体験の習慣

落語に学ぶ3つの「話す」スキル。そして未知の体験に眠る私たちの可能性

投稿日:2021/04/11


私たちが成長するタイミングの多くは「やったほうが良さそうだとずっと思っていたことを実行したとき」。

つまり「未知の体験」こそ、成長の鍵になるのです。




 

「落語」セミナーを受講

先日、先輩コーチのセミナーを受講しました。

といっても、セミナーのテーマはコーチングやビジネスではありません。

では何かというと、「落語」です。

ビジネスパーソンが落語から学べることや理由をセミナー形式で語られていました。

落語。

言葉は知っています。

イメージもある。

友人に落語好きを公言している人たちもいます。

ただ、私はこれまで正面から聞いてみたことはありませんでした。

「落語といえば、笑点かな」くらいのとぼしい知識。

興味がなかったわけではありません。

「セミナー講師をやるなら、落語はきっと役に立つよ」

そう言われたこともあります。

ただ、私にとって落語を聞くことは様々なタスクを考えると、どうしても優先順位が低くなってしまっていたのです。

ただ、今回は仲良くしてくれている先輩コーチが開催するセミナー。

しかもビジネスパーソン向けということ。

「これは聞くしかない」ということで、受講を決めました。

さて、落語セミナーを受けてみてどう感じたか。

「これはセミナーをやる人やプレゼンをする人なら落語を聞くのは必須じゃないか!」と感じています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





落語に学ぶ3つの「話す」スキル

「落語」には、大きく分けて2種類の落語があります。

それは、

(1)古典落語

(2)新作落語

です。

落語セミナーの最後に、講師の方と受講生のみなさんで2つの落語のうち「新作落語」の映像を30分ほど視聴しました。

そのようにして、セミナーと落語の実演を体験。

私が落語からセミナー講師が学べるポイントが3つあると感じました。

それは、

1:話し方を学べる

2:ストーリーテリングを学べる

3:お客さまに合わせるテクニックを学べる

です。

 

1:話し方を学べる

1つ目は「話し方を学べる」。

これはもっともわかりやすいですね。

映像セミナーで見た噺家さんは、

・抑揚のある話し方

・メリハリのある話し方

・トーンの変えた話し方

・あえて「間」をつくる話し方

・身ぶり手ぶりをうまく使う

など工夫されていました。

これは、セミナーでも同じですよね。

落語を何度も聞けば、人をひきつける話し方ができるのではないか。

そんなことを感じました。

 

2:ストーリーテリングを学べる

2つ目は「ストーリーテリングを学べる」。

これは落語という舞台の「型」ですね。

落語の高座は、3段階で構成されています。

それは、

(1)マクラ

(2)本題

(3)サゲ

です。

落語に入る前にマクラがあります。

これはいわゆる「つかみ」。

セミナーだとアイスブレイクみたいな感じですね。

聞いているの緊張をやわらげたり、場の雰囲気をあたためる役割です。

サゲは「オチ」のこと。

セミナーの最後に名言をお渡しすることや「つかみ」で広げておいた伏線を回収することなどがありますね。

これもセミナーに近いなと思ったのです。

 

3:お客さまに合わせるテクニックを学べる

3つ目は「お客さまに合わせるテクニックを学べる」。

噺家さんは、マクラの部分で「今日はどんな聴衆が来ているのか」を見ているそうです。

本編に入る前に雑談のようなことを話しながら、

・男女比

・年代

・雰囲気

などをチェックしているのだそうです。

そうして、お客さまの反応を見ながら話し方を変えたりしているのだとか。

さすがプロですよね。

人を見て、自分の話し方を意識するポイントを変える。

これも、セミナーやプレゼンで重要なことではないでしょうか。

 

■スポンサーリンク




未知のことに可能性が眠っている

落語セミナー受講後、意識して落語を聞くようにしています。

聞くのは帰り道ですね。

「この話し方はおもしろいな」と感じたものは、道すがら声に出して真似したりしています。(笑)

そんなことをしながら思いついたアイデアがあります。

それは、

・落語のようにセミナーをする

こと。

そうすれば、

・話し方がおもしろい

・構成もきっちりしている

・知識も学べる

・感情が動かされて記憶に定着しやすくなる

・受講生の方々に刺さる言葉を使える

・イメージさせる言葉を使える

・たとえ話や1人2役のバリエーションが増える

など、エンタメ性のあるセミナーができそうですよね。

笑っているうちに習慣化の知識を学べるとか。

想像するだけで楽しそうな感じがします(私だけかな・笑)。

ふと思ったのは、このアイデアは

・既存のスキル+新しい体験

で生まれたものだということ。

見方を変えると、私のセミナー講師業としてはまだまだ伸びしろがたくさんあるということでもあります。

私たちには、

・まだ知らないこと

・まだ体験していないこと

がたくさんあります。

ですから、それらを「見て、聞いて、感じる」ことで、新しいアプローチを発見することができるのです。

ですから、日々新しいことを見つけたり、新しい体験をしてみる。

それが重要なのです。

私たちには、可能性があります。

でも、可能性を広げようとしなければ、可能性は広がりません。

ただ、今の私たちは、どうしても日常行動は制限されてしまいます。

活動範囲がせまくなってしまうのも仕方がない面があります。

それに負けてしまうと私たちの可能性はどんどん閉じていくだけです。

あなたの可能性の芽をつまないためにも、新しいことに取り組むことや、新しいコミュニティーにつながることをためしてみましょう。

私たちの可能性は、

・まだ知らないこと

・まだ体験していないこと

に眠っています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

7時から「習慣化オンラインサロン」1週間のふり返りとプランニング。

7時30分から「習慣化オンラインサロン」目標達成部でのミーティング。

8時から「習慣化オンラインサロン」の「がっちり集中タイム」でマーケティングの映像セミナー受講。

9時から別コミュニティーでオンライン集中タイム。

9時30分から「習慣化オンラインサロン」ブログ部(第1部)の集中執筆タイム。

10時から「習慣化オンラインサロン」ブログ部の定期ミーティング(第2部)。

11時から先のばし撲滅タイム。

12時すぎに家族とランチ。

13時から「早起き完全マスタープログラム」オリエンテーション。

終了後、妻と家族会議。

17時からふたたび「早起き完全マスタープログラム」オリエンテーション。

第2領域にあふれる休日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット

今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。   今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …

ますます強くなる「人とのつながり」の重要性にあなたは気づいているか?

人間関係で大事なのは「誰を知っているか」よりも「誰に知られているか」です。 本日、初参加した勉強会であらためて感じました。   人とのつながりの重要性 人とのつながり。 年々、重要性を感じて …

人がガラッと変わるとき、何を変えているのか?

講座を運営していると、ガラッと変わる人がいます。 その人がどんなことを変化させているのか。 それは、 (1)行動を変える仕組み (2)価値観を変える学び (3)つき合う人が変わる環境 の中の「優先順位 …

管理ツールはアナログがいいのか?デジタルがいいのか?

スケジュール管理やメモをとるといった行動をアナログに記録するのか、デジタルに記録するのか。 その答えは、あなたが使用する目的別に考えていきましょう。   管理ツールはアナログがいいのか、デジ …

カフェで集中して仕事をするために。おすすめの3つのアイテムと動画・BGM。

カフェで仕事をすることは一般的になりましたよね。 ただ、意外と集できていない人を見ることもありますし、中には参考書を開いたまま寝ている人も・・・。 そうならないためにも、集中できる環境を整えましょう。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。