セミナーの習慣

アウトプットの価値を高めるには?

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

私たちがアウトプットが、相手の価値になるためには。
発信する立場として、どう考える必要があるのでしょうか。




 

セミナーに関する興味深い2つの反応

昨日は、『アウトプットの習慣【考え方編】』セミナーを開催しました。

アウトプットは、いつも考えているテーマであり、好きなテーマ。
熱中して話してしまいました(悪いことではないとは思うんですけれど)。

私がセミナーの最後にお伝えしたアウトプットの公式。
私が学んだとき、衝撃を受けたメソッドです。
ネタ不足に困ることが激減したので。

「この考え方は、ぜひ持って帰っていただきたい!」
そんな想いでご紹介したわけです。

すると、参加者の方々の反応が興味深かったんです。
1つは「これはすごいですね!アウトプットがラクになりそうな気がします。すぐ使ってみたいです!」という反応。
私が知ったときと、同じ感じだと思います。

もう1つは「メソッドとしては知らなかったけれど、すでに実践していることに気づきました!」という反応です。
ご自身がアウトプットする際に、無自覚のうちに実践していた流れが明らかになった感覚でしょう。

1つのコンテンツで、両極端とも言える反応がある。
これが、私がアウトプットをしていて、興味深いところでもあるんですよね。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





アウトプットの価値は、相手が受け取ったときに決まる

私たちのアウトプットには、何らかの価値が生まれます。

先述の私のアウトプットセミナーのコンテンツでも、
・すぐに使えそう!
・自分の考え方の答え合わせができた
という2種類の反応があり、それが受講している方々の価値になったわけです。

ここで重要だと感じたことがあります。

それは「アウトプットの価値は、相手が受け取ったときに決まる」ということです。

たとえば、私にとって「珠玉のメソッド」がある。
それをセミナーで「毎日発信するための秘伝のタレです」みたいにお伝えするわけです。

でも、相手が「このタレのつくり方だと、私には難しくてできません」という反応だったら、価値を生みません。
私がどれだけ「価値がある」と思っていても、相手には「価値がない」と感じられてしまうわけです。

たしかに、私自身も受け手として、私の人生を変えてしまうようなインパクトがあるアウトプットを受けたことが何度もあります。
一方、同じようなアウトプットでも、ほとんど影響を受けないこともあるわけです。

 

■スポンサーリンク




相手が価値を感じることが「勝ち」

だからこそ、私たちがアウトプットするときに考えたいのは2つあります。
1つはもちろん「自分のアウトプット」。
できるだけ高めたいものでもあります。

もう1つは「受け取る相手」です。
相手のことをどれくらい想像することができるかどうか。
ここで、相手に価値をお渡しできるかどうかが変わります。

ですから、私は「アウトプットの価値は、相手が受け取ったときに決まる」だと考えているわけです。

仮に、私がアウトプットセミナーを開催するために徹夜をしてがんばったとします。
でも、そのがんばり(?)は、受講する方にとっての「価値」にはならないのです。

同様に、私が
・11年以上のブログの経験や
・2000日以上のメルマガの経験
・何百冊と読んできたアウトプット本の学習
・何百時間と学んできたセミナー
・何百時間と話してきたセミナー
などを訴えても、正直なところ「それ自体は価値にはならない」ということなんです。

あくまでも、価値は相手が受け取ったときに発生するのですから。

そのためには、
・相手のことを知る(SNSなどで)
・受講前のアンケートにご協力いただく
・相手が困っていることにアンテナを立てる
ということをしています。

そのようにして、受け取る相手に価値が生じたとき。
私たちアウトプットした側も、相手も、ようやく「勝ち」なるわけですね。

あなたがアウトプットするときも、ここを勘違いしてしないようにしましょう。
そうしないと、あなたががんばってアウトプットしているのに、相手に伝わらないとき。
「こんなにがんばってアウトプットしたのに、相手に価値が届いていない……。」とみじめな気持ちになってしまうかもしれませんので。

相手と自分。
両方が「Win-Win」になるアウトプットを目指しましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝9時から「良習慣塾」メンバーと集中タイム。
その後、10時から「アウトプットの習慣」セミナーを開催。
今回は「考え方編」でした。
動画販売のチェックも進めていきます。
次回は「アウトプットの習慣」セミナー「実践編」です。

【募集中】
『アウトプットの習慣【実践編】』セミナー
・5月30日(金)20時から
・6月1日(日)AM10時から

午後は、自宅でのんびりと。
夜は録画していた番組などを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

「セルフィッシュ」とは、あなたが自分の良心に従う生き方のこと

「セルフィッシュ」は、「自分勝手」や「わがまま」な意味なので、ネガティブなイメージですよね。 一方で「セルフィッシュ」は、自分を大切にするというポジティブな意味もあるんです。   「自分本位 …

「目標達成」するために!すぐに計画するよりも、まず優先するべきこと

  今日は、今月参加した上司学コンサルタントの嶋津良智さんが開催している勉強会で学んだこと(個人的に思い出したこと)を記事にいたします。   photo credit: missp …

早起き習慣化セミナー開催30回を達成。なぜ、あきらめずにやり続けられるのか?

1つのことをくり返しやり続ければ、うまくいく確率は増えるはずですよね。 しごく当然かつ当たり前のことながら、ゴールまでの道のりが遠ければあきらめたくなります。 続けていくためには、どのように考えればい …

あなたが自分のパワーを感じる領域を増やせば、人としての魅力が高まる

ブログやセミナーなどで「書ける」「話せる」テーマを増やしましょう。 あなたの魅力や才能を開発しながら、ステップアップできます。   リスク無しで挑める場をつくりたい 「批判や非難のない世界で …

なぜ米大統領の英語スピーチはわかりやすいのか?(コミュニケーションスキルを高める方法)

「アメリカ大統領の英語はなぜわかりやすいのか?」という質問があります。 この答えが、コミュニケーションスキルを高めるために重要な示唆を含んでいます。   スキルがないのにセミナー講師に憧れる …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。