良習慣の習慣

うまくいかないときは、うまくいっている人の行動パターンを真似してみよう

投稿日:


どんな習慣も、うまくいっている人とうまくいっていない人がいます。

習慣化がうまくいかないときは、うまくいっている人と自分の何が違うのかを見つけていきましょう。




 

1年間で30キロのダイエットに成功する方法

習慣化にうまく取り組むコツがあります。

それは、

・うまくいっている人の「パターン」を真似すること

です。

本人のスキルは、極論考えなくてもいい。

とにかくうまくいっている人がやっていることを参考にしてみましょう。

いい事例があります。

漫画家わたなべぽんさんの本『スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました』です。

何度もダイエットに失敗してきたわたなべぽんさん。

最初は、165cmで95kgだったそうです。

ダイエットをしてなかったわけではありません。

むしろ、常にダイエットしていたんです。

ダイエットと同じくらいリバウンドもしていたことに気づいたそうなんですね。

一念発起したわたなべさん。

ダイエットの手法を見直しました。

それまでの「○○式ダイエット」のような手法を手放したのです。

結果、1年間で30キロのダイエットに成功したのですね。

さて、わたなべさんはどんな手法でダイエットに取り組んだのでしょうか。

それが、

・「美人になったつもり」で生活をすること

だったのです。

わたなべさんはご自身の行動をふり返りました。

その行動を

・「美人だったらどうするか?」に置き換えて考えた

のです。

つまり、わたなべさんは、ご自身の思考パターンを、美人の思考パターンに置き換えたのです。

思考が変われば、行動が変わります。

行動が変われば、結果が変わるのです。

それが、1年間で30キロのダイエットにつながったわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「なぜ、自分はうまくいかないのだろう?」がよくない理由

「なぜ、自分はうまくいかないのだろう?」

うまくいかない人は、このような問いを頭の中でまわしていることが多いです。

ただ、質問の効果から考えると、この問いかけはあまりよくありません。

「なぜ、自分はうまくいかないのだろう?」と自分に質問したら、出てくる答えは、

・言い訳

・うまくいかない理由

だからです。

まじめな人ほど、自分へのダメ出しをしてしまいます。

この構図が、あまり良くないのです。

自分が自分にダメ出しをしている形ですよね。

「ここを治さないから自分はだめなんだ」と、うまくいっていないポイントをリストアップしている状態です。

まるで、「今日はいいもの揃えましたよ」とズラッと商品を並べる商人のように。

どれほどたくさんNG部分をリストアップしても、うまくいきません。

ちょっとイメージしてみましょう。

もしも、あなたが子育てをする場合。

親として、子どもにずっとダメ出しをし続けたらどうなるでしょうか。

子どもが何をやっても、良いところは見ないし、良い面を認めない。

代わりに、できないところにフォーカスして、うまくいかない点を叱る。

子どもにしてみたらきびしいですよね。

もし「よっしゃー!怒られて、めっちゃ改善する気出てきた!」となる子どもがいたら、おそらく少数派です(笑)。

たいていの子どもたちは、やる気がなくなるでしょう。

子育てならわかりやすいのですが、私たちは自分ごとになるとわかりづらくなります。

結果、

「なぜ、自分はうまくいかないのだろう?」

と問い続けることで、自己肯定感を低めてしまうのです。

ダイエットに失敗し続けたわたなべぽんさんも「なぜ、私はダイエットがうまくいかないのだろう?」と問い続けていました。

ご自身がダイエットに成功しない言い訳やうまくいかない理由を、たくさん言語化していたのですね。

そして、ダイエットとリバウンドのくり返しによって、「学習性無力感」を味わい続けてきました。

無力感を学習してしまっていたわけです。

 

■スポンサーリンク




思考や行動を自分の現状に置き換えよう

うまくいかないところをあきらかにして、改善につなげられればまだいいのです。

では、つなげられないときは、どうすればいいのでしょうか。

そんなときによく効く薬が、冒頭に書いたとおり、

・うまくいっている人の「パターン」を真似すること

なのです。

まさに、わたなべさんが美人と言われている人たちの思考パターンや行動パターンを真似したように。

「なぜうまくいかないのか?」をくよくよと考えても、現実は進みません。

それよりも、「うまくいっている人はどんな行動をとっているのか?」を学びましょう。

すると、現時点の自分との差が見えてきます。

そのギャップを埋める行動を探すのです。

本当は、うまくいっている人の思考パターンを真似できれば1番いいのです。

ただ、思考パターンは見えません。

セミナーや本などでうまくいっている人の言葉を知ることはできます。

それだと限定的な学びになってしまうのです。

それよりは、うまくいっている人の行動を真似してみましょう。

行動は、思考と違って見ることができます。

それに行動を真似していると、その行動の裏側にある思考パターンに気づくことができたりします。

「こういうことだったのか!」と思うこともあります。

ただ、そこに至るまでには時間がかかります。

うまくいっている人の行動は、すぐに真似できないことも多いからです。

だからこそ、わたなべぽんさんのように、

・思考や行動を自分の現状に置き換える

という変換プロセスが、参考になるのです。

あなたが課題になっている習慣を、うまくやっている人は必ずいます。

その人が取り組んでいる行動で参考になる部分を分析することです。

そして、あなたの現状に合わせて置き換えて、行動してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、予定していたことが雨で流れたため、朝からミーティング。

朝7時から「習慣化オンラインサロン」のリニューアル案のミーティング。

8時から新しい3ヶ月プロジェクトのミーティング。

その後、ミーティングで出てきたタスクなどを進めていました。

午後は家族とゆっくりと。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

3ヶ月で7.5キロのダイエットに成功!地道にコツコツと積み重ねた基礎力こそ、崩れにくい土台となる。(ダイエットの習慣)

  こんにちは、伊藤です。 12月1日からはじめたダイエットの習慣。 「身体習慣」定着の目安である3ヶ月が終わりました。 最大値から計測すると、 ▼体重は7.5キロ減 ▼体脂肪率は6パーセン …

no image

いまの「悩み」を将来笑い飛ばすためにできること

———————————————————— 本ブログは、「良習慣」によって「人生の変革」にチャレンジする僕の軌跡をつづった奮闘記です。 僕の成功体験や失敗談(笑)、あるいは「良習慣」の提案によって、読ん …

決断力がないと思っている人へ。優柔不断を減らすために目的を明確にする。

「優柔不断で、決断力が弱くて困っている」 それはあなたが悪いのではないと思います。 ただ、行動するための理由が「目的レベル」に達していないだけかもしれません。   「複業」に関するインプット …

変化のない毎日に不安になったら?小さく行動と選択を変えてみよう。

「代わり映えのしない毎日にばくぜんとした不安を感じる・・・」 そのような思いにおちいるときはないでしょうか? シンプルに抜け出すアプローチを記事にしました。   スポンサーリンク &nbsp …

習慣化とは、人間関係づくりのようなものである。どちらも自然体になればうまくいく。

「習慣化」とかけて「人間関係づくり」と解く。 その心は? 「どちらも自然体になればうまくいく」です(笑)。   「習慣化とは、人間関係づくりのようなものである」 「習慣化とは、人間関係づくり …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。