書く習慣

自分を必要以上に責めない「自己受容の日記」を書く習慣

投稿日:2023/09/29


ものごとを長く継続するためには、
・自分にNGを出す厳格さ
とともに、
・自分にOKを出せる大らかさ
のどちらも必要だと考えています。

「自己受容の日記」を書くことで、その練習ができます。




 

新しい日記フォーマットを実験

今月に入り、新しいフォーマットで10年日記を書く実験をしてみました。

取り組んだのは、
・ポジティブなできごとを3つ書く
・ネガティブなできことを1つ書く
という書き方です。

たとえば、
・早起きができた!
・ランニングすることができた!
・読み終えた本を手放すことができた!
という3つのポジティブと、
・ランチを食べすぎてしまった……
という1つのネガティブを書くスタイルです。

この手法は、私が思いついたアイデアです。

アイデアは、そのままだと単なる仮説です。
仮説なら、検証してみないと効果があるのかわかりませんよね。

そこで、自分を実験台にして、1ヵ月取り組んでみたわけです。

さて、1ヶ月やってみてどうだったか。

やはり、メリットとデメリットがあります。

メリットは、
・簡単に書ける
・改善点に気づくことができる
・良い面に意識を向けることができる
といったところ。

デメリットは、
・1つのできごとを深掘りするのは困難
・改善点の解決まで考えづらい
・ネガティブを思い出すことに抵抗がある
といったあたりでしょうか。

そう考えると、日記を書き始めたビギナー向けの日記手法かなという感じがしています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「自己受容の日記」とは?

この日記の手法の効果は、
・自分をそのまま受け止められるようになること
です。

そのため「自己受容の日記」とも言えるかなと思います。

実際、人生をできるだけごきげんにすごすためには、
・自分を必要以上に責めないこと
だと考えています。

この「自責め」は、ある程度までは重要です。

「ポストが赤いのも自分の責任」ととらえることができれば、ほかの人への不平不満が出ることはありません。

困ったことや嫌なことがあれば「自分をどう変えていくか?」を考えることができます。

私も、この考え方を知ったときは、すごく画期的だと感じました。
実際に取り入れてみました。

効果もあったんです。
今も、基本的には「自責」の考え方を大切にしています。

ただ、注意点があります。
あまりにも「自己責任」をやりすぎると、自分の本来の責任範囲ではないところまで自分の責任にしてしまうんです。

「世界平和になっていないのは、自分の責任だ……」みたいに。
いくら何でも、それは大げさですよね。(笑)

そうなると、自分のコントロールが及ばない範囲まで「自分のせいで……」と思ってしまいます。

ですから、
・自分を必要以上に責めないこと
が大事なんですね。

 

■スポンサーリンク




自分を必要以上に責めない

この
・自分を必要以上に責めないこと
は、良習慣形成にとても有効なんです。

なぜなら、習慣形成のフェーズでは、
・いつも好調
・ずっと好調
ということもなければ、
・いつも不調
・ずっと不調
ということもないからです。

好調と不調を行ったり来たりするものです。
あなたが習慣形成に取り組まれたことがあるなら、きっとご理解いただけるはずです。

そんなときに挫折しやすいのは、
・良いところを見すぎて調子にのってトラップにはまる
・悪いところを見すぎて続けるのが嫌になる
という理由だったりします。

偏りすぎると、継続が困難になるわけです。

では、どんなバランスがいいのか。

私の感覚だと、それが、
・良い面を見る3:改善点を見る1
くらいなんですよね。

これは、心理学で「ロサダの法則」と言われる割合です。
ロサダの法則は、「3対1の法則」とも言われています。

意味は、
・「ポジティブ対ネガティブ」が、3:1の比率を上回っていると幸福度が高い
という法則です(科学的な根拠は無いそうですが……)。

そこで、10年日記もこの比率で書いてみたわけです。

効果としては、
・たとえネガティブなことがあっても、それを上回る数のポジティブがある
という感覚になれること。

要は、
・日常を生きていれば、ネガティブなことは避けられない
・同時に、日常は、基本的には良いこともたくさんある
という感覚を持てるんですね。

すると、ちょっとくらい嫌なことがあっても、気持ちを切り替えて前を向くことができるわけです。

習慣形成のプロセスなら、
・できる自分がいる
・できない自分もいる
・そんな自分で続けていけばOK
と思えるようになります。

そのような柔軟性を取り入れることができれば、続けやすくなるはずです。

もし、あなたが「自己受容日記を書いてみようかな」と思ったら、ぜひ1ヶ月くらい続けてみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、定時に退社して、久しぶりにリアルの飲み会に参加。

「習慣化の学校」時代を思い出しながら、楽しいひとときをすごしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

あなたの不安はどのようなものですか?不安に対処するための2つのお勧め習慣

あなたは、どのようなときに不安を感じますか? 不安への対処法としてお勧めの習慣を2つご紹介いたします。     日本人の不安ベスト3 大手セキュリティ会社が行った調査に、日本人が抱 …

「なぜか行動できない」の突破法。無意識に気づく→書き出す→反論する。

8月1日で、メルマガ創刊から1年が経過しました。 スタートしてみれば1年は短く感じるものですが、創刊までのプロセスはかなり重たく、ずっと自分にブレーキをかけている状態だったのです。 さて、そのように行 …

あなたの文章が今よりも読まれるようになる方法

せっかく時間をかけて書いたブログなどの文章。 できればより多くの人に読んでいただきたいと思うのは書き手の本音でしょう。 では、どうすればより多くの方に読んでいただけるのでしょうか。   文章 …

「KPT法」でふり返りの習慣を身につけよう

「PDCA」サイクルは、とても優秀なフォーマットです。 ただし、アクションを明確にするためには、要素が少し不足しているように感じます。 そこで、別の手法「KPT」をご紹介いたします。   & …

ふり返りの習慣を「あなたの人生」という物語の句読点にする

私たちの人生は、大きな物語です。 その物語にメリハリをつけるのは、文章の句読点=ふり返りの習慣だと考えています。   改善点だらけの1ヶ月に気づく 昨日は、月末。 ということで、「月間集中タ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。