気づきの習慣 良習慣の習慣

内省と自己対話を「プライマリー・グッド・ハビット=最重要の良習慣」にしてみませんか?

投稿日:2019/11/04





スマホやインターネットは外側からの刺激です。

それらにふれているうちは、自分の内側から出てくるものを封印していることと同じなので注意したいものです。

 

オバマ前大統領の良習慣とは?

先日、あるセミナーで、アメリカの前大統領であるバラク・オバマ氏の習慣に関するエピソードを聞きました。

それは、毎日1時間、自己対話や内省の時間を欠かさなかったということです。

アメリカの大統領といえば、世界でもトップレベルで予定が詰まっている人ですよね。

以前、私が思わず「忙しい」という言葉を言いそうになったときの対処法を記事にしました。

「忙しい」を禁句にしている私が、思わず「忙しい」と言いそうになったときの対処法。

 

この記事では、つい「いっぱいいっぱいだ」と思いそうなときに、日本の首相の行動記録を見ることで「自分の予定なんてまだまだなんだよな」と思えるようになる、という方法でした。

ただ、おそらく日本の首相よりも、アメリカの大統領のほうが、さらに分単位のスケジュールではないかというイメージがあります(さだかではありませんが・・・)。

そんなオバマ前大統領でも、1時間もひとりの時間を確保していたということですから、彼にとっての「プライマリー・グッド・ハビット=最重要の良習慣」だったのでしょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





本当に重要な活動を先のばしにしていないか?

オバマ氏に限らず、活躍しているリーダーや大きな目標を成し遂げた人は、内省や自分と向き合う時間を確保しているものです。

そのような「プライマリー・グッド・ハビット」が、毎日に活力を与え、エネルギーを高めてくれることを理解しているのでしょう。

それに比べると、私たちはどうでしょうか。

私も含めて、多くの人たちが本当に重要な活動を先のばしにしているように思えるのです。

先のばししている理由を考えたり、尋ねてみると、

・お金がないのでできないんです。もっとお金があればできるんですが、、、

・時間がないのでできないんです。もっと時間があればできるんですが、、、

・妻の許可がないのでできないんです。妻の理解があればできるんですが、、、

・仕事が忙しいのでできないんです。今の仕事が落ち着けばできるんですが、、、

・余裕がないのでできないんです。引退でもすればできると思うんですが、、、

というような理由が多いのです。

少し先の未来を楽しみにして、今の人生をがんばることは賛成です。

未来に希望や期待があるからこそ、私たちは充実感を持って人生を送れるわけですので。

しかし、本当に明日が来るかどうか。

それは、誰にも保証できません。

韓国の小説「カシコギ」の一節に、

“あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日なんだ。(趙 昌仁/小説『カシコギ』著者)”

という名言があります。

実はここ最近、私の近くでも、私の周囲でも、この言葉が響いてくるできごとが起きています。

それだけに、自分の生き方に思いを馳せないわけにはいかないと、最近あらためて感じているのです。

 


■スポンサーリンク




あなたの人生に余白はあるか?

“もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?”

アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏の名言です。

その後に続く言葉は、

“それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです”

です。

たとえば、毎日1時間ずつ何かやりたいことに集中すれば、1年で365時間それに注力できることとなります。

もちろん、私も、

・もっと執筆に時間をあてたい

・もっとブログに時間をかけたい

・もっとコーチングセッションの時間枠を増やしたい

・もっとトレーニングのトレーニングの時間を取りたい

・もっと家族とすごしたい

と思っています。

これらの活動が私の価値観に沿っているものですし、ふれているとエネルギーが高まる活動です。

これらの時間は「もし今日が自分の人生最後の日」だとしてもやると思います。

そのことに気づいたのは、まさに内省の時間をとり、自己対話をやり続けたからです。

コーチングセッションでもそうなのですが、「自分で気づく」という行為は今の自分に変化を起こすためにとても重要な時間です。

しかし、今の予定がたくさんありすぎるビジネスパーソンは、内省の時間や自己対話の時間をとっている人は少ないでしょう。

ただ、動きのあるタスクばかりに目を向けていては、自分の内面に起こる「気づき」は生まれにくいものなのですよね。

それに、どんなことに幸福を感じ、どんなことに心が動いたのか、気づきを言葉にしなければ、すぐに消えてしまいます。

それらをないがしろにしてしまうから、

「やりたいことがわからない」

「自分が好きなものが何なのかがわからない」

ということになってしまうのだと思うのです。

ですので、本記事の結論としての私のおすすめは、

・内省や自己対話の時間を、1日15分とりましょう

ということにつきます。

15分の時間がとれないとしたら、ご自身の活動やタスクの優先順位を見直しましょう。

何かが間違っているかもしれません。

実際、あなたの人生やあなたの時間をコントロールする人は、あなた自身ですよね。

そのことを忘れないことが大事だと思うのです。

できれば今後66日間、1日15分の時間を確保して、あなたの人生にとって本当に重要なことは何か考えてみましょう。

一見すると、そういった地味な時間は無駄な余白のように思われがちですが、その「余白」こそ大事な時間です。

娘のピアノ演奏を聞いていてよく感じるのは、音楽を構成しているのは音符の間の空白なのだと思うからです。

あなたの人生にも、余白があったほうが、より美しい音楽を奏でられるのではないでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日も、午前中から執筆で原稿磨き。

前書きと後書きを書きました。

重要な部分なので、力が入りますね。

夜は家族と待ち合わせて焼き鳥を食べました。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

行きづまったら人に会う。自分の旗を探しながらたくさんの価値観に触れよう。

何かに行きづまっているときは、「人に会う」ということをおすすめしています。 私も、人に意図的に会っていた半年前から、ようやくいろいろと活動の成果が出てきました。   スポンサーリンク &nb …

最近、緊張していますか?心を鍛えるために、あえて緊張感を取りに行く。

あなたの日常には、どれくらい「緊張感」がありますか? 緊張しすぎるのはメンタルに良くないかもしれませんが、あまりに緊張感がないというのも問題かもしれません。   スポンサーリンク &nbsp …

「朝型人間」と「夜型人間」、どちらの人生が幸福度が高いのか比べてみました!(後編)

引き続き「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ 昨日は、 『「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ』 ということで、朝型と夜型の経済面や起床・入眠の習慣についてご紹介しました。 ※ご参考 「朝型人間」 …

「自分フォーカス」と「他者フォーカス」が重なるポイントがあなたの卓越の領域

あなたが好奇心を持てる領域と、他者のために目的を考えられる領域。 その2つが重なる部分こそ、あなたが卓越に向かえる領域です。   あなたが好奇心を持てる習慣かどうか? あらためて言うまでもな …

あなたは何タイプ?人間性を判断する4つのタイプ分類法!

月例で参加している習慣化コンサルタントの古川武士さんの定期セミナー。 先月は、 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を持って話せる習慣」セミナー】 でした! ※ご参考 http://www.syuu …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。