時間の習慣

あなたの週末を充実感たっぷりに変える方法

投稿日:


週末の時間の使い方を研究しています。

今のところ、充実した週末をつくるために欠かせない要素は「計画」だと思っています。




 

Q:週末を有意義にすごすためには?

Q:週末を有意義にすごすためには?

私がよく聞かれる質問です。

私の答えは1つです。

「計画を立てること」

シンプルです。

週末がやってきたときに、できるだけ迷わないように。

あなたが、ご自身の週末の計画をたてるプロになるわけです。

私がイメージする「計画のプロ」は、映画に出てくる銀行強盗です(笑)。

『オーシャンズ11』のような。

銀行強盗をするときは、緻密な計画が必要ですよね。

まさに銀行に侵入する段になって「やろうかな、どうしようかな。やっぱりやめておこうかな……。」とはなりませんよね。

そんな風に迷うようなひとり言が、頭の中にやってこないようにすることが計画をたてることなんですね。

先週土曜日は、まさに計画通りにうまくいった日でした。

早起きからスタート。

朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活のファシリテーション。

7時からウィークリー版『ライフスタイル向上
「習慣プログラム」』に参加。

8時から「習慣化オンラインサロン」スタッフの定例ミーティング。

9時からブログ部の部会をファシリテーション。

10時からオンラインセミナー受講。

午後はオフ。

13時からひとりトライアスロンを実行。

プールでスイム→帰宅してロードバイク→再度帰宅してラン。

朝7時の『ライフスタイル向上「習慣プログラム」』のワークで出てきた目標を達成することができました。

そのあとブログを書いて、娘と外出。

外出していた妻と合流して外食を楽しみました。

最後は3人でカラオケまで(笑)。

私が大切にしたい価値観に満たされた最高の1日でした。

これは行き当たりばったりでは実現しなかった1日です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





週末こそ計画をたてよう

平日は、計画をたてている人が多いと思います。

一方、週末は計画をたててない人が多いのではないでしょうか。

まさに、以前の私がそうだったからです。

「伊藤さん、せっかくの週末なのに、計画なんて堅苦しくてやってられませんよ」

もしかすると、そう思うかもしれません。

ただ「せっかくの週末」と思うなら、ぜひ週末も計画をたてましょう。

いや、むしろ週末こそ計画をたてたほうがいいです。

週末の計画をたてるということは、週末を大事にしているということだからです。

週末の時間を尊重しているからこそ、計画をたてて有効に使おうと思うわけですよね。

週末を適当に扱っているなら、計画は不要ですけれど。

もちろん、日本の総理大臣のように分単位でスケジューリングする必要ないんです。

ただ、週末になってから「さて、今週はどうしようかな?」と考えるのでは、ちょっと遅いかもしれません。

では、週末を有効に活用するために、まず決めたいことは何でしょうか。

おすすめは、

・1週間の区切りを決める

ということです。

ここで質問です。

Q:あなたの1週間は、いつからスタートですか?

いかがでしょうか。

正解があるわけではありません。

基準もありません。

これは、あなたが決めることです。

私は、

・土曜日の朝6時からスタート

ということにしています。

いろいろと変わってきて、今はここに落ち着いています。

ですから、朝7時から1週間のふり返りをするときも考えやすいです。

ブログ部で1週間のブログネタを考えるときも土曜日から考えています。

それは、私が自分の1週間を

・土曜日の朝6時からスタート

させると決めているからです。

こうすると、週末の使い方や1週間のすごし方が変わるのでおすすめしているんですね。

 

■スポンサーリンク




週末のすごし方で人生に差がつく

私たちの人生で、差がつくところはどこなのでしょうか?

考えることがあります。

私が考えているのは、

・平日のすごし方よりも、週末のすごし方で差がつく

ということです。

週末に大いに遊ぶ。

週末にしっかり休む。

週末に学ぶ。

週末を楽しむ。

そうした週末を一生懸命にすごせる人は、平日も一生懸命にすごせる人なのではないか。

そんな仮説をたてています。

反対からいうと、週末をだらだらとすごしてしまう人は、平日もだらだらすごしてしまう人なのかもしれません。

まさに15年前の私です。

週末は、だらだらすごしていました。

平日は終電まで仕事をしていました。

ストレスから、金曜日にお酒を大量に飲むんですね。

それが夜ふかしにつながる。

結果、土曜日は昼まで寝ています。

運動はゼロ。

学ぶこともまったくしていませんでした。

思い出してみると、なんとも平坦でメリハリがない日常でした。

単調。

そのひと言で表せます。

1週間には、平日と週末という区切りがありますよね。

せっかくですから、平日に計画をたてるように、週末にも計画をたててみましょう。

あまり難しく考えずに、あなたが「こんな風に週末をすごせたら楽しいよな」と思う計画でいいんです。

週末をデザインするようなイメージですね。

週末を目いっぱい楽しむためには、あなたのエネルギーが必要なんです。

まずは、あなたの1週間の区切りを決めること。

そして、今週末の計画をたてましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活のファシリテーションからスタート。

7時から「ガッチリ集中TIME」でサロン業務。

8時30分から「モーニング運動タイム」でサロンのみなさんと30分、一緒に運動しました。

その流れで妻とウォーキングして、近所のパン屋へ。

10時から「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

4月から伴走してきた池田翔太さんの複業家デビュー、ついに第1歩を踏み出されました。(^^)

TOEIC700点を目指す勉強習慣化をコーチします 英語学習がなかなか続かないとお悩みの方にサポートを始めました | 語学レッスン・アドバイス | ココナラ

午後はオフ。

本棚の片づけをして大型書店に行ったら、新しい本をまた買ってしまいました(笑)。

ブログを書いて帰宅。

家族3人で鍋を楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

仕事と遊びの境目をなくす。オフタイムの使いかたが人生の伸びしろを変える。

・仕事とプライベートの区別が重要 ・オンとオフのメリハリが大切 などという声をよく耳にします。 これは、本当にそうなのでしょうか?   スポンサーリンク   成果をあげている人はオ …

時間の使い方のキャパシティーを広げる方法

人間の脳は「慣れる」と退屈してしまい、キャパを広げようとしなくなります。 能力のキャパシティーを広げていくためには、時間の使い方もキャパシティーを広げていかなければなりません。 満腹まで食べると、胃が …

本当にその「忙しさ」のままでいいのか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「忙しい」と言いながら、その「忙しさ」から抜け出すことを真剣に考えられないのはなぜなのでしょうか。 私自身の体験から考えてみました。 &nb …

連休あけのテレワークで生活リズムを取り戻すためには?

朝時間と夜時間、スマホに支配されてしまっていませんか? 朝と夜の15分の使い方を工夫するだけで、スマホからの依存を脱出しましょう。   連休あけに生活リズムをとり戻すためには? 大型連休あけ …

誘惑に駆られない夜時間を過ごすためには?

夜の時間をどう過ごしているのか。 その時間の使い方が、3年後の私たちの未来をつくっているのではと思います。   平日夜の中野はどんな雰囲気なのか 先日、平日の夜に東京の中野駅を歩く機会があり …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。