質問の習慣

テレビ・スマホ・ネットサーフィンは、あなたの理想の未来に関係があるのか?

投稿日:2019/11/03





重要な活動があるのに、大事な時間をテレビ・スマホ・ネットサーフィンに費やしてしまっている人が多いように感じます。

それなのに「時間がない」と言うような矛盾が起きているのです。

その矛盾を解決するために有効なのは、自分に問いかけをすることです。

 

「時間がない」は本当か?

「やりたいことがたくさんあるのに、時間がないんです」という人は多いでしょう。

しかし、そういう人から詳しく話を聞いてみると、

・テレビを見ている

・スマホをいじっている

・ネットサーフィンをしている

という人は、意外と多いものです。

おそらく、それらをチェックすることに時間を費やさなければ、1日に30分から2時間くらいは時間を捻出できるのではないかな、と思うのですね。

その時間に、少しでもやりたいことができるはずです。

もし、どうしてもテレビ・スマホ・ネットサーフィンを見たくなってしまったら、次のような質問をご自身に投げかけてみましょう。

・いま、テレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けると、私が望むスキルは身につくだろうか?

・テレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けたら、3年後、5年後に私は自分の理想の姿になっているだろうか?

・今までテレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けてきて、何か習得したスキルはあっただろうか?

この質問に胸を張って「はい」と言える人はほとんどいないのではないでしょうか。

少なくとも私は言えません。(^_^;)

「スマホを見続けた結果、目標を達成できました」という人に出会ったことはありませんので(もちろん、動画講座などで学ぶことは有益ですが)。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





何をインプットするのかによって運命が変わる

テレビ・スマホ・ネットサーフィンが悪いと言っているわけではないのです。

有益なブログやYouTube動画はありますし、私も読んだり視聴することがありますので。

ただ、バラエティー番組を見たり、ワイドショーを見ていても学びはほとんどないと思います。

私たちの脳は、どんな情報をインプットするのかということに、大きな影響を受けます。

たとえば、悪いニュースばかり見ていると「世の中は悪いことばかり起きる」というように考えてしまうようになってしまうのですね。

ですから、インプットする情報は、意図を持ってこちらから選んでいくというスタンスが重要です。

私たちが身体のために食事をするように、脳への栄養としての良質な知識や情報が必要なのだと思うのです。

その情報の質によって、その人の考え方に差が生じます。

これは、マザー・テレサの

“思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。”

という名言にもあるように、インプットする情報が思考に影響を与え、ひいては人生や運命を変えるような影響があると考えています。

 


■スポンサーリンク




メディアにアクセスする時間を良習慣に変える

インプットされた情報が思考になるとすれば、その人のアウトプットの質にも変化が出るはずです。

自己投資や自己成長に関する考え方が変われば、3年後、5年後、10年後のあなたの状態はまったく変わったものになってきます。

 

1日2時間テレビを見ていた私の過去

実際、私は10年くらい前にテレビを見続けていたときは、まったく成長を感じることはありませんでした。。。

おそらく平日は平均して2時間くらいはテレビを見ていました。

当然、その時間で自己成長はほとんどありません。

それなのに、「残業が多くて大変だ」と言っていたのです。

でも考えてみれば、テレビを見続けた私が成長していなかったのは、当然の話なのですよね。

 

テレビは人生に重要ではない

今の私の時間の使い方を考えてみると、テレビを見ていた当時の1日2時間をブログを書くことやコーチングセッションをすることに変えています。

そのようにして入れ替えた時間が、新しいスキルを習得するための時間や複業の経験を積む時間になっているのです。

そのおかげでブログをなんとか2300日以上続けられることができていますし、コーチングも累計で750時間以上続けることができています。

これは、テレビを見る時間を減らしたからこそ、実現できているのは間違いありません。

もちろん、そのデメリットとしては最新ニュースや流行についていけなくなるということがあります。

ただ、そんなデメリットは私の人生にはほとんど関係がありません。

それよりも文章を書くことやコーチングや運動をすることのほうが100倍重要なのです。

 

無駄にしている1日2時間を考える

よく使う計算なのですが、毎日2時間をテレビ・スマホ・ネットサーフィンに費やしたら、1年で730時間です。

それを1日換算すると、およそ30日。

なんと1ヶ月分です。

1年の12分の1なんですよね。

それなのに「やりたいことがたくさんあるのに、時間がないんです」と言っている人は、1年で1ヶ月分まるまるテレビ・スマホ・ネットサーフィンに浪費しているわけです。

こう考えていくと、テレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けることがいかに時間を無駄に使っているかがわかると思います。

 

テレビの時間を良習慣に入れ替えよう

テレビ・スマホ・ネットサーフィンに費やす時間を、良習慣にあてればあなたの日常は変わります。

日常が変われば、1年後のあなたの状態も大きく変わるでしょう。

あなたのGoogleカレンダーや手帳には、おそらくテレビ・スマホ・ネットサーフィンとは書いていないはずです。

それだけにやっかいな時間なので、意識してそれらの時間から離れるようにしてみましょう。

テレビ・スマホ・ネットサーフィンを良習慣の活動に入れ替えるだけで、1日の充実感はまったく変わっていきますので。

手が出そうになったときは、

・いま、テレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けると、私が望むスキルは身につくだろうか?

・テレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けたら、3年後、5年後に私は自分の理想の姿になっているだろうか?

・今までテレビ・スマホ・ネットサーフィンを見続けてきて、何か習得したスキルはあっただろうか?

という先述の質問から、1つでいいのでご自身に問いかけてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、早朝からコーチングセッションを2件。

1件目は、クライアントさんが人生で本当に成し遂げたいことを探り当てることができました。

同じ質問でも、状況やタイミングによって答えって変わってくるんですよね。

「だからコーチングっておもしろいんだよな」と思っています。

2件目は、会社員から独立を果たされて半年たったクライアントさん。

10月は目標にされていた月商を達成されたということで、12月までの目標をしぼりこんでいただきました。

午後からは執筆に集中。

連休中は原稿の再校にしぼってしぼってしぼりこみます。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

失敗への恐れをとり除くための6つの質問

成長やより好ましい変化を求めると、やってくるのは「恐れ」という感情です。 この「恐れ」に上手に向き合うためのアプローチをご紹介します。   「失敗」に対する「恐れ」にどう向き合うか? 私たち …

世界一の情熱発見ツール「パッションテスト」であなたの情熱を発見する方法

「世界一の情熱発見ツール」と言われる「パッションテスト」という診断ツールがあります。 本記事で「パッションテスト」のやり方をご紹介いたします。   幸せな成功者の共痛点とは? 「幸せな成功者 …

ぼくが車を所有しない(運転しない)3つの理由

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 たまに驚かれるのですが、ぼくは運転免許を持っていません。(汗)     「車を所有しな …

1年後に届いた自分宛ての手紙に思う。「最高の1年」をつくるための質問とは?

2021年12月に「今年は最高の1年だったな」と言うためにできることは、何でしょうか? まずは[問い」をたてることからスタートしてみましょう。   ある日届いた私への手紙 昨年2020年の1 …

帰省時の雑談に困っている人におすすめの質問

帰省時の雑談に困ったことはありますか? そのようなときにぜひ活用していただきたい質問は「子どもの頃になりたかったものって何?」です。   家族が子どもの頃にやりたかったことは何か? あなたは …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。