良習慣の習慣

習慣は第2の天性なり。あなたの天性は良習慣で開花する

投稿日:

Pocket




才能がなくても、素質がなくても、境遇が良くなくても人生は終わりません。

良習慣があなたの中に眠っている天性を開花させてくれます。

 

「習慣は第2の天性」という名言

“習慣は第2の天性なり”

この言葉を意識するたびに、勇気をもらえます。

そうなんです。

・才能

・素質

・境遇

などは、変えることができるはずです。

「あの人のような才能を持って生まれれば良かったのに・・・」

「自分にもっと素質があれば・・・」

「裕福な家に生まれていればなあ・・・」

と思ってしまうことがあるかもしれません。

でも、見方を変えると、それは自分の人生に対して不誠実なのかもしれません。

まあ、私は「木村拓哉さんみたいな顔に生まれればなあ・・・」とドラマ「グランメゾン東京」を観ながらよくつぶやいていますが(笑)。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「あの人と自分は違うから」という思い込み

私が研究していると、活躍している人たちが成果を出した理由について聞かれると「幸運」と言います。

でも、ただの幸運では継続した成果は出せません。

おそらくなんですが、活躍している人たちは「私には、成果を出せる天性があり、才能があり、境遇がよかったからです」とは言えないからでしょう。

彼らは謙虚だからです。

本当は人並み以上の努力を継続しています。

それをひと言で「幸運」という言葉にしているだけなのです。

一方で、思い通りの成果を出せずに愚痴や不満ばかり言っている人もいます。

その人たちは、

「あの人のような才能を持って生まれれば良かったのに・・・」

「自分にもっと素質があれば・・・」

「裕福な家に生まれていればなあ・・・」

と言っているのです。

でも、それは努力不足の自分を正当化しているように見えます。

活躍している人たちはコツコツと努力を積み重ねてきた。

それに対して自分はサボってしまった。

その事実を認めたくないのです。

そのようなときに「あの人と自分は違うから」ということで片づけてしまっているのではないでしょうか。

 


■スポンサーリンク




良習慣があなたの天性を開花させる

なぜそういうことが言えるのか。

私が、

「あの人のような才能を持って生まれれば良かったのに・・・」

「自分にもっと素質があれば・・・」

「裕福な家に生まれていればなあ・・・」

と思っていたからです。。。(^_^;)

「あの人は生まれ持った素質が違う」と言ってしまえば、自分が努力しなくていいと思えます。

「あの人は天から与えられている才能がある」と言えば、自分がサボってもいいという免罪符になります。

「あの人は親がお金持ちだから」と言えば、親に責任転嫁できます。

ただし、そんなことを言っていると自分の中に「がんばろう」というエネルギーが湧いてきません。

本当は、目指すゴールまで到達できる天性があるのに、自分の可能性にふたをしてしまっているのです。

これはやっぱり、自分の人生に対して不誠実なのではないでしょうか。

未来の自分に対して不義理だと思うので。

あなたが「先を越されて悔しい」と思うような人への嫉妬をエネルギーに変えていきましょう。

そこで鍵になってくるのは、やはり良習慣です。

あなたがライバルに、

・才能

・素質

・境遇

が劣っていても大丈夫です・・・今は。

それよりも、毎日に良習慣を積み重ねていきましょう。

そうすれば、何も努力していないあなたのライバルに追いつき、追いこすことができます。

実際、「あの人はすごいな」と思う人は、努力を惜しんでいません。

圧倒的な努力をしています。

凡人の私は、そこに気づくことさえできていませんでした。

でも、良習慣を積み重ねていくことで活躍している人たちの圧倒的な努力量を少しだけ感じ取れるようになってきたような気がしています。

そのために、今も日々の良習慣を磨き続けています。

なんと言っても、

“習慣は第2の天性なり”

なので。

良習慣を積み重ねることで、あなたの天性を開花させていきましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッション3件。

1件目は、1月時点とは仕事のスタイルががらりと変わって全国を飛び回っている方で、昨日も北海道からのセッションでした。

2件目は、インプットからアウトプットへのボリュームを増やすテーマについて。

3件目は、来年の独立を控えた方だったので、独立という方向性が自分軸にフィットしているか深堀りをさせていただきました。

午後は発売前の本が届いたので感動ともに一読。

夜は本が届いたお祝いで、家族で食事に行きました。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「天職は寝て待て」。自分が得意なこと、好きなことを見つけるためにできること。

「天職は寝て待て」という本を読みました。 現代のキャリア論は、従来の概念と異なってきているようです。 気になった部分をピックアップしつつ、私の意見をまとめてみました。 天職は寝て待て 新しい転職・就活 …

あなたも勘違いしている!?上手くいっている人は一直線にゴールに到達しているのか?

あなたには憧れの人がいますか? その人は、一直線に成功への道を進んできた人でしょうか?   スポンサーリンク   私の恥ずかしい勘違い つい数年前まで、私はけっこう大きな思い違いを …

「日記が続かない・・・。」という悩みを解決するための3つの工夫

日記が続かない 以前参加したセミナーで、 「日記が続かなくて悩んでいます。」 という男性にお会いしました。 久しぶりにその事を思い出したのでエントリにしようと思います。 (ここからメルマガのご紹介です …

no image

遠くを見続けることの大切さ

■以前、鮒谷周史さんに教えていただいたことが、非常に大切だと再認識したのでエントリーに残したいと思います。 それは、 【目標を見続けること】 です。

「小確幸(しょうかっこう)」という言葉をご存じですか?「マイ小確幸」を言語化して、幸福度を高めましょう。

こんにちは、伊藤です。 あなたは、どのようことに 「小さいけれど、確かな幸せ」 を感じますか? それは、どのようなときでしょうか?     村上春樹さんの造語「小確幸(しょうかっこ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。