良習慣づくりの習慣

「自分の直感や内なる声に従う」のはなぜ良いのか?その理由を探ってみましょう!

投稿日:


続・自分の直感や内なる声に従う

さて、3つ目の成功習慣

「自分の直感や内なる声に従う」

の後半です。

前回のエントリはこちら(↓)です。

※ご参考
3つ目の成功習慣は「自分の直感や内なる声に従う」。具体的に何をすれば良いのでしょうか?

「自分の直感や内なる声に従う」ことが良いのはなぜなのでしょうか?

a0002_008557

その理由を探って行きます!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

「多くの情報をもとにした総合的な判断」ができる

【適応性無意識】

・人間には大量のデータを瞬時に処理して本能的に適切な判断を下す能力があると言われている

例をあげますね。

ある実験で「ある教師の2秒間だけのビデオを見せた」学生と、「その教師の授業を何度も受けた」学生。

2つのグループに教師の力量を予想してもらいました。

結果、予想の的中率はほとんど相違がなかったそうなんです。

人間の情報処理能力の高さが分かりますよね。

■出典

「自分が本質的に望んでいる判断」ができる

【直感に従った行動の満足度】

・自分の内なる声に従うことによって、「自分が本質的に望んでいること」がわかり、後悔する確率を低減できる

こちらも例をご紹介いたします。

ある実験で、好きな絵画やポスターを選んでもらうことにしました。

あるグループには「①論理的に考えて」選んでもらいました。

もう1つのグループには「②直感で」選んでもらいました。

そして後日。

満足度を尋ねると、②のグループの人たちの方が、①のグループの人たちよりも明らかに満足度が高かったそうです。

そうですよね。

やはり人生でも、さまざまなことを自分で選びとって行きたいものですよね!

■出典
幸せはいつもちょっと先にある―期待と妄想の心理学

直感ワーク

習慣化コンサルタントの古川武士さんから、直感にアクセスしやすくなるワークを6つ教えていただきました!

1.瞑想

2.運動

3.一人旅

4.妄想

5.会話

6.非日常

どれも良いですよね。

これらに共通していることは、

【日常の慌ただしさから離れてみる】

ということでしょう。

仕事に忙殺されていたり、精神的に落ち着かなかったりしていては直感を得ることは難しい、ということなのかもしれません。

あなたは、自分の大切な心の声を聴くために何ができますか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
上の6つの直感ワークから、自分の直感に向き合うワークを一つ選んで実行する

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

売れる営業に必要な「5つの自信」とは?

先日、嶋津良智さんから直接コミュニケーションについて学ぶ機会を得ました。 非常に具体的かつ実践的な学びが多くて大満足です。 その中から、嶋津さんに教えていただいた 「売れる営業に必要な5つの自信」 を …

「飢えて行動しながら、同時に、人生に充実感を感じる」とはどのような状態なのか?

先日、池田貴将さんのメルマガを読んで、 「そうそう!言葉にできなかったのはこの気持!」 と、いたく共感したことがあり、記事にしたくなりました。 【本日のお勧めメールマガジン】 21日間メールセミナーレ …

「予防の習慣」はあるのか?未来の幸せを「予防」するために指標にしたい3つの要素。

あなたは、毎日の生活で「予防」していることはありますか? 「予防」と「良習慣」について考えたことを記事にしました。   スポンサーリンク   歯科医院のミッション・ステートメントに …

「もっと良い方法があるはず」という思考から抜け出す!悩む時間を行動する時間に変えよう。

あなたは、行動を起こしたり、学んでいる中で、「あまり成果を感じられないけれど、果たしてこのままで良いのかな?」と感じることはありませんか? たとえば、本を読んで面白さを感じたら、「次は何を読もうかな? …

充実した日々をつくる「ANDの発想」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日常を「充実した日々」にするためにはどうすればいいのでしょうか。 私のおすすめは「ANDの発想」を活用することです。   「ORの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。