良習慣の習慣

圧倒的な差別化を実現するために不可欠なものとは?

投稿日:


早くもお申し込みがありました!

昨日、早起きセミナー開催の告知をしたところ、早くもお申し込みくださった方がありました。

最初のお申し込みをいただけるととても嬉しいし、まずはひと安心という心持になります。

これまでに何度かセミナー等の告知をいたしましたが、最初のお申し込みがあるまで本当に不安なんですよね。(^_^;)

(ここからメルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(ご紹介はここまでです。)

続けるには勇気がいる

わたしは、人生で大切だと思っていることがあります。

それは、

【独自のアウトプットを長く続ける勇気を持つこと】

です。

なぜ、わたしは「独自のアウトプットを長く続ける勇気を持つこと」が重要だと思うのか?

それは

【一つのことを長く続けている人は差別化ができる】

と考えているからです。

続けることの好例

例えば、平成進化論の鮒谷周史さんでいえば、日刊メルマガですね。

本日で、もう3867号!

なんと10年を超えています。

圧倒的な継続力です。

今からわたしがブログを10年続けても、その頃には平成進化論は20年続いているわけです。

鮒谷周史さんのメルマガでのステージはますます逓増しており、新しい階段を登っていることでしょう。

a0960_000843

とてつもない差別化ですよね。

早起きの技術をどうお伝えするのか?

わたしは、1通のメルマガやブログの1エントリでお伝えできることというのは、極めて小さいものである、ということが分かってきました。

正直、セミナーでさえ100%をお伝えすることは困難です。

これは、書籍でも同じなのでしょう。

でも、やめません。

なぜか?

確かに、1通、1エントリ、1回、1冊等は、小さなことかもしれません。

しかし、ずっと伝えていったらどうでしょうか?

それも1ヶ月とか、1年の単位ではなく、それこそ10年、20年という単位で。

早起きセミナーも、今はまだ5回しか開催していませんが、100回開催したらどうなるでしょうか?

10年間開催したらいかがでしょうか?

おそらく、日本一になれるのではないでしょうか?

10年間開催したり、100回開催するためには、わたしの講師としての実力もレベルアップし続ける必要があるし、やり続けていればコンテンツもブラッシュアップされていきます。

そうならなければお客さまがいらしてくれませんから、向上し続けていきます。

わたしは、それが差別化につながるのだと考えているのです。

やり続けるためには覚悟も必要です。

「誰も来てくれなかったらどうしよう?」という不安と毎回闘わなければなりません。

でも、それこそが、

【独自のアウトプットを長く続ける勇気を持つこと】

だと思うのです。

わたしにとっては、早起きの技術をお伝えしていくことがそれに当たります。

ということで、将来「質量ともに日本一の早起きセミナー」に至る途中経過を目の当たりにしたい方は(笑)、ぜひ下記よりお申し込みくださいませ。

お申し込みはこちらから!
————————————————————

■4月26日(土)15:00〜17:00
http://kokucheese.com/event/index/165444/

■4月28日(月)19:30〜21:30
http://kokucheese.com/event/index/163471/

————————————————————

▼ご参加特典
(1)格安コーチングセッション
セミナー受講後、ご希望の方にフォローアップのコーチングセッションを承ります。
(※有償:通常40分10,000円のところ、70%オフの3,000円にてご提供いたします)

(2)リピーター割引
以前ご参加くださった方は、受講料30%オフの3,500円にてご参加可能です。

(3)「早起き部」への無料招待
わたしが主催するFacebookグループ「早起き部」へ無料でご招待いたします。早起きの意識が高いメンバーとの交流が可能となります。(日本一の早起きグループを目指して活動中です!)

————————————————————

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
一つのことを長く続ける勇気を持つ!


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)

良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。   「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …

「スマホ依存から抜け出したい!」と思うあなたに。ぼくが実践した3つの「やめる」プロセス!

  最近、ある雑誌で目にしたのですが、 「スマホ依存がやめられない・・・。」 という悩みを持っている方が思いのほか多いようですね。 うーん。。。 よく分かります。 何より、ぼくがそうでしたか …

変化のない毎日に不安になったら?小さく行動と選択を変えてみよう。

「代わり映えのしない毎日にばくぜんとした不安を感じる・・・」 そのような思いにおちいるときはないでしょうか? シンプルに抜け出すアプローチを記事にしました。   スポンサーリンク &nbsp …

習慣化とは、人間関係づくりのようなものである。どちらも自然体になればうまくいく。

「習慣化」とかけて「人間関係づくり」と解く。 その心は? 「どちらも自然体になればうまくいく」です(笑)。   「習慣化とは、人間関係づくりのようなものである」 「習慣化とは、人間関係づくり …

その良習慣はあなたの価値観とイコールですか?

■義務感をともなうと習慣化が難しくなる   昨日のエントリーを書いていて、さらに気づいたことを書きます。   ▼早起き早寝 ▼語学学習 ▼資格取得 ▼読書 ▼運動 ▼バランスのとれ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。