こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
「時間不足で、行動できない」と思っていた頃。
実際は、「行動することから逃れるために、学習で時間を埋めていた」だけだったんだと感じています。
時間不足に悩んでいた頃
「とにかく、時間が足りない!」
15年ほど前。
ビジネス書などをほとんど読んでいなかった私が、読書をするようになった頃に感じていたことです。
本をそれなりに読むようになると、自分がこれまでの人生をいかにサボっていたのかを痛感します。
「マラソンも、複業もしなければ」みたいにあせる気持ちが出てきます。
周りの友人たちに比べて、「何周も遅れている・・・(汗)」と感じていたからなんですね。
そのため、「もっと学ばなければ」と。
でも、1日24時間は変わりません。
そこで思いついたのは、時間管理スキルの向上。
「自分は時間を管理するノウハウやテクニックを知らないから、こんなに時間不足なんだ」と思っていたからです。
そこから、タイムマネジメントの本やセミナーで学習する。
タスク管理のツールやアプリを試してみる。
そんなことに、まじめに取り組んだわけです。
結果、どうなったか。
確かに、時間あたりの生産性は上がりました。
ただ、皮肉なことが起きました。
時間を効率化するあまり、「時間がもっと欲しくなってしまった」のです。
時間不足を解消するために時間について学んだはず。
それなのに、さらに時間不足に悩まされる結果になったわけです。
スキルアップは重要とはいえ、本末転倒ですよね……。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
「学習」を現実逃避に使う
時間不足から逃れるはずが、さらに時間不足に陥る。
この症状をよく表していたのは、インプットへの時間配分でした。
私は、学習に時間を投下していたんです。
学ばなければ、現状維持が続くだけだと考えていたので。
当時の私は、よく言われるような「インプットメタボ」みたいな状態だったのかもしれません。
「意識高い系」みたいな言葉を見かけると、わけもなく「お、、俺のことじゃないよね?」とか、ドキッとしたりしてましたから(笑)。
ですから、「学ぶ時間が多くて、行動する時間が少ない」という状況に陥っていたわけです。
ただ、当時の私は、それが「学び好きな人が陥るトラップ」だと気づいていませんでした。
そのトラップとは、「学習の時間が、現実逃避の時間にすり替わっていた」ということです。
お金を投資して、本を読む。
時間をかけて、セミナーを受講する。
労力をかけて、友人たちから学ぶ。
一見、悪くないですよね。
学んでいない人たちだって、たくさんいるわけですから。
そうして学ぶ日々を過ごしていた日々。
ある事実がわかったんです。
それは、「あれ?良質な学びを浴びているけれど、現実は変わってないな……。」ということに。
■スポンサーリンク
わかりづらい「時間不足」の本当の理由
なぜ、私の人生に変化が起こらなかったのでしょうか。
それはそうですよね。
学んでいる間は、私の人生は進んでいないわけですから。
たとえ拙くても、勉強会の講師をしたり、ブログを書いたり、コーチングのセールスをしたり。
そういったアウトプット活動をするべきだったんですね。
もちろん、学習は重要です。
学習なしに独学でうまくいく人は超レアケースのはず。
時間がかかるでしょうし。
それに、私が陥っていた「学び好きな人が陥るトラップ」の場合も、私が自分の時間を
・SNS
・YouTube
・ギャンブル
などに使っていたら、わかりやすかったんです。
「いけない、こんなことしてちゃ……。」と、誰が見てもわかるわけです。
自分でも気づきます。
それが、わかりづらい「学習」として、行動しないことの隠れ蓑になっているわけです。
それだと「学びは大事だ」と考えていればいい。
「勉強ばかりしてちゃだめですよ」と否定されることは、(ほとんど)ありません。
そうして、「アウトプットしたいんだけど、時間不足でできない」と悩む姿勢を見せる。
そうすれば、私は「がんばっているんだけど、なかなか変わらない」という状態をつくれます。
自他ともに。
当時の私にはわかりませんでしたが、こうなると私の課題は「時間不足」ではないんですよね。
「学習は有効なものに絞って、その学びから1つでも行動しようよ」ということですから。
時間が無かったのではありません。
行動して失敗したり、行動するのにわからないことに直面するのが嫌だったのです。
そのため、学習に逃げていたわけです。
そうすれば、学べて楽しいですし、傷つかなくてすむので。
さて、あなたは時間不足になっていないでしょうか。
もしかしたら、あなたも「時間不足」に悩んでいるとき、「一見良さそうなもの」に本当の理由が隠されてしまっているかもしれません。
トラップにハマらないように。
注意しましょう。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、夜にスタバへ。
「良習慣塾」セミナーの準備でした。
また、先日開催した『計画する習慣』セミナーの動画教材のチェックも終えました。
販売の準備を進めていきます。(^_^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。