早起きの習慣 片づけの習慣 運動の習慣

早起き・運動・片づけの「3種の神器」が、人生のハードルをクリアさせてくれる理由

投稿日:


あなたの人生に、乗り越えたい「ハードル」はあるでしょうか?

ハードルをクリアするために有効な3つの習慣があります。

それは「早起き・運動・片づけ」の習慣です。




 

人生に立ちはだかるハードル

私たちは、人生を前進させたいと願っています。

壁がないときは問題ありません。

そのまま進めばいいからです。

ただ、残念ながら常に前進し続けられるわけではありません。

なぜなら、進んでいると「ハードル」がやってくるからです。

なぜでしょうか?

それは、

「今のままでは、さらなる成長はできないよ」

というサインだからです。

つまり、目の前にやってきたハードルを乗り越えるためには、今までとは何かを変える必要があるというサインなのです。

ハードルをクリアするため、私たちは自分を変化させます。

抜け道を探したりしながら。

そうやって、ハードルを乗り越えていくのです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





ハードルを乗りこえる方法とは?

では、ハードルを乗り越えるためには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。

たいていの人が求めるのは、

・1発逆転満塁ホームランのやり方

です。

「この1発が出れば、すべてがうまくいく」

そんなやり方を探したくなるんですね。

ただ、よく考えてみましょう。

もしもそんな手法があれば、もっと広まっているはずです。

しかも、その方法を知ることができたとしても、今の自分にそれができるとは限りません。

たとえば、10年前の私は「出版すれば、人生が変わる」と考えていました。

仮に、それが成功法則だとします。

でも、すぐに本は出せません。

それに見合う実績が必要です。

1つのテーマに沿って10万字を執筆する体力やメンタルも必要です。

それを身につけるためには、時間がかかるのです。

つまり、うまくいくやり方があったとしても、それは1発逆転にはなり得ないんですよね。

宝くじが当たったとしても、その大金を上手に活用する知識やスキルがなければ、後の人生がハッピーになる可能性も極めて低いわけです。

それなのに、多くの人が逆転1発を考えたり、待ってしまいます。

その間に、時間がすぎていきます。

そして、人生が変わりません。

これが、うまくいかない人の思考パターンです。

では、うまくいく人はどうしているのでしょうか?

答えがあります。

それは、

・習慣を変える

のです。

大きな習慣を変えるのではないのです。

イメージとしては、

・いくつかの習慣を変える

・いくつかのルーティンを変える

・いくつかの小さなアクションを変える

のです。

習慣を編集するのです。

新たに編集した習慣で、ハードルをジャンプするのですね。

ハードルをクリアするためにおすすめの習慣が3つあります。

それは、

・早起き

・運動

・片づけ

です。

これらの3つの習慣が、主体性を育てます。

主体性が育つことで、新しいハードルを乗り越えられるようになります。

「主体的」と「自主的」の違い。そして主体性と習慣「3種の神器」の関係性について。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




習慣「3種の神器」は人格を高めてくれる

習慣「3種の神器」は、私たちの人間性を高めてくれるものです。

あなたの「器」を大きくする方法 | 【良習慣の力!】ブログ

それぞれの習慣が、

(1)身体(フィジカル)

(2)思考(マインド)

(3)感情(ハート)

(4)精神(スピリット)

の4つの領域を整えてくれます。

 

1:早起き

早起きは、

・(3)感情(ハート)

を整えてくれます。

自分から1日をスタートさせる能動的な習慣です。

会社が始まる時間から逆算して、会社の時間に起こされるのではありません。

自分から「この時間に起きる」と決めて、自分から「決めた時間」に起きます。

1日の始めを有言実行でスタートできるのです。

その状態でスタートした1日は、確実に24時間全体に波及効果があるんですよね。

「起きてからの1時間に何をするかが、人生の縮図」と言われる理由がここにあります。

 

2:運動

運動は、

・(1)身体(フィジカル)

