-
習慣化のコツ:すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスする。
2019/08/16 -良習慣の習慣
新しい習慣を身につけるコツとして、すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスするというアプローチがあります。 すでに身についている習慣 朝食を食べたあとに歯をみがく習慣。 仕事のスター …
-
会社の仕事で成果をあげたい人におすすめしたい「早朝出社して前業作戦」。
2019/08/15 -早起きの習慣
会社の仕事に慣れてきた頃に、現状維持を抜け出して何ごとかをなすために何をすればいいのでしょうか? 私は、朝時間の活用をおすすめしています。 営業ナンバーワンを目指すきっかけになったこと …
-
やることが多すぎてつかれた人におすすめの時間管理。3つの重要活動を決める→「レーザー思考」でしぼる。
2019/08/14 -時間の習慣
「やることが多すぎて大事なことが全然進んでいない気がする、、、」 そのような人には、 ・3つの重要活動を決める→「レーザー思考」でしぼる という方法がおすすめです。 私の「時間管理」にお …
-
未来の目標に近づくために「今できること」に集中し、小さな行動を積み重ねる。
2019/08/13 -思考の習慣
自分にとっての大きな目標や夢があると、つい未来のことだけ考えがちです。 しかし、焦点を現在に向けて「今できること」を積み重ねる地道な活動は軽視できません。 「やりたい」と言いながら動かな …
-
集中力を高める方法。4ステップであなたの「集中力マップ」をつくろう。
2019/08/12 -モチベーションの習慣, 時間の習慣
生産性を高め、成果をあげるためには「集中力」が必要です。 その「集中力」を、もっと意図的に高める工夫について記事にしてみました。 集中力とパフォーマンスアップに関係する「場所」 パフォー …
-
専門分野の経験値を磨く方法。専門のテーマについて「考え続ける時間」を増やす。
2019/08/11 -天職の習慣
先日、「専門分野に強くなるためにはどうすればいいでしょうか?」という質問を受けました。 これは私も考えてきたことであり、実践していることです。 私なりの考えを記事にしました。 自分の歯み …
-
マーケティングの11項目で「優柔不断な人」を「決断できる人」に変える方法。
2019/08/10 -行動の習慣
「考えているうちに、行動しないで終わっちゃったな・・・」 そう思ったことがある人は、ぜひ本記事をお読みいただきたいです。(^_^) 『「決める」技術』の「マーケティングの11項目」 まっ …
-
人生は「失敗があったときにいかに軌道修正ができるか」が問われている。
2019/08/09 -仮説の習慣
失敗がなければ、人生はもっとうまくいくはず。 そんな風に考えていた自分に対して、いましめる記事を書いてみました。 失敗への向き合い方が生き方を決める あらためていうまでもないことなんです …
-
重要な活動に集中する方法。「3文字略語法」でフォーカスをあてる。
2019/08/08 -気づきの習慣
自分にとって重要な、常に意識しておきたいものです。 そのために「3文字の略語」にしておきましょう。 「充実した時間」を計測できるか 「昨日1日の充実度は何パーセントくらいだった?」 もし …
-
2019/08/07 -気づきの習慣
「目的」と「目標」。 似ているようでいて、違うものですね。 その2つの違いを、「あり方」と「狙いどころ」という意味合いから考えてみました。 「目的」と「目標」の違い このブログでは「目的 …
コメントを投稿するにはログインしてください。