名言の習慣

自分の未知の領域に挑戦する勇気について少しだけ考えてみました。

投稿日:2014/06/01


いよいよウルトラマラソン

いよいよ今日は柴又100kmウルトラマラソンです!

自分の今の限界を知るためのチャレンジです。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

言い訳したくなる気持=少しの後悔

かつて今日ほど準備不足で挑むチャレンジはありません。(^_^;)

もちろん、トレーニングできない状況を引き起こしたのは自分ですから、言い訳はしません。

わたしがこっそり所属しているRUNチームのキャプテンである井ノ上さんは、

「フルマラソンはごまかして完走できるけど、100kmウルトラマラソンはごまかしが効かない」

というようなことを仰っていた記憶があります。

なぜそんなレースにエントリーしてしまったのか。。。

訪れたノーポチのタイミング

わたしの今年の目標は「書くアウトプットを継続すること」でした。

ですから、運動面では限界のチャレンジはしないはずだったんですよね。

でも、思い返せば小野さんのトークライブを聞いた翌日に、偶然柴又のウルトラマラソンがあったんですよね。

実はこの大会、昨年もエントリーを迷ったんです。

でも、妻にとめられてやめました。(^^;)

きっと、そのときの「行きどまり感」が残っていたのかもしれません。

そんなときに小野さんのトークライブと柴又のエントリー開始が重なる。

これは、もうノーポチするしかないでしょう。(笑)

とんでもないところに行くためには?

実は内心、かなり焦っていましたが、もう今さら何をしても変わらないでしょう。

偶然にもRUNチームの仲間が3人一緒にエントリーしています。

それだけでも心強い。

RUNチームのオリジナルTシャツも応援してくれます。

正直に告白すると、フルマラソンは3回完走しましたが、どれも制限時間が長い大会です。

とにかく楽しく走って完走することを目指していたので。

つまり、勝算があったんですよね。

でも、、、

今回はまったくありません。(汗)

怖いくらいに。

でも、こんなときだからこそ、今日妻に言われた言葉が響きました。

「あなたは無理するタイプだから、危なくなったらリタイアしてよね。

 42.195kmを越えたら、それだけでも限界を超えたことになるだから!」

そう。

そうなんですよね。

わたしのこれまでの最長記録はフルマラソンです。

つまり、その距離を越えれば、

【少なくとも今までの自分を越えられる】

のです。

かなり、気持がラクになりました!

コーチングでいうところの「視点の移動」です。

a1620_000476

▶︎妻へ
ありがとう!!(^-^)/

今日はかなりの暑さが予想されます。

いつものように走れるか分かりません。

でも、なるべく長い距離を走り続けたいと思います。

マイペースで。

淡々と、ただ淡々と、淡々と。

それが自分の限界を超え、ゴールに近づく最短ルート。

かなり使いまわされていますが、今日はイチローさんの名言で締めたい気分です。

【小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道】

うーん。

走る前になんだかもう涙腺がゆるんできました!(笑)

あなたは、最近どんな自分の限界に挑戦しましたか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の名言】
小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道

 


-名言の習慣

執筆者:

関連記事

人が変わっていくための方程式【きっかけ × タイミング × 環境】 そしてもうひとつは?

「平成進化論」道場生の勉強会でのことです。 「人が変革していく」  まさにそのタイミングを見た感がありました!   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————————— …

コーチングセッションがクライアントさんに機能したかどうかを計測する指標って何でしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 コーチングというサービスを通して何を提供したいのか? 改めて考えてみました。     コーチが確実にたずねる質問とは? コーチは、クライアント …

気分を高める言葉としての「メインイベント」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人とお会いするときや自分の重要な活動に取り組むとき。 気分の切り替えが大事です。 そのために「メインイベント」という言葉を使うのが私のお気に …

愛着のある物事をやめるとき、ぼくが判断基準にしたドラッカー氏の名言

今年の8月末をもって、長く続けていたあることをやめました。 今回は、 「やめること」 について考えてみます!   (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————————————————— …

「朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する」。人生の巻き返しに朝時間を使おう!

朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する (西洋の格言) 私は、よく「才能がないなら、習慣で抜け!」と考えています。 特に、朝時間を有効活用することをおすすめしたいです。   スポンサー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。