-
あなたの本音に気づく「ジャーナリングの習慣」。意識するべき5つのポイントとは?
2021/08/09 -書く習慣
「ジャーナリング」という行為があります。 ジャーナリングは「書く瞑想」とも言われており、マインドフルになれるおすすめの良習慣です。 「ジャーナリング」とは? あなたは、ご自身が考えている …
-
2021/08/08 -行動の習慣
私たちは常に選択に迫られています。 「後悔したくない」という気持ちと、どのように向かっていけばいいのでしょうか。 7年前の「習慣化の学校」への決断 先日、「習慣化マスター講座」の説明会に …
-
結果目標と行動目標。私はいかにして7日連続でブログの更新時間をクリアしたのか?
毎日のブログ更新時間について、あえて負荷をかける実験をしてみました。 3週間が経過して、良い結果が出たので記事にしてみます。 「午前中にブログを更新する」という実験で起きた変化とは? こ …
-
「今の自分にはちょっと大変なこと」に取り組まければ成長できない
2021/08/06 -良習慣の習慣
あなたは、テキストやスライドなしで1時間以上話し続けられるコンテンツがあるでしょうか。 専門分野であれば、その領域を目指していくことがおすすめです。 スライドなしで1時間以上話した2度の …
-
自分の意見があるから「ブログを書く」のではなく「ブログを書く」から自分の意見が育つ
2021/08/04 -ブログの習慣
普段、あなたは「□□がないから○○できない」と口に出していないでしょうか。 「□□がないから○○できない」というフレーズには注意しましょう。 「本を読む時間がない」のではなく「本を読まな …
-
2021/08/01 -思考の習慣
高額セミナーや高額な講座に自己投資するか、判断に迷うことがあります。 どのように考えればいいのでしょうか。 学ばなければ人生は変わらない 学ぶことで人生をより良くすることができる。 私が …
-
濃密な時間をつくる3つのテクニックと深く集中するための3つの工夫
分散なしに集中する時間。 自分ひとりでがっちり考える時間。 今の時代はどちらも得がたい時間です。 だからこそ、自分から取りにいきましょう。 月に1度の2時間集中タイムをつくる習慣 昨日は …
コメントを投稿するにはログインしてください。