-
「ほかの人たちとすごす時間」と「ひとりですごす時間」はどちらが大事なのか?
2021/08/29 -時間の習慣
飲み会やイベントのような「ほかの人たちとすごす時間」は交流として楽しいもの。 同時に、「ひとりですごす時間」を確保できていないときは何となく流されている感覚にもなります。 どちらの時間を大事にすればい …
-
2021/08/28 -良習慣の習慣
ふり返りや内省の習慣は、ゴールを意識しておこないましょう。 ふり返りに対する違和感 以前、私が主催しているグループプログラムで「おや?」と思うことがありました。 それは、受講メンバーの方 …
-
あまり知られていない成功の秘けつは「ゴールのリマインドシステム」の回数。
2021/08/27 -モチベーションの習慣
ゴール実現や習慣化に挫折するのは、あなたのせいではありません。 「ゴールのリマインドシステム」が弱いだけなのです。 私たちがゴールを達成できない理由 私たちがゴールを達成できない理由があ …
-
2021/08/26 -仮説の習慣
「続く人」は想像力が豊かであり、「続かない人は」想像力に乏しい。 そのような仮説を考えてみました。 「続く人は、想像力が豊かである」という仮説 “続く人は、想像力が豊かである” そんな仮 …
-
事実はひとつ、解釈は無限。前進している感覚を味わえる3つの書く習慣
事実はひとつ、解釈は無限。 ゴールを見続けるのか、問題に悩まされ続けるのか。 どこにフォーカスするのかは、習慣によって変えることができます。 人間の本能は問題に意識を向けてしまう 私たち …
-
私たちは「集中できる環境づくり」にもっと投資したほうがいいと考える理由
2021/08/24 -仕事の習慣
あなたの才能を発見したり、やりたいことに気づくために必要なのは「中断されない時間」です。 そのために、もっと集中できる環境づくりを考えていきましょう。 相互集中タイムで3ヶ月の先のばしタ …
-
長時間パソコンによる肩こり対策に「折りたたみ式ポータブルパソコンスタンド」
パソコンに向かう時間が増えたため、身体に不調が起きているという話を聞いていました。 私にもその前兆がやってきたため「折りたたみ式ポータブルパソコンスタンド」を導入してみました。 オンライ …
-
2021/08/21 -コミュニケーションの習慣, 体験の習慣
“早く着きたいなら、ひとりで行け 遠くに行きたいなら、みんなで行け” アフリカのことわざです。 この言葉の意味を考える機会がありました。 早く着きたいなら、ひとりで行け。遠くに行きたいな …
-
複業メルマガ1000号。達成感よりも積み上げたものへの充実感。
本日で「複業で自分を磨く良習慣」メルマガが1000号となります。 達成感よりも「積み上げたもの」に対する充実感があります。 行動しているのに現状に変化が起きない悩み 「いろいろと行動して …
コメントを投稿するにはログインしてください。