早起きの習慣 気づきの習慣

ぼくが共感した「ダイエットと早起き」に共通する3つのこと

投稿日:2014/11/30


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

昨日受講した習慣化コンサルタント・古川武士さんの月例の習慣化セミナーは「ダイエット」がテーマ。

【ご参考】
「なぜ一流の男の腹は出ていないのか?」の著者が登場
ダイエットセラピスト小林一行氏を招いての一日集中セミナー
「ダイエットの習慣」セミナー

ゲスト講師は、10万部突破のベストセラー著者・小林一行さん

2年間で25キロ痩せたダイエット方法を学びました!

 

【今日のお勧め本】

 

誰もが挫折する習慣?

最初に、何が驚いたって、、、

【ダイエットと早起きの目標達成は、驚くほど共通点がある】

ということです。

そういえば以前、友人の話でおぼろげに覚えているのですが、「誰もが1度は挫折する3大習慣」というものがあるそうです。

それは、

▼語学

▼ダイエット

▼早起き

ということでした。

確かに、

「達成できたら、それだけで話のネタになる」

感じですよね。

現に、ぼくも早起きをコンテンツにしていますし、ダイエット本や英語学習本は常に売れています。

 

特に共感した3つの共通点

特に共感した「ダイエットあるあるネタ」を3点お伝えいたしますね。

自分を責める

これ、本当に良くやりがちなんです。

▼食べ過ぎてしまった自分を責める。

▼二度寝してしまった自分を責める。

その言葉は、

「またやってしまった。。。自分はなんて意思が弱いんだ。(泣)」

です。

 

すぐに成果を求める

これもありますよね。

▼頑張って3日間糖質を控えたから3キロは減っているだろう

▼頑張って3日間連続5時起きしたから明日からも早起きできるだろう

・・・。

そんなに早く成果がでたら、誰も苦労しません!(笑)

こんなにダイエット本が売れるわけがありませんよね。

力を注ぐべきは、どれだけ無理せずに、

▼やせるモード

▼夜早く寝るモード

に待っていけるかが重要なのです。

 

できない日が続いてやめてしまう

もっとも多いのはこれかもしれませんね。

▼仕事のストレスでどか食いしてしまった。やっぱり自分はダイエットに向いてない。

▼仕事を終えるのが遅くてもう1週間も早起きしていない。この生活サイクルで早起きするのは無理だ。

そうして、こんな風に考えるのです。

「仕事が落ち着いたら、また挑戦しよう。」

と。

これで、いつの間にか、、、

「チャレンジ終了」

となってしまうのですよね。(^_^;)

 

体重をコントロールできる優越感

いかがでしょうか?

たくさんの共通点がありますよね。

ぼくは思わず笑ってしまいそうになりました。(笑)

実はもっとたくさんあったのですが、時間の関係でここまでにしておきますね。

懲りずに(汗)、セミナーの振り返りもブログでエントリに残していきます。

古川さんが講師としてお呼びした小林さんは、2年間で25キロ痩せています。

それもほとんど無理はしていません。

リバウンドもしていません。

実は痩せすぎてしまったので、3キロほど戻したそうです。(笑)

その秘訣をお伝えしていきますよ。

早起きの共通点も交えたエントリにしようと考えています。

これは、ぼくが書くのにうってつけのテーマかもしれませんよね。

ご興味ある方は当ブログにもご期待くださいませ!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
早起きとダイエットは非常に共通点がある習慣である

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-早起きの習慣, 気づきの習慣

執筆者:

関連記事

変わり続けられる人たちの共通点は「学ぶから、手放せる」こと

短期的にしか変われない人と長期的に変わり続けられる人。 両者の違いは、 「学ぶから、手放せる」 ことにあります。   私がセミナーを開催してみたいと思った理由 私は、 ・セミナー ・ワークシ …

「自分がやりたいことがわからない」ことに悩むすべての人に伝えたいこと

あなたは「私には夢がない」「自分の情熱の源泉がわからない」「私が追求したいことが見えない」と悩んだことがあるでしょうか。 もしあるとしたら、あなたは「サポートする才能がある人」の可能性があります。 そ …

先のばしをやめたいあなたへのヒント。解決のポイントは「今の快楽」と「未来の快楽」の選択にある。

先のばしをやめる習慣について、私の中での研究が少し進んだことがあります。 そこで、先のばし対策に対する気づきと対策を記事にしました。   スポンサーリンク   人間は本能的に先のば …

時間意識の高い人になるために。自分だけでなくほかの人の時間も意識しよう。

先日、ランチをご一緒することになった方が、「ランチではこのようなことをお話ししたいです」というアジェンダのようなものを事前にメッセンジャーで送ってきてくれました。 はじめて会う人に対して、このような気 …

「現場」の仕事を忘れない。目の前の小さなタスクの積み重ねで大きく動く。

オリンピックを見ていると、おもしろいことにみんな評論家になるのですよね。(笑) フィギュアスケートの採点もよくわかっていない人が多いはずなのだと思うのですが。。。(笑) このようなとき大事なのは「現場 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。