体験の習慣 複業の習慣

どうしても目標が見つからない人に伝えたい「目標を見つける」という目標設定法

投稿日:


どうしてもやりたいことや目標が見つからないという人がいます。

そのような人でも100パーセント目標を見つけられる方法があります。




 

やりたいことや夢に大小はない

「やりたいことが見つからない」

「自分には夢や目標がない」

「好きなことがわからない」

そういった悩みを聞きます。

その内容を聞いてみると、「夢や目標はほかの人に誇れるような立派なものじゃなければならない」と思っている人が多いということです。

やりたいことや願望はあるけれど「ほかの人に比べると恥ずかしい」という感じなのです。

これは、あまり気にする必要はありません。

というよりも、気にしないほうがいいです。

夢や目標というのは、とてもとても個人的なもの。

誰かと比べるものではないからです。

オリンピックの金メダルを目指す野球選手はすばらしくて、少年野球で県大会の1回戦突破を目指している野球少年はだめだということはありませんよね。

年齢も違いますし、経験も違いますす。

それを比べるのはおかしいはずです。

でも、私たちはついこういった比較をしてしまうのですね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





カメだって夢を持っていい

そもそも、私たちは持って生まれた性質やタイプがあります。

たとえば、ある人はチャレンジ精神にあふれていて社交的だから行動力があるかもしれません。

でも、ある人は分析力が高くて論理的に考えられるので行動しなくても大丈夫かもしれません。

そのように持っている能力や才能、そして環境が違うのです。

それなのに、100メートル走のように「ヨーイドン!」で同じ競争ができるわけがありません。

もちろん、同じ会社で同じ部署で同期入社なのに、成果が全然違ってきてしまうということはあります。

私も、がんばってもがんばっても成果が出ない営業成績にへこんでいた時期があるのでよくわかります。

でも、それで自信を無くさなくてもいいのです。

ウザギだけが常にヒーローで、カメがいつも劣等生というわけではないからです。

カメだって、夢を持っていいはずです。

「私(カメ)は足は遅いけれど、しっかりとゴールを見すえて毎日をすごしたい」と思うかもしれません。

「ゆっくりでも、自分に恥ずかしくない生き方をする」という目標だっていいわけです。

ウサギとカメのように、相手と必要以上に比べる必要はないのです。

それに、私は夢や目標は生き物のようなものだと考えています。

なぜなら、夢や目標は自分の成長や環境、状況によって変わっていくからです。

ですから、目標の先にある目的を目指して1歩ずつ歩んでいけばいい。

そのときの敵は「昨日までの自分」です。

その意味で、どんなにささやかな夢や小さな目標でもいいのです。

あなたが、そこに向かって着実に歩き始めるということが大事です。

ほかの人と比べる大小ではなく、あなたの直感や素直な感情の部分から出てきたものを大切にしていきましょう。

 


■スポンサーリンク




「やりたいことや目標を見つける」という目標を持つ

それでもやりたいことや目標が見つからないという人がいるかもしれません。

そのような方に、私が学んだいい方法をお伝えしますね。

それは、

・「やりたいことや目標を見つける」という目標を持つ

という方法です。

もしも今のあなたには「やりたいことや目標がない」としても大丈夫です。

それは単に「まだ今のところ」というだけです。

もしくは、心の声が小さくて聞こえていないだけなのです。

ですから、落ち込む必要はありません。

これから行動して気づいていきましょう。

では、どうすればいいのか。

具体的には、Googleカレンダーの3ヶ月後に、

「自分がやりたいことや目標を3つ見つける」

と記入するのです。

これでできました。

あなたは「自分がやりたいことを3つ見つける」という目標を持ったことになるのです。

このように文字にしておくことが大事ですね。

すると、脳は答えを探したくなります。

もちろん、書いたからといって、家の中でじっとしていてはやりたいことは見つかりません。

それよりも、3ヶ月後に3つのやりたいことを見つけるためには行動しなければならないでしょう。

そうなると、自然に今までの安全な日常から抜け出す必要が出てきます。

たとえば、新しいことを試してみるのはいいですよね。

気になっていたけれども、何となく理由をつけて行かなかったお店や場所に訪れることも有効でしょう。

新しいコミュニティーや本、旅行なんかもいいかもしれませんね。

そのようにして、自分のやりたいことや好きなことを発見するという目標のために行動量を増やすのです。

それが「自分がやりたいことや目標を3つ見つける」指針を持ってすごすということです。

その目標を持ってすごす3ヶ月は、きっとそれまでの3ヶ月とは違ってくるでしょう。

新しいメガネをかけたように、世界の見え方が変わってくるかもしれません。

当然、3ヶ月後にやりたいことが100パーセント見つかるとは限らないこともたしか。

でも、そうなったらまた同じように次の3ヶ月で「自分がやりたいことや目標を3つ見つける」という目標を立てればいいのです。

これをくり返していけば、きっとやりたいことの方向性や好きなものがどのようなジャンルなのか傾向がつかめるはずです。

このほうが、「やりたいことが見つからない」といって何も動かない人より、やりたいことを見つける可能性が高まるでしょう。

ぜひ、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝からコーチングセッション。

午後はオンラインセミナー受講を3時間。

新しいアイデアが、また湧き出てきました。

ブログを終えてから、都知事選の投票へ。

夜は家族でのんびり食事に行けました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣, 複業の習慣

執筆者:

関連記事

差別化には「小さくずらす」という発想が重要だと考える理由。

ほんのちょっとした考え方の差が、やがて大きな成果の差になるということがあります。 結果としては「大きな差」ですが、要因には「小さくずらす」という差しかなかったということがあると思っています。 &nbs …

自分のエネルギーは迷うと分散し、決断すると倍増する。

いま集中するべき分野があるなら、迷わず注力しましょう。 ほかのことを多少犠牲にしても、集中するタイミングがあります。   スポンサーリンク   「やるか、やらないか」でどちらを選ん …

あなたの「独自性」のつくり方。キーワードは「しかし、やり続ける」。

AIに代替されないためには、人間の「独自性」が大事だと言われます。 その「独自性」は、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   人を紹介する際に重要な「 …

週末起業家ということは隠すべき?長期的な関係構築のためには公言すべき理由。

「週末起業家としてビジネスしていることは隠した方が良いでしょうか?」 先日読んでいたメルマガで、そのような質問がありました。 その質問に関する私の考えを記事にしてみました。   スポンサーリ …

ブログネタに困っているあなたにおすすめの「アウトプット献立表」をつくる習慣

「安定してブログを更新する秘けつは何ですか?」 この質問に回答する記事を書きました。 ポイントは「給食の献立」です。   「アウトプット献立表」をつくる習慣 「安定してブログを更新する秘けつ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。