思考の習慣

自分が失敗した数だけ、ほかの人のお役に立てる可能性が高まる。

投稿日:2019/07/13





失敗をこわがりすぎると決断を保留にして先のばししてしまうものです。

そのようなときは「自分が失敗した数だけ、ほかの人のお役に立てる可能性が高まる」と考えるようにしています。

 

アイスブレイク「かぶらずに立て」

毎月の「習慣化の学校」で私が担当しているアイスブレイク。

前回は「かぶらずに座れ」というアイスブレイクをアレンジして、「かぶらずに立て」にしました。

やり方は簡単で、

・リズムに合わせて、名前の順(あいうえお順)に座っていく

というアイスブレイクをやりました。

ファシリーテーターの私が一定のテンポで手をたたくので、そのタイミングに合わせて席を立っていただくというゲームです。

これは、最初から答えがわかっていると簡単すぎておもしろくありません。

ですから、あえて「自分は誰の次だろう?」ということを考えながら、席を立っていただくようにしました。

最初の1回で手を叩いたときは、Aさんが席を立つ。

次に手をたたいたときは、Bさんが席を立つという感じですね。

ただ、3回目でCさんとDさんが同時に立ってしまったら、そこでゲームはストップ。

また最初からやり直しです(Aさんには何度もやっていただいてご迷惑だったと思いますが、、、)。

このやり方ですと、正解がわからないので面倒ですし、正解まで時間がかかります。

非効率の極みなんです。

それでも、くり返していると、徐々に正解に近づいていくのですね。

「A→B→C→D・・・」とくり返していくうちに、30%確実に正解できるようになり、次は50%正解できるようになり、70%正解できるようになる。

そうして、最後に100%の正解にたどりついたとき、そこには上達感と達成感があるんですね。

最後は私も入って、スマホアプリでメトロノームのリズムに合わせて全員で起立していく答え合わせ。

見事に一発で正解し、拍手となりました。

このアイスブレイクの学びは、

・最初は正解がわからないことでも、何度もやり直して正解を探していくうちに、ゴールにたどり着くことができる

ということですね。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





失敗をおそれて決断しないと「先のばしをする人」になる

「私は失敗したことがない。

 ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ」

と言ったのは、「発明王」と言われたエジソン氏。

あまりにも有名な名言ですよね。

失敗をおそれない姿勢に勇気づけられる言葉です。

私も好きな名言なのですが、それは失敗をおそれないということよりもすばらしいと思うのは、

・1万回「失敗するかもしれない」という気持に勝っている

ということなんですよね。

成功している人は、決断が速いと言われますが、それは、

・「失敗するかもしれない」というリスクを引き受けている

ということでもあるということです。

いま「先のばし」について研究を深めているところなのですが、「先のばし」してしまう人というのは、別の見方をすれば、

・決断を保留にしてしまう人

ということでもあるわけです。

先のばしする人は「失敗したらどうしよう」という思考が勝つので、優柔不断になります。

一方で「すぐやる人」はすばやく決断して、その結果から軌道修正をします。

決断するから「この道は違う」ということがわかるので、結果的にゴールまでの道を見つけるのも速まるのですね。

それが頭ではわかっていても、誰でも失敗はしたくないもの。

もしも「こっちは失敗する選択肢です」と言われたら、あえて選ぶ人はいないでしょう。

ただし「正解を選びたい」という気持が強すぎてしまうと、それが決断をにぶらせます。

それが、成功への足かせになってしまう可能性があるわけです。

バットを振らなければ、ヒットを打つことができないのと同じように。

 


■スポンサーリンク




自分が失敗した数だけ、ほかの人のお役に立てる可能性が高まる

このように、

「失敗はしたくない」

「正解がわかるまで動き出したくない」

と言っているだけだと、前に進むことができません。

そこで、考え方を変えてみるのはどうでしょうか?

私が動き出せないときに、言い聞かせる言葉に、

・自分が失敗した数だけ、ほかの人のお役に立てる可能性が高まる

というものがあります。

この言葉を唱えると、リスクを引き受ける勇気が湧いてくるんですよね。

自分の試みが自分だけでなく、ほかの誰かの役にたつ可能性があるとなれば、動き出す理由が増えます。

そのような「プラスの言い訳」が1つでも増えればいいと思うのです。

私自身も、ミスや失敗をたくさんやってきています。

運動であれば、トライアスロンのレースにリタイアしてしまったり、ウルトラマラソンで熱中症になってしまったり、そもそもレースに出られなかったり。

それらの過去は取り戻せません。

本当は、6月のトライアスロンのレースは「なんで、もうちょっと粘らなかったんだろうか」と、時間を戻してやり直したい気持が強いです。

それだけメンタルが弱っていたのはわかっていますし、あのまま無理をしていたらまたトラブルになっていたかもしれません。

でも、

・ミスや失敗をしたら、やり直して改善していけばいい

のだとも思っています。

ここで私がうまく改善することができれば、同じようにつまづいている人のお役に立てるかもしれないからです。

そのように改善していけば「あの失敗があって良かった」と思える日がくるはず。

というよりも、「あの失敗があって良かった」と思えるようになるまでやり続ける覚悟が必要なのだと思うのです。

もちろん、短期的に見れば失敗したくないのは私も同じですし、失敗を恐れる気持はほかの人より強いかもしれません。(^_^;)

しかし、これだけ成功者たちが「早く、何度も失敗する」ことをすすめているというのもまた事実なのですよね。

負けないようにするのは大事です。

ただ、負けない勝負だけ選んでいては、長期的に見たときに損失が大きくなってしまうかもしれません。

不安を感じるときこそ、

・自分が失敗した数だけ、ほかの人のお役に立てる可能性が高まる

という風に考えてみてはいかがでしょうか。

小さな失敗をくり返すことは、やがて大きな成功に結びつく可能性があると信じて」いきましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社の仕事でトラブルがあったため、その対応に追われていました。

謝罪の報告書をつくるのは、何度やっても慣れませんね。。。(^_^;)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

習慣は、あなたの価値観のあらわれ。

あなたがどんな習慣を持っているか。 それはあなたがどんな価値観を大切にしているのか、そのあらわれです。   価値観の違いは前提条件 「結局は、価値観の違いだよね」 学生時代や社会人になって、 …

「いい人でなければ好かれない」という思い込みをはずしませんか?根強いビリーフを変えていくための思考法。

ビリーフのセミナーに参加して、私自身に、 ・いい人でなければ好かれない というビリーフ(無意識に正しいと信じている思い込み)を持っていることがわかりました。 まあ、私を知っている人はそれほどいい人でも …

高額セミナーで成果を出す人と成果を出せない人の違いとは?

高額セミナーや高額な講座に自己投資するか、判断に迷うことがあります。 どのように考えればいいのでしょうか。   学ばなければ人生は変わらない 学ぶことで人生をより良くすることができる。 私が …

時間を効果的に活用するために重要なのは感情。意識の焦点を「快」に向けておこう。

時間と感情。 一見結びつかない要素と思われるかもしれませんが、つながりは大きいものだと考えています。   スポンサーリンク   時間の活用に重要なのは「感情」 時間を効果的に使いた …

ほかの人を気づかうことは確かに大事。でも、その前に大事にするのは自分自身。

ビリーフ(無意識の思い込み)を研究していると、「ほかの人のことを考えなければいけない」というビリーフはたくさんのかたが持っているということに気づきます。 もちろん、周囲を気づかう気持がまったくゼロだと …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。