良習慣の習慣

先延ばしをやめた後、身体にみなぎるものとは?

投稿日:2013/11/26


■アクション!アクション!アクション!

 

昨日宣言した「今年中にやりたい13のこと」について、早速行動しましたよ〜!

 

A0001 006609

 

▼妻と毎月のアウトドアの日程、会議の日程を決める

→アウトドアは毎月第3土曜日に実施

→家族会議は毎月第1土曜日の午前中に僕のポケットマネーでファミレスにて開催
 (アウトドアの内容もここで決定する)

 

▼フルマラソンに申し込む

→3月の板橋シティマラソンに申し込みました!

 

▼コーチングスクールに申し込む

→銀座コーチングスクールに申し込みました!

 

その他のとっかかり行動です!

 

▼MBAスクールを調べる

→グラフィックMBAという格安の速習講座を見つけました!

 

▼妻とハワイ旅行のスケジュールを相談する

→年末年始が最適だということになりましたが、パスポートが。。。(汗)

 

▼早起き本の原稿に着手する

→とりあえず原稿の一文字目を書きました!おはようございます!と(笑)

 

▼行動習慣ナビゲーター10期の東京支部を立ち上げる ☞ 仲間と定期的に情報交換および勉強会をする場をつくる

→取り急ぎ声かけだけしてみました(リアクション待ち)

 

▼朝カフェコミュニティを立ち上げる

→伝ちゃんの朝カフェに行ってみようかと。

 

▼ホテル朝食バイキングのコミュニティを立ち上げる(読書会も兼ねる)

→ホテルの朝食バイキングを調べました。結構高い。。。

 

▼投資の学習をスタートする(まずは友人の投資家に話を聞いてみる)

→友人が投資セミナーを開催するとのことで参加を決めました!

 

▼早起き本、ブログ用にMacBook Airを購入する(これはローンだな。。。 笑)

→ローンで(笑)申し込みました!

 

▼スイム教室を調べる

→やはり、大人はTIスイムですね。。。

 

■アクションを起こしてみて感じたこと

 

それは、

なんでこんな簡単なこと、、、もっと早くやらなかったんだろう!?

です。

 

これ、トライアスロンのときもバイク購入で同じことを思ったはずなのに。。。

進歩していないのか?

いや、やっぱり後悔はいけない、という改めての学びとなりました。

 

いやー、これで逃げられません(笑)!

仕事のノルマとは違って、これは自分がやりたいことをやるための追い込みですから、気持ち良いぐらいですね〜(笑)。

 

素晴らしい年末年始を迎えられそうな予感がしてきましたー。

だって、あとはやるだけですもんね。

 

やるか、やらないか、迷わなくて良いのです。

 

ものすごく気持ちよいです!!

 

■先立つものも大切ですが。。。

 

ここでお金のことを言い訳にしてはいけません。

どんな事業だって最初は赤字の時期があるのです。

 

自己投資は、まさにその典型といえます。

成功している起業家を見ると、やはり、どこかの時期に負荷をかけ、泥臭い行動をし続けています。

 

しかし、しかし、しかし!

動きたいのです。

動きたい気持ちはあるのです。

 

でも、実行していない。

未知の世界だから、怖いのです。

 

でもこうやって文字に落として、あらためて見てみると、達成できる予感がしてきます。

達成したいという気持ちがわき上がってきます。

直感でやりたいと思っていることだから。

 

上記の行動をし続けていくことで、かなりの投資が必要でしょう。

しかし、そこは行動していくことでマネタイズできることも出てくるのです。

行動すれば、行動しただけ、収益化も見えてきます。

 

思ったより楽しくなかったことや、抜け落ちていくアイデアもあるでしょう。

でも、それで良いのです。

それが良いのです。

 

アイデアを出し、どんどん行動していくことで、結果は市場が判断してくれるでしょう。

 

これから3月下旬くらいまでにスパートしていきます!!

 

■先延ばしの克服は快感(笑)

 

やろう、やりたい、と思って先延ばししていたことを実行にうつすと、こんなにも気持ちよいのですね。

ものすごいエネルギーが身体にあふれてきました。

 

このエネルギーを身にまとい、ガンガン行動していきます。

途中経過は逐一このブログでお伝えしていきますね!

 

【今日の良習慣】
先延ばしの克服は、強いエネルギーに転化する!

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣は「1度に1つ」しかダメなのか?過去に習得した習慣なら同時進行も可能。

習慣化は「1度に1つ」が原則です。 ただ、過去に習得した習慣であれば、「1度に2つ以上」取り組むことは可能だと考えています(欲張りな私は・笑)   スポンサーリンク   無意識レベ …

日記が続かない人へ。日記を続ける10のポイント。

「日記が続きません……。」 この悩み解決のヒントになる記事を書きました。   「日記が続かない」というお悩みごと 昨日は、「習慣化オンラインサロン」でのシークレットセミナーがありました。 テ …

実行するのに怖いことがある?それなら「プロトタイプ」で1度試してみれば良い!

コーチングの認定試験が終了しました! 改善点もありましたが、なんとかセッションの組み立てはできました。 全体的には成功したと思っています。(^_^) 制限された状況の中ではありますが、「オールアウト」 …

習慣化する目的を深めるための5つの質問。あなたの「WHY」を探求する。

トヨタ自動車では、「なぜ?」を5回繰り返してカイゼンを追求していますよね。 習慣化するためにも、「なぜ?」を繰り返すことは有効です。   スポンサーリンク   良習慣を発見するため …

私が「面倒くさいことに挑んでいる人」を見てうらやましさを感じていた理由。

人生の中で、なぜ自分に 「面倒くさいことに挑んでいる人を見てうらやましくなる」 期間があったのか。 その理由に気づきました。 それは、 「面倒くさいことを先のばしし続けている自分」 を見ないようにして …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。