読書の習慣

人生に変化を起こす「バイブル」との出会いを見つけよう

投稿日:


あなたの気持ちや行動をインスパイアしてくれる本はあるでしょうか。
興味ある分野でバイブルに出会えると、現実に変化が訪れます。




 

私がフルマラソンを完走できたバイブルの影響

ある分野で、自分が「バイブル」と呼べるような本に出会えるかどうか。
これは大きなことだと考えています。

なぜか。
バイブルに遭遇できると、その分野での成長が約束されるからです。

たとえば、私の場合。
「35歳までにフルマラソンを完走したい」という目標がありました。
・・・と言っても、そんな大それた目標でもなく。
「人生で、いつかフルマラソンが完走できたらいいな〜」と、ぼんやりと想像しているくらいの感覚だったんです。

なぜなら、当時の私は長距離走が大の苦手だったからです。
学生時代は短距離のほうが好きで。
マラソン大会は本当に憂うつでした。

それなのに、何となくの憧れはあったんですね。
「ランナーってカッコいいよな」と。
自分もフルマラソンを走れたら、すごいだろうなと。

そんなある日。
書店で1冊の本に出会いました。
それが、本『忙しいビジネスマンが3ヶ月でフルマラソンを完走する方法』(清水康一朗氏・著)です。

著者のメッセージはシンプル。
「時間をつくり出して、走る習慣を身に着けよう」ということです。
それが私には良かったんですね。

本の通りに練習して、3ヶ月後とはいきませんでしたが、6ヶ月後に本当にフルマラソンを完走できました。

このとき、バイブルの威力を感じたんです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





自分の背中を押してくれる本の存在

先ほどの本の著者である清水康一朗さんは、マラソンの専門家ではありません。
ビジネスマンです。
ちょっと余談ですが、清水さんは当時よりだいぶ有名な方になりました。
ビジネスの成果も、マラソンが寄与しているかもしれませんよね。

そんなビジネスマンの清水さんが、初めてのフルマラソンに挑戦する。
その完走記が、本のサブストーリーでもあります。

それがいいんですね。
専門家ではない。

少なくとも、マラソン分野では何者でもなかった著者。
その方が、本を読むにつれて、徐々にマラソンランナーになっていく。
そして最後に完走を果たす。

そんなストーリーに心を動かされます。
根がシンプルな私は「自分もやってみよう」と背中を押されるわけです。

私だけじゃありません。
フルマラソンを目指す友人たちにも本書を紹介しました。
結果、見事に完走を果たした友人たちが何人かいるんです。
アマチュアが書いた本でも、読者が「やってみよう」と思えれば、現実が動くんですね。

これが、バイブルのパワーだと思うのです。

 

■スポンサーリンク




人生の角度を変えてくれるバイブルを探そう

私にとっては、様々な分野のバイブルがあります。

たとえば、読書なら『レバレッジ・リーディング』はバイブルです。
今でも、私の読書スタイルに影響を与えてくれています。

習慣形成なら「『続ける』習慣」です。
この本のメソッド通りに取り組んで、習慣化できたことは多いです。

家族なら『7つの習慣 ファミリー』です。
一生かかっても、この本に書いてあることをすべて実現することは困難でしょう。
ただ、理想の形として目指す価値があるなと。
少しずつ実践していて、家族関係に好影響が出ていますので。

最近、水泳の分野でバイブルを発見しました。
それから、苦手なスイムに向き合う気持ちが湧いてきているんです。
その本も専門家が書いた本ではなく、商業出版の紙の本でもありません。
Kindle本です。
失礼ながら、文章も決して読みやすいわけではないんです。

それでも、読んでいるうちに「やってみよう」という気持ちになるんですよね。
これってすばらしい「本の力」だと感じます。
私にとって苦手なスイムを克服できる気がしていて、「これを待っていたんだよな」という感じです。
引き続き、取り組んでいきます。

さて、あなたが追求したい分野は何でしょうか。
もし、つまづいているなら、それはまだバイブルに出会っていないだけかもしれません。
人の出会いと同じように、本との出会いで人生は変わりますから。

あなたの気持ちと行動に好影響を与えてくれる。
そんなバイブルを探してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。
台風の予報でしたが、普通に出社しました。(^^;)

夜は「習慣化コミュニティー」向けの
セミナー準備でした。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-読書の習慣

執筆者:

関連記事

『カラマーゾフの兄弟』の翻訳違いから感じた解釈の違い

解釈が変われば、アウトプットも変わる。 「翻訳」とは「翻訳者の解釈」であり「読者の解釈」なのかもしれません。   小説『カラマーゾフの兄弟』への未完了感 あなたは『カラマーゾフの兄弟』という …

座右の書を活用して「一貫した自分軸」をつくる方法

主催している「良習慣塾」で、「座右の書」プロジェクトを発足しました。 プロジェクトをおこなう目的や方法、そしてあなたにもおすすめしたい理由があります。   「座右の書」とは? あなたは「座右 …

「1日1分で腹が凹む」方法。「今まで活用していなかった能力」を鍛えて成長しよう

1日1分のトレーニングで、ぼっこりお腹がへこんでしまう方法を知りました。 私自身も実験中なのですが、いち早くお知らせしたいと思い記事にします。   なぜスポーツ選手なのにお腹が出ている人がい …

はずれ本をひかないためにどうしていますか?私が選書で実践している5つのステップ。

ここのところ、「はずれ本」をひくことが減りました。 その分、「当たり本」にめぐりあう確率は高まっています。 それは、私が購入前におこなっている本のチェックが上達したからだと考えています。 はずれ本をひ …

「本を読むのが遅い」と感じたら「音読していないか?」を疑ってみる

読書スピードが、プライベートやビジネスの成果を変えると考えています。 私が、読書スピードを上げられた方法を記事にしました。   「音読」は読書に時間がかかる 15年ほど前の私は、本を読むスピ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。