良習慣の習慣 質問の習慣

「なぜ、自分はできないのか?」ではなく、「どうしたら今よりもっとうまくいのか?」と考える思考習慣を身につけましょう!

投稿日:2015/02/11


 

こんにちは、伊藤です。

ぼくは、成果を出している人に共通している点として、

「どうしたら今より良くなるのか?」

という、

「どうしたら〜」という改善思考を持っていると考えています。

 

gear-403501_640

 

できない自分の理由探しをしても・・・

少し前の話になりますが、7年前にぼくが自己投資をはじめようと思い立ったとき、さまざまな目標を立てました。

でも、気がつくと見たくもないテレビを見てしまったり、ダラダラと過ごしてしまっている時間から抜け出せませんでした。(汗)

そのとき、ぼくは

「なぜ、ぼくは自分が決めたこともできないのだろう」

と考えていました。

自己否定を繰り返していたのです。

確かに、どれほど立派な目標設定をしたところで、行動しなければ現実は変わりません。

できない理由を自分に求めるほうが、実は楽なのですよね。

できない状態を改善して、「本当はできる自分」を信じていれば良いからです。(本当はそんな自分はいませんが。。。)

しかし、それでは、永久に負のスパイラルから抜け出せないことに気づきました。

それは、もがいていた当時、本田直之さんのセミナーと本で学んだ考え方でした。

【本日のお勧め本】

成果を出している人に共通している考え方は、

「どうしたら今より良くなるか?」

「どのように変化すれば良いのか?」

という思考習慣を持っているということだったのです。

当時のぼくにとっては非常にインパクトのある考え方でした。

 

フロイトの原因論とアドラーの目的論

いま、アドラー心理学が人気ですよね。

その理由は、アドラー心理学が「目的論」をベースにした心理学だから、という分析があります。

それは、

「原因論 = なぜ、ダメなのか? どこがダメなのか?」

という捉え方ではなく、

【目的論 = どうすれば今よりもっと良くなるのか?】

を考えて、行動にうつしていく心理学だから、ということなのです。

フロイトの提唱した「トラウマ」に答えを求めて原因を特定しても、事態は変わりません。

そこで、アドラー流の考え方で

「どうすれば良くなるのか?」

「どうすれば良い変化ができるのか?」

というアプローチで現実を変えていくのです。

そうすれば、目線が上を向くし、意識も向上するのです。

 

過去にしばられずに未来に目を向ける

上手くいかない現状をつくり出したのは「過去」です。

「過去」を変えようとしても、事実は変わりません。(もちろん、解釈を変えることは可能ですが。)

「他人と過去は、変えられない。自分と未来は、変えられる。」

というぼくが好きな名言を持ち出すまでもなく、未来志向でライフスタイルをつくっていく方が楽しいですよね。

そのために使っていきたい質問が、

「どうすれば今よりもっと良くなるか?」

なのです。

実際、ぼくは環境や他人への依存度が減ってから、考えや気分が非常に楽になったことを記憶しています。

もし、あなたが困っている状況にあれば、

「どうしたらもっと上手くいくのか?」

という質問を自分に問いかけてみてくださいね!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「なぜ」という原因論から考えるのではなく、「どうしたら」という目的論で考える思考習慣を身につける。「

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

180分の会議の消費時間を180分の営業の投資時間に変えて未来に期待する

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 会社の仕事で、新たな取り組みを提案しました。 会社でのぼくの仕事は法人営業です。 基本的には会社という法人 …

継続するためには「できるか、できないか?」よりも、「しつこさ」が大事。

習慣化するためには、続けるための原則を学ぶことや行動を工夫することにあります。 それらに加えて、継続のために「しつこさ」が大事なのだと思うのです。   スポンサーリンク   イレギ …

「行動の先送り」を防ぐコツ

■ロードバイクのスタンドが届きました 8月末にロードバイクを購入してから時間がたってしまいましたが、ようやくバイクスタンドを購入しました! 室内の縦置き型です。 (こんな感じです)

何でも「続く人」たちが常に意識している2つの視点とは?

活躍する人が持っていて大事にしている視点があります。 一方で活躍できない人が重視している視点もあります。 その違いを区別しておきましょう。   「やる気とモチベーション」のトラップ やる気は …

「プラン通りに進められる人」になるための上手な計画の立て方を学ぶ!

  こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリで、 「成果を出せる人と出せない人の違いはどこにあるのか?」 という問いに対する、2つのコツのうち、1つ目の 【ゴールだけでなく、スタートをいつにす …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。