良習慣の習慣

行動力がある人が持っている観点は「時間の有限性」

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

行動力がある人たちには、共通点があります。
それは「時間の有限性」にリアリティーを持っていることです。




 

なぜ、行動力がある人はあんなに動けるのか

世の中には(私の周りにも)、「行動力がある人」たちがいます。

周りの人たちから「あの人の行動力ってすごいよね」と言われるくらいに。
ときには、その行動力ゆえに、「ちょっとやりすぎじゃ……。」と、普通には理解されないことも(笑)。

それくらい行動量が多いと、やはり成果を出している人たちが多いです。
「行動すれば、次の現実」ですから。
次の現実にどんどんうつっているような感じに見えるんですよね。

彼らのような行動力を手に入れれば、私ももう少し成果を出せるんじゃないか。
そう思うのです。

では、行動力がある人たちは、いったいどんなことを考えているのでしょうか。
私は、そうした考え方を知りたいと思うタイプです。
そして、できれば自分に取り入れたいなと(できる範囲で)。
ですから、調べたくなったり、分析したくなるんです。

そんな好奇心から行動力がある人たちを研究して、わかったことがあります。
行動力がある人たちのいくつかの思考パターンの中から、今日は1つだけお伝えしますね。

それは何かというと。
彼らは「自分に残されている時間は限られている」という考えを持っているということです。
人によって緊急性は違えども。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





佐々木朗希投手の「メジャー挑戦」という行動力

人生という貴重な時間。
そこに対して「自分にとって手持ちの時間がたっぷりあるわけではない」と捉えている。
ですから、「今のうちに、自分にできることを、できるだけやっておこう」と思っている。
そんな思考を持っているのです。

そのマインドが、
・新しいことを試す
・大胆な行動をとる
・チャレンジする
といった行動を促進しているんですね。

たとえば、プロ野球ロッテマリーンズからメジャーリーグのドジャースに移籍した佐々木朗希投手。
私も推している選手の1人です。

甲子園からプロ野球。
そして、メジャーリーガーへ。
華々しい経歴です。
さすが「令和の怪物」と言われるだけあります。

ただ、彼の今回の移籍。
多少強引なところがあると感じている人たちもいたのです。
そのため、渡米に疑問を呈する人たちの声もあったんですよね。

「お世話になったマリーンズに、もっと貢献してからメジャーに挑戦するべきじゃないか」とか。
「まだ若い選手なのに、わがまますぎるのではないか」など。

私個人としては、佐々木投手のメジャーリーグ行きを支持する立場ではありました。
彼の実力を、メジャーリーグで発揮して欲しいからです。

反対派の意見も「まあ、わかるところはあるな」とも感じていたんですよね。
反対意見側のスタンスは「これまでの選手たちの前例に沿ってない」というニュアンスでしたから。
そのスタンスから見ると、たしかにちょっと強引に感じる人もいるでしょう。

外側から見るだけだったら。

実は、佐々木朗希投手。
東日本大震災で、父親と祖父母を亡くしています。
岩手県の陸前高田市出身だとすると、被害は甚大だったエリアですよね。

佐々木投手のお父さんは、まだ37歳でした。
そんな経験があるので。「今あるものがいつまでもあるわけじゃない」という認識を持つようになったという人生観を持ったと言われています。

だとすれば。
メジャーへの挑戦は、周りから見ると「強引だな」と思われるかもしれません。
でも、佐々木投手にとってみれば「たとえ批判を受けようとも、行けるチャンスがあるうちに行きたい」と思ったのかもしれません。

 

■スポンサーリンク




「残された時間は有限」思考が行動力を高める

ここからは、私の仮説です。
きっと佐々木投手は「自分に残されている時間は限られている」と考えているのではないかなと。
完全に私見ですけれど。
私はそう考えています。

ですから、周りの反対の声に従っている場合ではないと。
「実績を残してからメジャーへ」と言っているうちに、全盛期を逃してしまう可能性だってあるわけです。

ですから、一部の人に批判されようとも、自分が進みたい道を貫いた。
その決断には、少なからず「自分に残されている時間は限られている」という思考があるのではないかと思っています。
これが、行動力がある人たちの思考の1部なのです。

私自身も、思い当たることがあります。
それは、会社の業界。
最盛期を過ぎたことがわかり「あとは右肩下がりだろうな」と感じる時期がありました。
そこから、複業家を目指したんですよね。

それが、私の人生に大きな好影響を与えてくれて。
「周りの人たちにも、複業の視点をもっと提供したい」という想いが育ってきたんです。
それが、「良習慣塾」の立ち上げにもつながっています。

※現在(2025年3月31日時点)、2025年度4月スタートの募集を開始しています。
【募集中】「良習慣塾」2025年度(第9期・第10期)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ
※申込み期限:2025年4月13日(日)24時まで

当然、恐怖はありました。
1年間の講座を立ち上げるなんて、初めてのことでしたから。

それでも行動できたのは、なぜなのか。
私にも「自分に残されている時間は限られている」という気持ちがわずかにでもあったんだと思います。
それが私を動かしたんだろうと。

ですから、行動力がある人たちの「自分に残されている時間は限られている」マインドが、少しだけわかるような気がするわけです。
(一方で、何年も同じ場所で停滞している人に見え隠れするのは「まだ時間は残されている」という気持ちだと感じています)

さて、あなたはいかがでしょうか。
私たちに残されている時間。
それがどれくらいなのか。
誰にもわかりません。

だからこそ、自分で期限を区切り、前に進んでいく気持ちを高めていく。
そのようにして、行動量を増やしていく決断も必要だと思うのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中に「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。
その後、セミナー準備など。

午後、伊藤家サミットを開催。
4月の家族行事(娘の高校入学式など)を含め、家事分担の見直しなど。
ロングバージョンでした(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

憧れの職業は疑似体験できる。視点を変えて細切れ時間を投資活動に変えるアプローチ。

人生を全体的にみたとき、「どのように働くか」というのは大きな要素を占めています。 現状よりも働くことを充実させる方向性は、以下の7つのフェーズがあります。 1、ライフワーク活動をする 2、今の仕事を充 …

頭、心、身体がスッキリ!早朝の旅ランを楽しんでみませんか?

早起きして、旅先で走ってみるのはいかがですか? 朝早く走る「旅ラン」は、とてもお勧めの習慣です。 今回は早起き情報の番外編として「早朝の旅ランのススメ」を記事にしました。     …

「ポジティブになる・楽観的になる」とどんな良いことがあるのか?そして、その理由は何?

2つ目の成功習慣について 前回、前々回のエントリでお伝えした2つ目の成功習慣「ポジティブになる・楽観的になる」。 ※ご参考 2つ目の成功習慣「ポジティブになる・楽観的になる」は具体的に何をすれば良いの …

あせりの毎日を抜け出して「ささやかなゆとり」のある日常をつくる3つの方法

いつも「早く早く!」と追い立てられていませんか? 心に余裕を感じられなくなったら、日常に「ささやかなゆとり」の習慣を取り入れてみましょう。   エレベーターの「閉じる」ボタンを押していますか …

時間がない・・・!そんなときこそ、自分の心が喜ぶ選択をしよう

ありがたいことに継続と新規、ともにコーチングのご依頼が増えています。(^_^) 会社の仕事や家庭、そして自己投資への時間配分を考え続けながら、最適化をはかっていかないと、パンクすることになりそうです。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。