良習慣の習慣

勝負に勝つためではなく、自分が設定したゴールを目指すために「強く」なる

投稿日:2014/12/23


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

昨日に引き続き、「自信」について考えます。

 

sport-men-579238_640

 

自分自身を評価する

自信を持つためには、自分で自分をきちんと評価する視点が必要です。

過剰に世間や他人の評価に振り回されないことですよね。

つまり、過剰に人と比べないことがポイントだと考えています。

自分より優秀な人と比べる人生は、、、本当につらいものです。

ぼくも姉が成績優秀だったので、いつも自分を卑下していました。(^_^;)

 

今と未来の自分に焦点をあてる

自信を持つために大切なことに、「今」や「未来の自分」に焦点を当てることが必要ではないかと考えています。

たとえば、

▼学生時代は常にトップクラスの成績を収めていた

▼有名な大学を卒業した

▼神童と呼ばれていた

などの評価をお持ちの方がいるかもしれません。

でも、もし、仕事や人生があまりうまくいっておらず、過去の自分の実績と比べてしまっていたら、ある意味で「他人と比較する」のと同じレベルの話になってしまいます。

過去の栄光を引きずるのも、あまり良いことではないのです。

 

自分のゴールを目指す

以前、青木仁志さんの本に書いてあった言葉で、ぼくがとても気にいっている名言があります。

それは、

「勝つことよりも、強くなることを目指す」

という言葉。

この名言を表現する良いエピソードがありますのでご紹介しますね。

有名なウサギとカメの話はご存じでしょうか。

ウサギは、自分の能力とカメとの能力の差に慢心して勝負に負けてしまいました。

ところが、カメはウサギに勝つことよりも、

 【自分が設定したゴールにたどり着くことだけ】

を考え続けました。

だから、カメは勝つことができたのです。

この話を思い出して考えたのですが、もしかして、カメは勝っても負けてもどちらでもよかったのかもしれませんね。

最終的に、自分の目指すゴールにたどり着いたのですから。

ぼくは、カメの生き方・やり方に共感します。

自分の目指すゴールにたどり着けるように、地道にコツコツ歩けば良いのですよね。

他人と比較しなくて良いのです。

良習慣を積み上げていけば、ゴールにたどり着きます。

人生は有限。

そこに、他の人の尺度を考えたり、過剰に比べて一喜一憂している時間はありません。

いまのぼくたちに必要なのは、

「勝つ」

ことではなく、

「強くなる」

ことなのです!

しょせん、「世間」なんて、言葉からイメージされるような何千、何万のことではありません。

せいぜい、自分の周囲の人たち何十人かくらいのものではありませんか?

世界の人口から見てみたら、そんな人数の人たちにこだわっていてはいけないのではないでしょうか・・・?

強くなって自分のゴールを目指しましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の気づき】
勝負に勝つことよりも、自分が強くなることを目指す!

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

 

   

     

   

 

     

     

       

         

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

         

       

     

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
         
メモ
         

     
     
     
     
     
     

     

 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】 
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「一度たてた目標は変えてはいけない」は本当なのか?

2020年が近づき「目標」という言葉を目にする機会が増えてきました。 1年の中で「目標を磨き続ける」というテーマで記事を書いてみました。   「目標を変えていはいけない」は本当か 「年始に立 …

想像以上に面白い!ぼくが5年日記をお勧めする理由。

  こんにちは、伊藤です。 「書く習慣」というのは、本当に大切ですね。 先日のエントリーで、ブログで自分をオープンにする大切さを書きましたが、日記も違った意味で面白いものです。   …

「高圧的な人」が苦手なあなたに。人の4つのタイプを知ることから対応と対策を考えよう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の記事に引き続き、人の4つのタイプのお話です!     各タイプへの対応は? セミ …

プールでスイムトレーニングを行う時間がとれない。限られた時間の中でスイムを上達させる方法。

先日、TIスイムにトレーニングに行きました。 【TIスイム】トップページ 6月にエントリーしたトライアスロンのオリンピック・ディスタンス(ショート)のために、スイムのトレーニングを強化しなければならず …

習慣化に挫折する人の共通ポイントを1つだけあげるとしたら何か?

たくさんの習慣化にトライした経私自身の経験と、サポートしている人たちをみていて「習慣化に挫折する共通ポイント」があることがわかります。 今回は習慣化に取り組むさいに、ぜひ参考にしていただきたい点を記事 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。