良習慣の習慣

世の奥さまに気分よくなっていただく習慣はとてもシンプルな行動にある

投稿日:2014/10/25


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

週末ということもあって(?)今日は夫婦ネタです。(笑)

「仕事を頑張って帰ってきたのに家に帰るとなぜか妻が不機嫌だ。」

「どうすれば妻とのケンカが減るのか?」

これは、奥さまを持つ多くの男性ビジネスマンに共通の悩みかもしれませんね。(笑)

これも科学的知見をもとに、研究の成果が出ているのです!

【本日のお勧め本】

 

medium_4510301060
photo credit: Makena G via photopin cc

 

幸せな夫婦と不幸せな夫婦を分けるものとは?

まず最初に、

「幸せな夫婦と不幸せな夫婦の違い」

について知る必要があるでしょう。

もっとも代表的な成果は、ワシントン大学のジョン・ゴットマン教授の研究といわれています。

ゴットマン教授は、夫婦のコミュニケーションを見て、離婚する夫婦を90%以上の確率で言い当てるまでとなったそうです。(^_^;)

【本日のお勧め本】

 

離婚してしまう夫婦の要因

では、離婚する要因を見てみましょう。

離婚の前兆

▼意見の不一致

▼文句というより相手への批判

▼あらわな軽蔑

▼相手の話をさえぎる

▼相手の話に対する確認の欠如

▼否定的なボディーランゲージ

(P209)

 

要するに、

「相手の話を聞かない」

「意見の対立時に相手への人格への攻撃が起こる」

ということです。

問題がまったく起きない夫婦というのもまれでしょう。

そのとき、問題なのは、

「意見の違い」や「トラブルそのもの」

であって、相手の人格ではないのです。

それが人格攻撃になってくると、離婚の予兆がみえてくる。

そのような研究結果が出ているんですね。

 

結婚が長続きする夫婦の特徴

その一方、長続きする夫婦の特徴があります。

長続きする結婚の特徴

▼朝、出かける前にお互いの予定を確認する

▼仕事が終わったあと一緒にたわいもない話をする

▼触れ合ったり手をつないだり抱き合ったりキスしたりといった行為全てに優しさと寛大さがある

▼リラックスした雰囲気の中で2人きりで愛情を確かめ合うデートをする

▼毎日少なくとも一度は感謝や愛情をあらわす

(P211)

 

いかがでしょうか?

一つひとつはとてもささいなことのように思えます。

毎日相手のために使う時間はほんの少しで良いのです。

 

具体的な行動として実行する

具体的な行動を引用して整理しましょう。

毎日予定を確認して、仕事から帰ってきたら少しだけでも雑談をして、相手の家事や気遣いへの感謝を言葉にして、たまには手を繋いでデートをすることさえできれば、それだけで世の奥様たちは驚くほど上機嫌になる、ということが研究によって明らかになっているのです。仕事で行わなければいけないことと比べてずいぶんと簡単なことがなぜできないのでしょうか?(P212)

 

最後の、、、

「仕事で行わなければいけないことと比べてずいぶんと簡単なことがなぜできないのでしょうか?」

には、思わず、

「まあ、そうかもしれないけどさ。。。」

と思ってしまいましたが(笑)、せっかくですから試してみましょう。

今日、この中のどれかひとつの行動を実践してみて、

「どうしたの!?急に気持ち悪い!」

なんて言われる人もあるかもしれませんが、

「今日たまたま読んだブログに書いてあったから」

ということにしてOKです。

ぜひ、勇気を出して!(笑)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
夫婦で、

▼朝、出かける前にお互いの予定を確認する

▼仕事が終わったあと一緒にたわいもない話をする

▼触れ合ったり手をつないだり抱き合ったりキスしたりといった行為全てに優しさと寛大さがある

▼リラックスした雰囲気の中で2人きりで愛情を確かめ合うデートをする

▼毎日少なくとも一度は感謝や愛情をあらわす

という行動を習慣化する。

それによってハッピーな関係が続く。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自分の教科書を常に持ち歩くために。名著を持ち歩く3つの合わせ技

あなたには、「自分の教科書」と言うべき大切な本をお持ちですか? 本日の記事で、自分の教科書について、そして、自分の教科書を常に持ち歩く方法を記事にします。     成功者は読書家で …

「今の自分にはちょっと大変なこと」に取り組まければ成長できない

あなたは、テキストやスライドなしで1時間以上話し続けられるコンテンツがあるでしょうか。 専門分野であれば、その領域を目指していくことがおすすめです。   スライドなしで1時間以上話した2度の …

人間にとって、食べものより、そして水より大切なものって何だと思いますか?

  うーん、気を抜くと(?)ブログに時間を費やしてしまいますね。(^_^;) 今日こそ、抑えます。(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————— …

スマホに奪われる集中力を取り戻す2つの対処法

今の時代は、集中することが難しくなっていると言われます。 集中力を高めるために、スマホへの対策を考えてみましょう。   今の時代にもっとも価値が高い能力とは? 私たちが持っているもので、今の …

習慣化する目的を深めるための5つの質問。あなたの「WHY」を探求する。

トヨタ自動車では、「なぜ?」を5回繰り返してカイゼンを追求していますよね。 習慣化するためにも、「なぜ?」を繰り返すことは有効です。   スポンサーリンク   良習慣を発見するため …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。