良習慣の習慣

イレギュラー発生!それでも「ゼロにしない」ことが習慣化のコツなんです。

投稿日:2014/02/17


■三たび・・・

今年に入って三たび、妻の喉にヤツ(溶連菌)がやってきました。。。

妻は平均40度の熱が出ています。

そんな日に限って法事と重なったりするし。(^_^;)

子供たちの食事の心配をしたり、娘を保育園に送ったり、深夜から早朝にかけてコインランドリーに行ったりと、しばらく予定の詰まった日々を過ごすことになりそうです。

■妻への感謝

こんなときに思うのは、やはり日ごろの妻への感謝。

本当にたくさんの家事をコントロールし、子供たちを心配し、わたしたちに安心を与えてくれているのですよね。
(いつも本当にありがとう!)

妻が安心して身体を休められるように、たまには(?)家事も身を入れないと!

■イレギュラーに対応するためには?

こういったイレギュラーなときにも、習慣にしているものたちをゼロにしないための準備が必要ですね。

例えばこのブログでいえば、季節に左右されない記事をいくつかストックしておくとか、記事まではいかなくてもすぐに書けそうなネタをたくさんストックしておくとか、できることはありそうです。

ここは運営する側の覚悟、それと準備するスキルが求められるところ。

「普段通り」

「いつも通り」

そんな日常が続くなら、習慣化はもっと容易でしょう。

しかし、そうは問屋が卸さない。(笑)

続けていく中で、必ずイレギュラーな事態が発生します。

だめ

■ゼロにしない

ここで大切なのは、

【ゼロにしない】

ということ。

ブログだったら、いつも30分かけているのなら、せめて15分だけで書ける記事を書く。

その際は、ある程度クオリティが落ちても仕方がないと割り切る。

わたしにとってブログは毎日続けることが目下の目標なので、続けることを重要視しています。

英語やスポーツのトレーニングと同じなんです。

1日でも休むとカンが鈍るのです。

ジョギングを習慣化しているときに風邪をひいてしまったら、せめてトレーニングウエアに着替えるだけでもやってみる。

英語学習ができないときも単語一つだけは覚える。

そうして、つなげ続けてきた線を、なるべく点にしないように工夫する準備が習慣化には大切なのです。

ご参考になりましたら。

【今日の良習慣】
習慣化している最中にイレギュラーが起きたとき「どうすればゼロにならないか?」あらかじめ考えておく。


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

新しい習慣は春スタートが良い理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続くか、続かないか。 その理由が大きな環境要因の1つである「季節」も影響しています。   なぜか気分が乗らない理由 「どうに …

「次世代ワールドホビーフェア」で学んだイベント満足度を高める4つのポイント

■息子と「次世代ワールドホビーフェア」に行きました 昨日は始発電車で息子と一緒に幕張メッセの「次世代ワールドホビーフェア」というイベントに行きました。 ※ご参考 次世代ワールドホビーフェア &#821 …

人生を変える決断は熟考からは生まれない。「ノーポチ」という行動こそが人生を変える!

小野裕史さんのパワーに圧倒! 先日、小野裕史さんのトークライブに参加してきましたー! 小野裕史さんをご存じないという方は以下をご一読してみてくださいませ。 ※ご参考 今日、かけがえのない一日を刻めたか …

初対面で好感を持ってもらうための5つのコツと1つの習慣とは?1ヶ月で23人の人と対話して感じたこと。

「初対面の人に好感を持っていただくためには何をすれば良いんだろう。。。」 私は、子どものころは内気で、社交的ではありませんでした。 そのため、冒頭のような悩みを抱えていました。 今では10年以上営業職 …

「名を捨てて実を取る」習慣形成をおすすめする理由

「続く人」は他者の力を信じ、「続かない人」は自分の力を信じる。 私が信じている考え方です(今のところ)。   なぜ「他力本願」で習慣形成に取り組むのか 良習慣形成は、ひとりで立ち向かうと自分 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。