を整えてくれます。

私たちが、豊かで健康に生きていくためには、運動は欠かせません。

幸福に関する研究には、運動の重要性が必ず出てくるんですよね。

運動部といっても、誰もがマラソンやジョギングをやる必要はありません。

自分がやっていて楽しい運動を見つけることのほうが大事です。

ですから、朝散歩やヨガで十分です。

 

3:片づけ

片づけは、

・(2)思考(マインド)

を整えます。

思考がすっきりするから、環境もすっきりするのです。

思考が整った状態で仕事をすれば、仕事のパフォーマンスが高まります。

シンプルで整った空間で生活をすれば、感情も高まります。

シンプルかつ機能的な環境づくりこそ、私たちが本来のパフォーマンスを発揮するのに必要なのですね。

 

3つの習慣をキープする

これらの習慣が「ととのう」と、

(4)精神(スピリット)

も豊かになるのです。

さて、あなたは「まずは、どんな習慣から身につければいいのか?」と迷ったときがあるでしょうか?

それなら、「早起き・運動・片づけ」の3つの習慣形成からスタートしてみることがおすすめです。

また、習慣が崩れたり、生活リズムが乱れたときも、この3つの習慣を整えることから始めると、再起動が早まります。

もちろん、自己コントロール感の定点観測としても、この3つの習慣ができているかチェックしてみることもおすすめです。

うまくいっている人は、何らかの形でこの3つの習慣を体得しているものです。

あなたも、この3つの習慣を定着させて、さらにキープすることで、目の前のハードルを飛び越えていきましょう。

 

【新サービスのご案内】

もしも、あなたが3つの習慣を「まとめて一気に身につけたい!」と思うなら、最適なプログラムがあります。

それが、『習慣化三種の神器実践プログラム』です。

習慣化三種の神器®️実践プログラム

スタートは10月1日。

昨日の「習慣化オンラインサロン」の告知では、サロンメンバーさんの枠が即日満席となってしまいました。

今は一般枠で【先着4名】のみ受けつけております。

2022年に三種の神器を身につけた状態で終える。

そして、2023年から絶好のスタートを切りたい。

そんな方には、ぜひオススメのプログラムです。

私も習慣化コーチとしてがっつり関わります。

「これは私のためのプログラムだ!」と思われた方があれば、ぜひご一緒いたしましょう。

習慣化三種の神器®️実践プログラム

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活のファシリテーションからスタート。

7時から1週間のふり返りとプランニングタイムのファシリテーション。

7時30分から目標達成ミーティングに参加。

8時から「3ヶ月プロジェクト」の発表会。

今回も感動でした。

9時から『習慣化三種の神器実践プログラム』のお披露目会。

習慣化三種の神器®️実践プログラム

10時からブログ部の定期ミーティング。

11時から12時までサロンのスタッフミーティング。

午後は家族とすごしつつ、夜は20時からサロンのリニューアルのためのミーティング。

大事なことに時間を投資できた1日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣, 片づけの習慣, 運動の習慣

執筆者:

関連記事

no image

自分が経験しているか、いないか 〜トライアスロンデビューを振り返る(1)〜

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

「グリーンエクササイズ・ミーティング」で時間不足と運動不足を解消する方法

仕事への時間不足と運動不足に悩んでいる人はいるでしょうか。 1度に2つの「不足」を解決する方法がありました。 それが「グリーンエクササイズ・ミーティング」です。   「時間不足」解消のカギは …

「早起きができる人は、仕事もできるはず」というぼくの仮説。

  こんにちは、伊藤です。 本日は定例の習慣化セミナーに参加しました。     早起きする理由は何か? 本日のテーマは、こちら。 【ご参考】 年始「続ける/やめる習慣」特 …

あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)

良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。   「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …

自分にとっての理想の1日を現実化する5つのポイント

「できるだけ充実した1日をすごしたい」と思うのは、私だけではないですよね。 私なりに5つのポイントを考えてみました。   新しい「理想の1日」に近づけた日 「充実感のある1日をすごすためには …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。