良習慣の習慣

「妻の笑顔」こそ家庭で最大のインフラ!我が家で実践している8つの良習慣!

投稿日:2014/11/07


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

昨日は仕事終わりに友人たちとシークレットな勉強会に参加いたしました!

 

シークレットな勉強会

語りたい部分はいろいろとあるのですが、なんと

【守秘義務】

のある勉強会なので、内容はオフレコです。(笑)

その中でも、ぼくがプレゼンした内容なら大丈夫かな、、、

ということで、

「幸福な夫婦関係をつくるために我が家が実践している8つの良習慣」

をご紹介いたします。

 

8つの良習慣

我が家で実践している(心がけている)良習慣。

妻と対話しながら、

●メンタル4項目

●フィジカル4項目

をそれぞれピクアップしてみました。

(1)メンタル

1.ポジティブ環境

・ジョーク
・笑顔で「おはよう!」&「おやすみ!」
・「おいしい」
・「ありがとう」

2.アクティブ傾聴

・解決しないで共感する
・同じ目線で座る
・妻の話をさえぎらない

3.フォーマル会話

・家族会議をする
・ふたりデート
・コーチング

4.情報オープン

・マメに早めに連絡
・セミナー会場見学
・交友関係を伝達

 

(2)フィジカル

5.クリーン担当死守

・お風呂場
・洗面台
・鏡

6.一緒リラックス

・お酒
・ヨガ
・ストレッチ

7.2人スポーツ

・ハーフマラソン
・ウォーキング
・アクアスロン

8.愛情スキンシップ

・手をつなぐ
・HUG

 

以上です。

ぼくは行動習慣ナビゲーターですので、9マスを作成して考えてみたのです。

 

8つの良習慣.001

 

家庭を幸せにするためにやるべきたったひとつのこと

9マスをつかって言語化してみると、ある考えが浮かび上がってきました。

それは、以前から考えていることではありましたが、、、

夫が妻(家庭)のためにできることは、突き詰めていくと

「たったひとつ」

しかないのではないでしょうか・・・?

それは、

【妻の笑顔を増やす行動をする】

という原則です。

考えてみれば、奥様が上機嫌であることは、家庭にさまざまな波及効果をもたらします。

たとえば、

・子どもたちも嬉しいので笑顔が増える

・のびのびとした子育てができる

・夫もビクビクせずにすむ(笑)

・家族が笑顔で過ごせる

・食事もおいしい(食卓が豪華になる・笑)

ということがパッと思いつきます。

なにより、

「そもそもなぜふたりは結婚したのか?」

という目的を思い出してみれば、

「ふたりで一緒に幸せになりたいから結婚した」

はずではないでしょうか・・・?

ぼくの持論でもありますが、

【家庭はインフラ】

です。

つまり、

「妻が不機嫌な状態」

という状況は、部屋に例えてみると、電気や水道が不具合を起こしている状態なのです。

そのような状態では、飛行機の翼が半分ないのと同じ。

あなたの実力も最大限に発揮することができないのです。

子どもが大切なのも素晴らしいことです。

でも、本当に子どものことを考えるのであれば、妻の笑顔を増やすことにエネルギーを注力する方が良いのではないでしょうか?

ぼくも改めて考えてみたい部分です。

あなたは、どのように考えますか?

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
妻の笑顔を増やす!

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】

==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

行動することを最優先に。「学びのための学び」をやめよう!

浜口隆則さんが『起業家スーパーカンファレンス2014summer』で講演された記事を読みました。 ぼくにとってとても興味関心をひく記事でしたので、ぜひシェアさせてくださいませ!   【告知: …

人が本当に得たいものは感情。「今、ここ」を充実させることが人生の充実につながる。

充実した人生を送るためには、充実した時間をつみ重ねていくことが重要ですよね。 そのためには、自分が得たい感情を理解し、毎日の生活にちりばめる工夫が必要です。   スポンサーリンク &nbsp …

no image

「お勧め本はその場で買う!」という習慣(1)

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット

今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。   今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …

「自分のアタマ」で考えるために覚えておきたい2つの質問

■「書くこと」そして「思考すること」の共通点に気づく   先日、こちらの本を読みました。 ※ご参考 強く生きるノート 考え方しだいで世界は変わる (KEIO MCC Intelligence …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。