良習慣の習慣

「未来の理想の自分をイメージする」ときに最適な設定期間は「何年後」でしょうか?

投稿日:2014/02/23


■講師役、無事(!?)終了

仲間内の勉強会にて、「良習慣」をテーマにした講師役を無事に終えましたー!

ちょっと笑えるアクシデントがあってスタートが遅れましたが、第一部担当のOさんと時間を分け合って駆け足で進行させていただきました。

おかげさまでご好評をいただけました!

翌日は早起きできないほどぐったりしましたが、新しいチャレンジはいつでも自分を急成長させてくれるものだと再認識いたしました。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございます!!

■「拡散」と「収縮」

今回の勉強会に準備したスライドと内容を、前日妻にテストで聞いてもらいました。

持ち時間が60分のところ、じっくりやると90分ぐらい必要な計算。

つめこみすぎですね。(笑)

でも、最初はこれで良いと思ってるんです。

「拡散」してから「収縮」するとコンテンツの無駄がそぎ落とされて、伝えたいことがより具体的になるからです。

友人のNさんのブログにもありまして、まさに「わが意を得たり」です!

※ご参考
「やりたいことが多すぎる人」におススメのスケジューリング法。

90分のボリュームをかなり削ってなんとか60分に収めたのです。

それなのにアクシデントで時間が削られる状況。(涙)

受講してくださったみなさんのレベルが高かったので、超スピードの進行についてきていただけました。

無事に終わってひと安心。

自宅に帰ってから次の日のお昼ぐらいまで放心状態でした。。。(笑)

■未来の自分をイメージするために最適な期間は?

勉強会では、未来の自分をイメージするワークを行いました。

未来を設定する際の最適な期間はどのぐらいだと思いますか?

わたしの場合、1年だと現実的になりすぎてしまい、いまいちイメージに広がりがでません。

反対に10年後にすると、今度は遠くなりすぎて現実感が薄れてしまいます。

niji

■おススメは3年後

そういった意味で、わたしのおススメは3年後です。

何かことを起こして実現し、それが軌道にのって流れ、ひとつの成果として考えられるようになるためには、3年ぐらいかかるものだと捉えています。

逆に言えば、3年ぐらいかけて成果にしたものでなければ、インパクトも生まれないと考えているのです。

英語学習もまずは3年は必須です。

1年や2年継続しても、たかがしれています。

(もちろん、その方の能力や環境にもよりますが)

マラソンやトライアスロンも同様。

早起きやダイエットだって同じ感覚です。

1年や2年では納得いく成果が出にくいのです。

そのため、わたしのおススメは3年。

3年あれば、1000日を超えます。

1000日継続できれば、今度は充分な参入障壁になるでしょう。

ちょっとやそっとの覚悟では到達するのが難しい。

それが「3年」という期間だと考えています。

みなさんも、なんらか特化した成果を出し、そして未来を変革していくための「少し先の未来」を考えるとき、3年という期間を目安にしてみることをオススメいたします。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
「将来の理想の自分」をイメージする際の未来点は「3年後」で考える


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの不安はどのようなものですか?不安に対処するための2つのお勧め習慣

あなたは、どのようなときに不安を感じますか? 不安への対処法としてお勧めの習慣を2つご紹介いたします。     日本人の不安ベスト3 大手セキュリティ会社が行った調査に、日本人が抱 …

「低下する欲求」と「向上する欲求」。2種類の欲求の違いを区別して習慣化を考える。

「やりたい=WANT」という欲求。 じつはこの欲求は2種類あり、習慣化のプロセスではその2種類を分けて考えることが重要です。   スポンサーリンク   人間の欲求は大きく2つに分類 …

「小さな3連勝」をあなどらない!自信の芽を育てて無理なく習慣化を目指す!

日曜日のセミナーを受けて、月曜日から水曜日まで1日1つの挑戦に取り組みました。 ※ご参考 今の自分のままでは将来マズい!と思っているあなたへ ワンランク上のビジネスパーソンを目指す 一流の人の「失敗を …

瞑想がもたらす5つのメリット。集中力アップ・睡眠向上・リラックス効果・不安解消・アイデア発想

集中力が高まり、睡眠の質も向上し、リラックスできて、不安を減らし、アイデアを生み出せることに有効。 そんな習慣をご紹介します。   突き抜けたビジネスパーソンに共通する習慣とは? 海外では、 …

自分の力を十分に発揮するために。ほかの人や情報ノイズを避けて、自分に集中する。

あなたは、ほかの人のことや、世間のニュースに振り回されすぎていませんか? 行動に向けてスピードをあげていくためには、自分に集中することが大事です。   スポンサーリンク   久々に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。