コミュニケーションの習慣 セミナーの習慣 気づく習慣

見たことがない未来を作り出す技術とは?VAKで未来をリアルに思い描ける!

投稿日:


あなたが実現したいイメージを描くために、重要な要素が3つあります。

さて、それはどのような要素だと思いますか?

color-787251_640

 

スポンサーリンク

 

五感が記憶を作り出している

3日間のNLP集中講座で、改めて感じたことがあります。

それは、イメージを想起するために大切なのは、五感だということです。

五感とは、視覚・聴覚・身体感覚・嗅覚・味覚ですよね。

「未来が見えた」なんて言うと、とたんに「なんだか危ない人」のように思われでしまうもしれませんね(^_^;)。

でも、普通の人であっても、五感をフル活用すると、感じる何かがある、もしく何かがうかびあがってくるものを感じとれるのです。

NLPを受講しているのは、世界中にたくさんいますから、決して私だけの特別体験ではありません。

 

イメージに大切な「VAK」とは?

その五感の中でも、特に重要なのは、VAKモデルと呼ばれる3つの要素です。

それは、視覚、聴覚、そして、感情です。

(1)Visual:視覚

その場面では、何が見えていますか?
いつ、どこで、誰が、どんなことをして、どんな表情をしているでしょうか?

(2)Auditory:聴覚

その場面では、どんな音が聞こえていますか?
聞こえてくる音を教えてください。

もしかしたら、真空状態のように、何も聞こえていないかもしれませんね。
とても入り込んでいて、スゴく集中している状態をイメージする場合もあるはずです。

要するに、あなたに必要な音だけ聞こえていれば良いです。

(3)Kinesthetic:体感覚

その場面では、あなたはどんな感情を味わっていますか?
何を感じているでしょうか?

どんな気持を味わっていますか・・・?

 

ぜひ、目を閉じてチャレンジしてみてください。
人によって合う合わないはあるかもしれませんが、それを知るだけでも、無駄な時間にはならないはずですよ。

 

リアルな思い出はVAKで思い出せる

たとえば、あなたが人生でもっとも感動した瞬間はいつですか?

急なフリですが(笑)、目を閉じて、イメージしてみてください。

VAKにしたがって質問してみますよ。

そのとき、見えていたシーンはどんな情景ですか?

では、次に、そのシーンにはどんな音が聞こえますか?

最後に、あなたは、そこで、どんな感情を感じていますか?
どんな感情を味わっているのでしょうか?

 

どうでしょうか?

けっこうリアルに思い出されていたとしたら嬉しいです。

このように、自分が得たい未来を先取りするためには、イメージ力や未来を描く力は必須だと思います。

正直、私は今まできちんとできていませんでしたが、NLPのおかげで、かなり前進しました。

あなたも、実現したいイメージを描くために、VAKを使って目標達成や夢実現を明確にしてみましょう。

きっと大きな力になるはずです!

 

もし、「興味はあるけれど、1人では難しそうだから手伝ってほしい」という男性側あれば、お手伝いいたします!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

3日間のNLP集中講座を終えて、通常通り出社。

受講生の中には、今日を午前休みにしたり、1日休みにしたり、と戦略的な人もいました(笑)。

3日間はセミナー後に家族と合流して盆踊りを見たり、お寿司を食べに行ったり(罪滅ぼし・笑)と充実。

興味関心のあることを思いっきり学び、家族とも質の高い時間しっかりと確保する。

「こんな毎日を過ごせたら最高だな〜」と思いつつ、このまま何も行動が変わらなかったら、日常に埋没していくんですよね。(^_^;)

それを避けるべく、(自分にとっては)少し思いきった投資をして、自分の成長をコミットしようと思っています。

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣, セミナーの習慣, 気づく習慣

執筆者:

関連記事

対立軸が大きければ大きいほど、人生というストーリーが魅力的になる。

  こんにちは、伊藤です。 つい先日、鮒谷道場生の同期であるFさんと食事をしました。 話をしている中で、久しぶりに思い出したことがありました。     自分のキャンバスに …

「1石7鳥」の時間術。欲ばりタイプのあなたに必要なのは「多毛作」のアイデア。

仕事やプライベートでたくさんの成果が欲しい人はいますか? 私と同じ欲ばりタイプの方は(笑)、時間の活用をとことん考えて「多毛作」をしていきましょう。   スポンサーリンク   クラ …

続く人は「目的チェンジ」で記録を活かす。続かない人は記録のための記録になる。

記録を有効に活かしておもしろくするのか? それとも、記録だけでつまらなくなってしまうのか? 成功のカギは「目的」をうまくすり替えることです。   ダイエットの習慣でBMI22をクリア いま取 …

ふせんを活用してセミナーの構成をつくる方法

とにかく大変でした。 今回の新しいセミナーの構成づくりが、今までのやり方で迷走してしまったからです。 そのような私を救ってくれたツールは「ふせん」でした。 そこで「ふせんを活用してセミナーの構成をつく …

努力できる環境に感謝する

■イケダハヤトさんの記事に衝撃   イケダハヤトさんが書かれた二つの記事を読みました。   ※ご参考 ■10月12日付け 「努力できる」あなたは、とっても恵まれているんですよ ■1 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。