良習慣の習慣

時間がない・・・!そんなときこそ、自分の心が喜ぶ選択をしよう

投稿日:


ありがたいことに継続と新規、ともにコーチングのご依頼が増えています。(^_^)
会社の仕事や家庭、そして自己投資への時間配分を考え続けながら、最適化をはかっていかないと、パンクすることになりそうです。。。

しかし、自分の可処分時間が減少している割には、不思議なほどにつらさや苦しみを感じていません
その理由を考えてみました。

waiting-410328_640

 

 

自分でかけた負荷は時間濃度をあげる

sport-men-579238_640

充実した時間が積み重なると、心身ともにきつくなり、時間に余裕がなくなるように感じませんか?

これ、楽しいことをやっているときは、実は逆だそうです。

「やらされ感」ではなく、自ら望んでかけている負荷なので、心地良くさえあるのです。

楽しい時間ほど早く過ぎる。
そうしていると、心も豊かになります。

そのような楽しい時間の割合を1日の中で増やしていくこと。

それが、私の考える「1日の濃度を高める」ということです。

 

「濃い時間」を増やす方法

girl-763065_640

では、どのようにすれば、そのような「濃い時間」を増やせるのでしょうか?

私が考えるポイントは、「頭で選ぶことをする」のではなく、「心が喜ぶことをする」です。
頭で考えると、どうしても常識にしばられてしまうし、自分が予想できる範囲内に収まってしまいます。

しかし、それでは、心が喜びません。

「平成進化論」の鮒谷周史さんがいつもおっしゃっていますが、「自分の心が震えることを追いかけるべき」ということです。

なぜなら、頭や理屈で考えても、人は動けません。
「知動」とか、「理動」といった言葉は存在しないからです。

しかし、心が震えることがあれば、人は勝手に動き出します
ですから、「感じて動く」すなわち「感動」という言葉が存在するわけです。

頭が喜ぶことのほとんどは、数字やデータによって視覚化されたものですし、他の誰かと比較することによって生まれた嬉しさかもしれません。
要は、頭で考えた喜びは、何かしら相対化された喜びなのです。

一方で、心が喜ぶことというのは、自分の心が反応していますから、絶対的な喜びです。
自分の感性が感じた楽しいことを追い求めるべきなのです。

1日のうちで、私たちは自分の心をどれくらい喜ばせようとしているでしょうか・・・?
考えてみると、けっこうないがしろにしていますよね。。。(^_^;)

 

自分の直感を信じてチャンスをつかむ

goddess-185454_640

チャンスの神様の前髪の話がありますよね。
人生を好転させるためには、もちろん神様の前髪をつかまえることが重要です。

チャンスの神様の前髪をつかめる人とつかめない人、その違いはどこにあるのでしょうか?

1つの仮説ですが、それは、「自分の心を喜ばせているかどうか」にあるのではないでしょうか。

状況や運に左右はされますが、チャンスをつかめる人というのは、自分の心の喜びをどん欲に追いかけている人のように見えます(私には)。

ですから、チャンスをつかむために、私たちは、自分の心の喜びにもっと素直になって良いのです。

頭で考えているだけでは、チャンスはやってきません。
心で感じとっていれば、必然的に行動に転化していきます

毎日少しずつで良いので、自分の心の声をきく時間を意識して確保していきましょう。

お勧めは、日記を書く習慣とウォーキングランニングなどのリズム運動の習慣、瞑想です。
これによって自分の直感にアクセスしやすくなります。

あなたは、自分の心を喜ばせていますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、私のブログ師匠である井ノ上陽一さんと一緒に、高城剛さんのトークイベントに参加。

はじめて高城さんを生で見ました。

話すスピードが早く、知識や経験談も豊富で、高城さんのエネルギーの高さを感じました。
ハーフパンツでラフでしたが(笑)。

高城さんいわく、これからは南の島に行くべき、とのこと。
南の島に行きたくなりました!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

パフォーマンスを高めるために「気分と場所の関係性」に注意する

時間あたりのパフォーマンスを高めるために意識しておきたいポイントがあります。 それは「気分と場所の関係性」です。   パフォーマンスを高めるためには 1日のパフォーマンスを高めるためにはどう …

no image

「毎日の通勤ルートを変えることが、人生を大きく変える」という可能性について

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

自分の望む結果を得るために「成果を出す人に共通する思考のクセ」を抽出する

■ブログセミナーに参加 金曜日に井ノ上さんが主催されたシークレットのブログセミナーに参加させていただきました。 井ノ上さんのブログ「EX-IT」運営のコンセプトや改善につぐ改善の軌跡を知ることができ、 …

「朝ギリギリまで起きられない」ことも「先のばし」!?ベビーステップで解決しましょう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 今日は週末の「早起きネタ」の記事です!     早起きできないことも「先のばし」 「朝 …

「人生の地図」から目標達成を考え、夢や願望を「計画」に変えていこう。

今日の「習慣化の学校」で、最終四半期の計画を考え、それぞれに目標を考えました。 あらためて、計画づくりを定期的におこなうことが重要だと感じています。   スポンサーリンク   目標 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。