モチベーションの習慣

やる気を落とさずモチベーションを維持する方法

投稿日:2021/11/08


モチベーションが落ちない人は、どんな工夫をしているのでしょうか。

私なりの考えを記事にしてみました。




 

新プロジェクト『全集中!「90/90/1」プロジェクト』募集

現在、メルマガ限定で、あるプロジェクトを立ち上げています。

その名も

・『全集中!「90/90/1」プロジェクト』

です。

90日間で1つのテーマをクリアする(完了させる)。

先着4名限定。

そのようなプロジェクトです。

90日が終わったときには、確実に成果物をつくっていただく。

分散ではなく、フォーカスをしていただく。

今までのやり方ではできなかったことを、できるようにしていただく。

そんなプロジェクトです。

友人とその話をしていたらこう言われました。

・私(伊藤)は「良習慣塾」や「早起き完全マスタープログラム」をやっている

・ブログやメルマガも書いている

・コーチングやセミナーもやっている

・会社員でもあるし、家族もいる

・それに加えてまた新たなプロジェクトをやる

という中で「よくそんなにモチベーションが続くよね」ということでした。

確かに、モチベーションがなかったら、長期間の講座運営は難しいです。

でも、そもそも私はモチベーションを維持しようと思ってもできない「続かない人」でした。

それが、連続講座やブログやメルマガ、コーチングや良習慣などの複業が続いているのはなぜなのか?

そのような問いが浮かんできたのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





自分のことばかり考えているから「続かない人」になる

その問いを受けて、気づいたことがあります。

その前に、私がモチベーションがまったく続かなかったときに何を考えていたのか。

そこから考えてみましょう。

なぜ、私は続かない人だったのでしょうか?

その答えは、

・「自分のことばかり考えていたから」

です。

自己中心的というか、「自分が良くなりたい」と思っていたのです。

なんだか嫌な奴かもしれませんね。(汗)

でも、本当のことなので仕方がありません。

そうすると、おもしろいことに「続かない」のです。

自分のことばかり考えていたので、ブログは続きませんでした。

自分のことばかり考えていたので、コーチングのクライアントさんがまったくいませんでした。

自分のことばかり考えていたので、セミナーを募集しても参加者がゼロでした。

悩みました。

なぜまったく成果がでなのかが、わからなかったからです。

でも、あるとき原則に気づきます。

私たちの原則は、

「相互に支えあって生きている」

ということです。

ですから、もしもあなたが

「もっとお金が欲しい」

「もっと有名になりたい」

「もっと異性にモテたい」

といったゴールを実現したいなら、

・自分のことばかり考えていてはだめ

ということです。

自分のゴールだけに向けた行動が続かないのだとしたら、それは仕方がないことなのです。

なぜなら原則から外れているからです。

原理原則から外れていて、長く成功する人はいませんよね。

私が本当にうまくいかなかったときは、原則から外れた考え方をしていたからだめだったのです。

原則から外れた考え方をしているから、原則から外れた行動をする。

原則から外れた行動していたから、結果として原則から外れた成果(お客さまがほとんどいない状態)しか得られなかったわけです。

 

■スポンサーリンク




「相互依存の仕組み」を考えればモチベーションを維持できる

本「7つの習慣」では、この原則のことが書かれています。

それは下図の「相互依存の仕組み」のこと。

中心は、個人の次元です。

ここがあなた自身ですね。

その外側は「人間関係の次元」。

次の外側は「マネジメントの次元」。

さらに外側が「組織の次元」です。

そして最後は「社会の次元」。

自分のことだけ考えている状態は、この中心の事しか考えていないということなのです。

割合でいえば20パーセントだけ考えているイメージ。

原則から外れていますよね。

ですから、仮に自分のことばかり考えている人が、目標を叶えたときにどうなるか。

それは「自分のことばかり考えている状態」が実現します。

つまり、お客さまもいないという孤独の状態が実現してしまうわけです。

私はまさにここでした。。。

私たちは、考えていけば改善できることやよりよくできることがあります。

それが、まさに自分のこと以外の4つの領域です。

 

1:人間関係

普段、あなたはどんな人たちとすごしているでしょうか。

職場や家族、友人たちですね。

それらの人たちに、あなたはどんなふうに助けられているでしょうか。

またはどんな助けができるでしょうか。

 

2:マネジメント

それらの人たちと何かをしてる事は無いでしょうか?

仕事は当然ながら、家族のイベントや友人との飲み会など。

あなたひとりではなく、誰かと共に何かできないでしょうか。

 

3:コミュニティー

あなたがコミュニティーの中で、どのように生かされている。

それを知ることは大事です。

コミュニティーの中で、あなたがいなくなるとどんな影響がなくなるでしょうか。

あなたが所属しているコミュニティーがなかったら、どんな影響があるでしょうか。

 

4:社会

1から3を通じて、あなたは社会にどのような価値や貢献をもたらしているでしょうか。

ポジティブなエネルギーを社会に送り出しているでしょうか。

そこを考えていきましょう。

 

周囲を考えるからモチベーションを維持できる

さて、普段のあなたは、どのような人たちに囲まれているでしょうか。

あなたは、どのように周りの人たちに支えられているでしょうか。

あなたは、どのように周りの人たちの力になれているでしょうか。

そこを考えてみるとモチベーションが高まります。

自分ひとりだけではなく、周囲を見ること。

それによって、モチベーションが低下しなくなるのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝7時の「習慣化オンラインサロン」の「ユキトレ」からスタート。

みんなでスクワット30回。

プラス自主トレ70回で100回をクリアしました。

7時30分から10時まで「早起き完全マスタープログラム」の読書会+グループコンサルティング。

10時から12時30分までセミナー受講。

午後は家族とゆっくり過ごしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

あなたはゴールへの挑戦を1回であきらめていないか?

「1度で成功しなければならない」という思い込みを持っている人が多いように感じています。 ゴールに向かって何度もとり組むことで、やぶれる壁があります。   人は何回で挑戦をあきらめてしまうのか …

「突き抜ける人の3つの条件」とは?

成長にもっとも相性がいい感情は好奇心です。 その好奇心を磨いていきながら、3つの条件を継続することで卓越に近づきます。   活躍している人たちの条件は何か? 活躍している人たちに共通する条件 …

習慣化の重要ポイントは「再開する方法」を考えておくこと

習慣化のフェーズで見過ごされがちなのは「再開する方法」です。 私は、続けることの本質は「常に再開すること」だと考えています。   習慣化フェーズで重要な3つの方法 習慣を考えるときに重要な3 …

乗り越えたい壁があるとき、同じ壁を乗り越えた人に相談したほうがいい理由

ひとりで乗り越えられない壁があるときは、誰かに相談して乗り越えていきましょう。 そのとき、相談する相手を間違えないことが大事です。   人が新しいゴールに挑む決断は美しい 人が、目の前の壁を …

目標設定は生き物のように柔軟に変化させる

「設定した目標を達成することが難しそうだ、、、」 そのようなケースでは、どのように目標を考えていけばいいのでしょうか。   目標が未達になりそうなときはどうするか? コーチングでサポートして …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。