ブログの習慣

ブログを2900日続けてわかった「習慣化の奥義」とは?

投稿日:2021/06/21


ブログを書き始めてから2900日が経過、2900記事となりました。

私は自分の意識の庭で「ブログ」という花をずっと育てているような感覚があります。




 

幸せな時間の使い方とは?

「幸せな時間の使い方とは、どのような使い方なのか?」

私がよく考えている問いです。

時間とは私たちに与えられた命の総量。

とても貴重ですよね。

その貴重な時間を幸せにすごすために、私たちはどうすごせばいいのでしょうか。

私は、価値観を満たす時間をすごすことが大切だとお伝えし続けています。

それが、自分の成長につながることであれば理想的ですよね。

価値観につながる時間をすごせばすごすほど、幸福な人生になっていくからです。

これは私も実感しています。

自分が成長すれば、自分だけでなく周囲の方にも良い影響が広がることがわかってきました。

実際、これからさらに大きく強いインパクトを出していくために、さらに成長していきたいと考えています。

ですから、これから時間がたてばたつほど成長する自分になっていたい。

その先にある幸せを感じたいのです。

あなたはどうでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





幸福な良習慣を見つけるポイント

そう考えたとき、2つの視点が必要なことがわかります。

その2つの視点とは何か?

1つ目は、

(1)今日の自分を幸せにする習慣

です。

まずは今日を楽しむことを忘れないことでしょう。

「今、ここ」を楽しめないと、顔は笑っているのに、心が笑っていない人になってしまいます。

もちろん、未来の楽しみのために、トレーニングする必要はあります。

楽しいからと言って仕事をサボったり、暴飲暴食をくり返していたら幸福にはなれませんので。

ただ、すべてが苦行になってしまっては、幸福度の総量は下がりますよね。

ですから、もう1つの視点が必要です。

その2つ目が、

(2)明日以降の自分を幸せにする習慣

です。

今日の自分が取り組む活動がつらいことばかりだったら、苦しい人生になってしまいますよね。

「つらい」「しんどい」という1日の点ばかりを打ってしまうと、点をつなげたときに「つらい」「しんどい」人生になります。

ですから、明日以降の自分を幸福にする活動も必要なのです。

ただ、こちらもこれだけやっていては、今日食べるお米が買えなくなってしまいます。

つまり、どちらか一方だけではだめ。

(1)今日の自分を幸せにする習慣

(2)明日以降の自分を幸せにする習慣

の両方を満たす習慣を見つけること。

それがもっとも効果的な良習慣です。

この2つの領域の交わりにある習慣を見つけることが大事。

私にとってそれはブログを書くことなのです。

 

■スポンサーリンク




習慣化の奥義とは?

あなたに覚えておいていただきたいことがあります。

それは、

“意識していないところに、改善は起きない。

改善が起きないところに、好奇心は育たない。

(伊藤良)”

ということです。

 

意識が届いているエリア

私たちの意識は、庭のようなもの。

ですから、手入れをしないと不格好な庭になってしまいます。

イメージはガーデニングです。

あなたが意識して水や肥料を与えたり、雑草をきちんととっている花は、どう育つでしょうか。

きっと、美しい花が咲くでしょう。

あなたはその花を誇りに思う。

そして「もっときれいにしたい」と考えるはずです。

そう「改善したい」「より良くしたい」という気持ちになるのですね。

 

意識が不足しているエリア

しかし、あなたの意識の庭は広いです。

きれいに咲く花がある一方で、意識が届いていない花があるのです。

それは、水をあげていない花の種のようなもの。

種があっても育っていない。

雑草がボウボウに生えてしまっていて、見えないかもしれません。

その花は、あなたが気づいて水をあげない限り育たないのです。

ですから、ここには改善が起きないということですね。

 

続くのは好奇心が消えないから

私にとって意識を広げ、毎日水を与えているのはブログです。

「もっと育って欲しい」と考えています。

私が書いた記事が、もっとたくさんの人に気づきや行動のきっかけをつくる触媒になれたらいい。

そのために、ブログを書くことがもっとうまくなりたいと思うのです。

ですから、いつもブログに関して好奇心があります。

好奇心を満たすために、また記事を書くのです。

「次に書く記事は、もっといい記事になるかも」と。

だから続くのですね。

これが「習慣化の奥義」です。

好奇心が消えないから、習慣が続くのです。

反対に、料理のレシピを増やすことには意識がまったく届いていません。

私の意識の庭に「料理」というエリアがあったら、干からびているはずです。(笑)

 

良習慣を育てよう

(1)今日の自分を幸せにする習慣

(2)明日以降の自分を幸せにする習慣

そこを満たす習慣に取りくんでいると好奇心が続き、「自分は重要な活動に打ち込んでいる」と思えるようになります。

誇りを持てます。

自己肯定感が安定します。

すると、私たちの幸福感は高まるのです。

未来に向けてあなたの幸せをもっと増やしていくためにも、意識の庭にブログのような良習慣を育てていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝7時30分から「早起き完全マスタープログラム」セミナーを実施。

時間管理についてお伝えしました。

セミナー終了後に家族で娘の誕生日祝いで家族でお台場へ。

外出制限でずっと行けていなかった「チームラボボーダレス」に行きました。

作品の圧倒的な美しさに感嘆。

早めに着いたので、父と娘でお台場の観覧車にも乗車。(笑)

夜は息子から「父の日」ということでLINE通話。

妻を含めてじっくり話せました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

メルマガ1500号の気づき。意識を向け続けたところに成長あり。

多少の苦手があっても、やり続けることで改善できます。 ただ、そのためには、苦手な対象に意識を向け続ける必要があります。   メルマガ1500号を突破 先日、私が発行しているメールマガジン「複 …

アウトプットの量と質を両立させる方法

アウトプットの更新頻度を安定させつつ、同時にアウトプットの質も担保したい。 そんな両立を成立させるためにはどうすればいいのでしょうか。 私の考えと実践例を記事にまとめてみました。   ブログ …

「何が言いたいの?」と言われないための結論優先型テンプレート「PREP」とは?

「何を伝えたいのかわからない」 「結局何がいいたいの?」 そう言われないためにはどうすればいいのでしょうか? 解決策はテンプレートを活用することです。   ブログ執筆に有効な「テンプレート」 …

コンテンツへの興味を高めるためにやるべき1つのこと

あなたのアウトプット、どうせならたくさんの人に楽しんでもらいたいと思いませんか。 時間をかけてアウトプットしたブログやSNSなどのコンテンツですから。 そのために、あなたが意識するべきポイントが1つあ …

ブログを毎日書くことが、ハプニングをポジティブな出来事に変えるトレーニングになる。

毎日ブログを書いていると、確実に視点や思考が変化します。 中でも、「ポジティブな捉え方ができるようになる」というのは、大きなメリットです。   スポンサーリンク   毎日ブログを書 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。