思考の習慣 良習慣の習慣

村上春樹さんに学ぶ!成果を出しながら人生の「指針」を見つけだすために必要なたった1つの習慣。

投稿日:2015/04/07


こんにちは、伊藤です。

あなたは、

「人生の指針」

と呼べるようなものをお持ちですか?

即答できないとしたら、本日のエントリーがヒントになります!

 

golf-554516_640

 

村上春樹さんの期間限定サイトがオープンしています

良いタイミングがなくて当ブログでお知らせできていなかったのですが、村上春樹さんファンにはたまらない(笑)、あのWebサイトが期間限定で運営されています。

【本日のお勧めWebサイト】
村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

このサイトのオープンを知って以来、最近のぼくの可処分時間がずいぶんとこちらに奪われています。(^_^;)

このサイトは、読書が村上さんに質問し、村上さんが任意の質問に回答していく、というやりとりによって構成されています。

その中に、興味深い質問がありましたので、本日はそれをテーマにエントリーを書きます。

 

その質問した方は、27歳の男性。

質問の内容をざっくり書くと、

・仕事、プライベートともに満足している。

・しかし、ふとした時に自分がどこに向かっているのか疑問に思う。

・現代は生きる指針がない苦しい時代だ。

・人は自由ではなく不自由を求めて生きているように思える。

といった内容でした。

コーチングをしていると、このようなテーマでセッションをすることがあります。

なんとなく問題があいまいで、具体的にならないので、クライアントさんの思考を解きほぐすようなセッションです。

簡単ではないテーマです。

そのような質問に、村上さんはどのように回答するのか?

ぼくはコーチとして、とても興味があったのです。

 

自分が正しいと思うことにリソースを注ぎこむ

質問に対する村上さんの意見は以下のようなものでした。

・自分は、少しでも文章が上手くなりたいと思って生きてきた。

・おかげで、前に比べると上手くなっている気がする。

・でも、初期の作品を好む読者も多い、という現実もある。

・だからといって自分の人生が無意味なわけではない。

・納得して努力してきたし、そこに迷いはなかった。

・努力を続けてきて心から良かったと思っている。

・そのような生きかたを「指針」というのかはよく分からない。

そして、最後に、

【僕はただ「自分にとって正しいこと」と呼びますが。】

と、締めていました。

ここで、ぼくはグッときたのです。

村上さんの意見は、

▼自分が努力を注ぐべき対象があった。

▼そこに1点集中して、実際に努力を重ねた。

▼自分の中では成長を感じているから良かった。

▼それが「自分にとって正しいこと」だと思っているから。

ということです。

そのようなプロセスを後から振り返ったとき、そのプロセスを「指針」と呼ぶ人もいるのかもしれない、と。

 

「集中する習慣」の重要性

村上さんの回答から、思考の良習慣として非常に大切な事がらが学べます。

それは、

【自分が正しいと思うことに1点集中すること】

です。

たとえば、村上さんの回答を読むだけでも、

▼本質に集中する

▼1度に1つのことに集中する

▼目の前のことに集中する

ということを徹底されていますよね。

リソースをまったく分散させていません。

だからこそ、あれだけ深くて面白い小説を書けるし、その深さにファンがついてくるのでしょう。

 

ぼくが改めて言うまでもなく「リソースの集中」はとても強力です。

そういえば、子どものころに実験したことがありましたよね。

虫めがねを黒い紙にあてると、太陽のエネルギーが集中するので、煙が出てくる実験が。

あのイメージです。

持てる才能、持てる能力、持てるエネルギー、持てるスキル、、、

それらを太陽の光のように一点に集中して、力を高め、アウトプットし続ける。

それによってはじめて、突き抜けるレベルに達するのですね。

とてもシンプル。

まさに、人生にウルトラCはない、ということです。

シンプルで確実な努力は、身を結ぶまでに多少時間はかかるかもしれませんが、甘い果実を育ててくれるはずです!

 

ということで、世界的に有名な作家にみる集中する習慣。

本当に素晴らしいですよね。

そう考えると、ぼくはリソースを分散させ過ぎなのかな。。。(^_^;)

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【本日の良習慣】
自分が正しいと思うことに1点集中する。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 

【 習慣を変えて、人生を変える 】

「 行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator)認定講座」
行動習慣ナビゲーター認定講座

※当ブログを見て申し込んだ方には、特別に受講料を
 【1万円OFFに】してくださるそうです!!

(※エントリーなさる場合、1万円の返金制度を無駄にしないためにも、
 コメント欄にひとこと「良習慣さんのブログを見て申し込みました」と
 忘れずに書いておかれることをお勧めいたします。)

行動習慣ナビゲーター認定講座

 


-思考の習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの可能性を広げる「かも」の法則。ポジティブに「かも」を活用していこう。

「かも」という言葉は、「自分には難しいかも」と言えば可能性をせばめる言葉になります。 一方で、「自分にもできるかも」と言えば、大きく可能性を広げてくれる言葉に変わります。   スポンサーリン …

いい言葉に出会ったら丸暗記。名言・質問・専門用語を暗記する良習慣

学生時代、テスト前に取り組んでいた「暗記」。 大人になっても暗記することは必要だと考えています。   「学校で学ぶことは社会では役に立たない」という批判 今年の3月、息子の大学受験がありまし …

脳科学者・茂木健一郎さんに学ぶ「快眠のための2つの秘けつ!」

快眠の達人から学ぶ ご存じの方もいらっしゃると思いますが、脳科学者の茂木健一郎さんは「快眠の達人」です。 このような本も出されています。 【今日のお勧め本:脳が冴える快眠法 人生がうまくいく「質の高い …

営業はお好きですか?「売る」という仕事で忘れてはいけない大切な力

あなたは、「営業」という仕事で大切なことって何だと思いますか? 私は、「営業で大切なのは人間力」だと考えています。     営業という仕事ネタの記事を書くきっかけ 私のブログの師匠 …

普段積極的に目を通さないジャンルの雑誌に目を通す習慣を持ちましょう!

散髪に行って考えたこと 今日は髪を切りました。 そこで、美容室に行って雑誌を読みながら考えたことを書きたいと思います。   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————— …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。