コミュニケーションの習慣

プレゼンがうまくいかないときに考えるたった1つのポイント

投稿日:


過去2年、プレゼンで失敗していました。

ただ、今回はうまくいきました。

その違いを考えてみました。




 

「何が起こるかわからない」緊張感

今日は、出版における大事なプレゼンテーションの日でした。

この日のために、何ヶ月も出版企画書について考えてきました。

プロのフィードバックを受けました。

そのたびに改善してきたんですね。

すでに企画書は提出済み。

今日は、それに企画に対するプレゼンテーションでした。

プレゼンも私なりにトレーニング済み。

原稿も1ヶ月前から準備してきました。

しかし、本番はやはり緊張度が違いました。

「頭が真っ白になる」という感覚に近いです(精進が足りませんね……)。

普段なら、セミナーで話していても大丈夫なんですよね。

自主開催セミナーはホームグラウンドの試合のようなものなので。

多少は何かあっても、自分がコントロールできる範囲が大きいからです。

一方、外部でプレゼンするのはアウェイゲームです。

「何が起こるかわからない」

その考えが、私たちを緊張させます。

今日も、そうなりました。

ただ、原稿を思い出しつつ、プレゼン。

ほんの90秒なんです。

でも、体感時間は、長く感じます。

声もなんだかおかしいのです。

どういうおかしさか?

自分が発している声が、自分の声ではない感じなんですね。

あきらかに上ずっていました。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





面倒くさいものに3年間向き合えるか

さて、結果は、どうなったのか。

幸運なことに、結果は「通過」しました。

企画に対して、手を上げていただいたのです。

ここにたどり着くまでに3年かかりました。

1年目は、まったくひっかからず。

2年目は、ちょっと惜しい感じ。

ダメだった理由が、今ならわかります。

それは、私が、

「自分が言いたいことを伝えていた」

からです。

それを「相手が聞きたいことを伝える」に変えなければいかなかったんですね、

それを変えて、今年が3年目。

ようやくOKが出ました。

苦節3年。

石の上にも3年。

そんな言葉を思い出すくらいに長く感じました。

あせりもありました。

でも、なんとか前進できそうです。

ただ、これがようやくスタート地点。

完成するまでの旅は長いです。

もちろん、今は楽しみです。

でも、これからおそらく苦しさもつらさもあるでしょう。

私は、それに耐えられるというのがその人の才能だと考えています。

ほかの人がつらくてサボったり、投げ出してしまうこと。

それをやり遂げるのですから。

そもそも、仕事は「楽して簡単なもの」ではありません。

楽して簡単なことなら、お客さまはその人にお金を払わずに自分で仕事をするはずです。

ただ、専門的な知識や熟練のスキルがないから、お金を払って仕事を依頼するわけですよね。

つまり、お客さまが仕事を依頼することは、お客さまにとって困難なことなんです。

乱暴な言い方をすれば、

・仕事は面倒くさいもの

とも言えるわけです。

でも、その面倒なことをいとわなかったり、ほかの人より速くできたり、面倒に感じずにできる。

ですから、お金をいただき、対価としてサービスや商品を販売しているわけです。

今回の私が経験した、

・出版企画書を書く

・プレゼンをする

のは面倒なことです。

誰かに私が価値があると考えていることを伝えなければならないからです。

 

■スポンサーリンク




相手の関心ごとに向けてプレゼンテーションする

そもそも、プレゼンテーションは、スライドを使って会議室で話すことではありません。

私たちが家族や友人に伝えることもプレゼンテーションですし、SNSで発信することもプレゼンテーションなのです。

ですから、手間がかかります。

もちろん、私たちが一方的に「言いたいことを伝える」だけならプレゼンテーションは簡単です。

でも、違います。

プレゼンテーションで大事なのは「相手に伝わる」の1点だからです。

私たち人間は、社会的な動物。

つながりが必要なのです。

そのためにはコミュニケーションとして、「理解して、理解される」ことが大事なんですね。

その意味では、プレゼンテーションは、私たちの「感情や言葉を運ぶ乗り物」です。

たとえば、文章は人の感情を表出させてしまうものです。

ブログでも、わかるときがあります。

毎日読んでいると、友人のブログの文章から「あれ、今日は調子が悪いのかな」とか、「感情を沈めて書いているみたいだな」と感じるんですよね。

マインドや感情が、文章から表出されてしまうわけです。

私が信じていることは、

・コミュニケーションは「私が何を言ったのか?」なのではなく、「相手に何が伝わったのか?」が大事

だということです。

私が違う2人にまったく同じことを言っても、伝わり方は異なるからです。

そのため、今回の私は2年間の反省を経て、

・相手の関心ごとは何か?

を考えました。

その関心ごとに向けて、プレゼンテーションをしたんですね。

良い結果が出て良かったです。

これからも、

・相手の関心ごとは何か?

を考えてからアウトプットしていこうと思います。

さて、あなたは普段、相手の関心ごとに向けてアウトプットしているでしょうか。

もし「まったく考えたことがなかったな……」ということであれば、ぜひ「相手の関心ごと」に意識を向けて、プレゼンテーション等のアウトプットをしていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「習慣化オンラインサロン」の入門ガイダンスを担当。

その後に交流会で「4タイプ別習慣術」をベースにした交流会を開催。

スタッフのYさんが準備してくれた質問への回答が、タイプごとに違っていて興味深かったです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

視点を変えて問題解決!問題をリフレーミングするための9つのユニークな質問

「問題」は、問題をトラブルと捉えるから問題になるのですよね。 問題ととらえなければ「課題」や「タスク」です。 問題を問題にしないためには、視点をとらえ直す質問が有効です。     …

せっかく立派な目標を立てても能動的に行動できない理由の1つは「素直な欲望がないから」ではないでしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 突然ですが、 「なぜ、人は思ったことをすぐに行動にうつせないのか?」 ということを改めて考えました。 ぼくがマイコーチからコーチングを受けたり、コーチとしてクライ …

コーチングでは「目指すゴールがないクライアント」とのセッションは難しい?

以前、友人である一流のヘッドハンターから、「転職希望者の中でも、『自分の目指す姿』を持っていない方のご支援はなかなかむずかしい部分がある」という話を聞きました。 これは、コーチングのクライアントさんと …

ビリーフのルーツを知る。自分の思いこみを探求し、自分を形成する価値観を知ろう。

どんな人であっても、必ず自分の思いこみを持って生きています。 それが、今の自分をつくっている、非常に大きな要素です。 それを「ビリーフ」と呼びます。 ビリーフを知ることは、自分を深く探求する良い材料と …

なぜ、あなたが伝えたいことは相手に届かないのか?

伝わるコミュニケーションと伝わらないコミュニケーション。 2つの違いはどこにあるのでしょうか。 伝わるコミュニケーションの極意を記事にしました。   フィッシング詐欺を防ぐ方法 ここ1ヶ月、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。