運動の習慣

自分の弱みをさらけ出せる人こそ、うまくいく。

投稿日:


自分の弱みをほかの人に知られてしまうのは、恥ずかしいことかもしれません。
ただ、その恥ずかしさを乗り越えて「助けて欲しい」と言える人は、前進できる人です。




 

仮説:自分の弱みをさらけ出せる人こそ、うまくいく。

自分の弱みをさらけ出せる人こそ、うまくいく。
最近、そんなことを考えています。

なぜなら、「助けて欲しい」と言える人は、時間を省くことができるからです。
言うまでもなく、私たちの人生で重要な資源の1つは「時間」。
その貴重な時間が、私たちが助けを求めたり、依頼することで圧倒的に短縮できる。
私たちにとって重要な成果なのだと思います。

では「助ける」とはどんな形なのか。
シンプルに考えると、誰かに「助けて欲しいんだけど」とお願いすることです。
ただ、それだけに限りません。
様々な形があるんです。

たとえば、トライアスロンのスイムが下手な場合。
スイムスクールに通うという解決策があります。
自分ひとりだと、苦手意識があるスイムの練習を遠ざけてしまう。
だから、上達しない。
上達しないから、ますます不安になる。
悪い流れです……。

だから、スイムスクールという環境に「助けて欲しい」と言う。
環境に助けてもらえます。

レッスンに行けば、コーチがいます。
水泳の練習メニューを考えてくれています。
私には考えられません。
助けてもらっています。

一緒に泳ぐ人たちもいます。
私ひとりでは泳がない(泳げない)トレーニング量を、一緒に取り組める。
これも助けてもらっていると思っているんです。

当然のことながら、8月のスイムのトレーニング量が増えています。
私が望んでいたのに、ずっと先のばししてきた成果です。

苦悩の状況に対して、私は「助けて欲しい」と言うことができた。
ですから「自分の弱みをさらけ出せる人こそ、うまくいく。」という仮説にたどり着いたんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





運動イベントの実施でほかの人の「助け」になれた

私たちが、何かの分野で成長や上達を目指す。
そのプロセスでは、試行錯誤がどうしても必要です。
当然、つらくなるときもあります。
「至らない自分」の現実に直面するので。

もちろん、その苦境にひとりで立ち向かうこともありですよね。
鍛えられれば、戦闘力もパワーアップします。
誰かに「助けて欲しい」と言わなくてすみますし、迷惑もかけない。
理想的かもしれません。

ただ、その理想を追求するあまり、時間が過ぎていってしまったらどうでしょうか。
もったいないと思うんです。
望む成果につながるなら、時間短縮のために誰かに「助けて欲しい」と言ってしまう。
これも現実を前に進めるための有効な手段です。

それを実感したのが昨日。
「習慣化コミュニティー」で、運動に取り組むイベントを実施しました。
取り組みはシンプルです。
日時を決めて、みんなでZoomに集合。
各自、思い思いに好きな運動をするだけです。

暑いので室内推奨で。
「水分補給も忘れずに」と。
それだけで、全員が30分の運動を実施できました。

これは、メンバーの方からのお悩みが、私に寄せられたからでした。
「運動するきっかけづくりが難しい」と。
私は、今度は「助け」を求められたわけです。

そこで、即座にイベントを立ち上げ。
「最悪は、2人だけでもいいのでやりましょう」というノリと勢いで。

結果、10名近くの方にご参加いただきました。
「伊藤さんが開催してくれたおかげで、久しぶりにじっくりヨガができました。ありがとうございます!」と感謝の言葉までいただけて。
こちらこそ感謝です。

私が助けてもらうこともあれば、私が助けることもあるんですよね。

 

■スポンサーリンク




自分の弱みをさらけ出しながら前進する

こうして、私たちは誰かの「助けて欲しい」に応えています。
同時に、私たちは誰かに「助けて欲しい」とお願いしています。
形を変えながら。

私自身、自分ひとりの意志にまかせていたら、独力で挑んでいる体裁は整うかもしれませんが、時間をかけすぎるのはNGです。
ひとりで「どうしようかなー。できないなー。」とやっていても、楽しくないですし。
スイムはまさにそれに当たる状況でした。

ここまで壁にぶつかっているのなら、それはもう「自分を見切る」タイミング。
これは、自分にダメ出しをするのではありません。
状況を打開するために、「自分を見切る」のです。
その上で、ほかの人に「助けて欲しい」と声を出しました。

実力アップはできないかもしれません。
ただ、目的を果たすためなら、ほかの人の力を借りてでもゴールを目指す。
これは、会社組織やスポーツだって同じ。
誰もがやっていることなんです。

そうやって上手にほかの人の力を借りることができる人こそ、うまくいっているんです。
むしろ、自分ひとりでずっとやろうとして行き詰まり、停滞してしまっている人がどれほど多いか(私のように)。
もったいないです。

誰かの力を借りるのは、お金がかかる場合も多いです。
それでも、あなたの人生がより良い方向に進むなら、お金を投資する価値はあるはず。
何より、あなたの人生こそ、もっとも価値があるのではないでしょうか。

私自身、できないことだらけです。
そのため、「助けて欲しい」とお願いをしています。
コンサルティングを受けることも同様で、ほかの人をどんどん頼っているんですね。
それにより、やりたいことができる時間が増えてきている。
そのことを実感しています。

自分の弱みをさらけ出して、前進していきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部まで。
7時から「週次リフレクション」のファシリテーション。
朝活8:00の部も。
9時からアウトプット部の部会でした。

午後は伊藤家サミットのあと、新しいセミナーの準備をしつつ。
夕方に妻と散歩ビールからのたこ焼き酒場へ。
夜は、録画していた番組を家族で楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

「2分間ルール」と「5つの段階」で習慣が確実に続くようになる方法

どれほど予定が詰まっている人でも、1日に2分間をとれないということはないはずです。 その2分間で、あなたの習慣を継続していく「2分間ルール」方法をご紹介いたします。   「行動力がない」とい …

柴又100Kマラソン60km完走記。連敗ランナーにやってきた5つのインパクト。

2016年6月5日、人生初の60kmマラソンを完走しました。 記憶を記録しておくために、2記事にわけてふり返ります。 今回は後半30km以降の記事です。   スポンサーリンク   …

柴又100Kマラソン・60kmの部を完走!順調すぎる前半戦。

人生初の60kmマラソンを完走しました。 記憶を記録しておくために、2記事にわけてふり返ります。 今回は前半30kmまでの記事です。   スポンサーリンク   柴又駅到着〜会場入り …

あなたが行動できない理由。その課題へのシンプルな対処法。

「自分がやろうした約束を守れません……。」 そんなときは、感情が足りていません。 運動で、感情を変えましょう。   朝の運動イベントを実施 今朝は、「習慣化オンラインサロン」で運動イベントを …

オープンウォーター初体験!サンセットブリーズ保田で「アスロニア(ATHLONIA)」さん主催の練習会に参加。

昨日は、トライアスロンのコンセプトショップ「アスロニア(ATHLONIA)」さん主催のオープンウォーター練習会に参加してきました。 人生ではじめてのオープンウォーター&ウェットスーツでのスイム体験を記 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。