良習慣の習慣

「あの人を紹介したい!」と思い立ったときに紹介してもらえるマイメディアを持ちませんか?

投稿日:


■当ブログをご紹介いただきました!

先輩ナビゲーターの「治ちゃん」こと川田治さんのメールマガジンにて当ブログをご紹介いただきました!

(治ちゃん、ご紹介ありがとうございます!)

「勝手紹介すいませーん」(笑)

とのことでしたが、非常に嬉しいですね。

ということで相互応援。(笑)

プロフェッショナルコーチ/行動習慣ナビゲーター「治ちゃん」のHPはこちらです!

※ご参考
【自分発信 応援コーチ】川田治さん公式ホームページ

毎週水曜日に届くメルマガはわたしも購読して学んでます!

■ご紹介頂けること、紹介すること

今回、治ちゃんにブログをご紹介頂いて、改めて考えました。

わたしがブログを書いていることで、今回のように先輩からご紹介いただけるわけです。

わたしも、先輩のブログやメルマガに有用な情報があれば、このブログを通して読者のみなさんに紹介することができます。

この行為は、わたしもマイメディアを持っているし、先輩や友人もそれぞれにマイメディアを持っているから成り立つことなんですよね。

それで振り返りをしてみたら、自分のことながらちょっと驚きました。

ここ数年で、わたしの周囲にいてくださるみなさんはそれぞれにマイメディアをお持ちなんですよね。

つまりわたしの人的ネットワークが変容されてきたわけです。

・数年前には憧れ過ぎて直接お話することなんて夢のまた夢と思っていた方に、わたしという存在を知られている

・起業に成功した経営者の方に直接コンタクトをとれる

・出版して何万部も売れている著者の方に直接コンタクトをとれる

・憧れのレースであるアイアンマンを完走した方と直接話せる

・個人のプロフェッショナル(検事、弁護士、司法書士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、投資家、コーチ等、あげればキリがありません)として活躍されている先輩や後輩

・年間500冊以上読書している読書家におススメ本を教えていただける

今回、改めてざっと思い出したのですが、かなりの数のエキスパートに囲まれています。

これは、6年前にはまったく想像していなかった現実。

いろいろと動いてきたおかげで、わたしにも少しずつ「無形資産」が形成されていたようです!

パソコン

■紹介しやすいから紹介できる

わたしが嬉しいのは、

「この方の活動や素晴らしい部分をシェアしたい!」

と思ったときに、ブログ等を通じてすぐに紹介できることです。

わたしが「紹介したい!」と思い立った時に、わたしの文章だけで「ご紹介したい方はこのような人柄でこんな活動をしてるんですよ〜。」なんてやろうとすると、どうしても限界があります。

イチから紹介文を書こうと思ったら大変だからです。

労力を考えたら、、、わたしは面倒くさがりやなので、紹介することさえ挫折してしまうかもしれません。(笑)

そんなときに、シェアしたい方はご自身のホームページやブログ、Twitter等をお持ちだし、詳細な紹介文があると便利なんですよね。

ですから、わたしも気軽に紹介できるのです。

■マイメディアで情報発信する

ということで今回の結論。

マイメディアを持ちましょう!

何が起こるか分からない時代。

あなたの会社はあと何年存続しますか?

あと数年のうちに中小企業という組織形態はどんどん解体されていきます。

しっかりした企業理念を持ち、人材を育てる意思を持ち、優秀な人材を確保する仕組みを作っていなければ。

ある日、想定外の出来事が起きたとき、マイメディアの有無があなたの生死を分ける。

そんなことも起こりえるのです。

会社という小さな組織にとらわれず、社外で評価されることを目指した方が良いです。

自分への自信にもなるし、万が一の将来的な備えにもなります。

あのドラッカーさんも言っていますよね。

【成果は組織の外にある】

と。

なんだか話が広がりすぎましたね。(笑)

マイメディアがあれば、「この人を紹介したい」と思い立ったときにすぐに紹介できるメリットがある。

そんなことをお伝えしたかったのです。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
組織の外に情報発信できるマイメディアを持つ


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

集中できないときの対処法。1日に1.2リットルの水分補給の習慣

熱中症対策のための水分補給を意識する時期がやってきました。 じつは水分補給は熱中症対策だけでなく、私たちの仕事のパフォーマンスアップや集中力を高めるためにも必要な習慣なのです。   「集中力 …

大切なことは「何にフォーカスするか?」

■初セミナー終了!   人生初のセミナー開催を終えました!   予定時間も守ることができ、お伝えしたいことは充分お伝えできました。 その意味では非常に充実感と達成感を味わっています …

「フレッシュスタート効果」を活用して「新しい自分」になる方法

私たちは「何かを変えたいな」と思うときに探すものがあります。 それは「新しいスタートを感じられるタイミング」です。 そのために「フレッシュスタート効果」を活用していきましょう。   新型コロ …

早起きを投資活動としてとらえる。朝時間を未来への確実なリターンにする方法。

早起きして朝時間を投資活動にあてる。 二度寝という浪費の時間から、未来への投資の時間に変えるためのもっともシンプルな方法です。   スポンサーリンク   早起きして朝時間を確保する …

良習慣形成の4つのプロセス(血圧測定を完璧に記録できた)

どれほど単純な良習慣でも、意図しないと行動として定着しません。 一方、良習慣を定着させるための知識と経験があれば、良習慣形成はとても簡単です。   良習慣形成のレベル 先日、「おー、良習慣形 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。