良習慣の習慣

行動を変えるため、自分に「見せる景色」を変える

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

私たちの行動は、想像以上に「視覚情報」に誘導されているものです。
だからこそ、望む自分に近づくために自分に「見せる景色」を工夫・活用してみましょう。
小さな工夫が無意識の選択を変え、未来を変えてしまうかもしれません。




 

なぜか「コーラが飲みたい」と思った理由

ここ最近、Amazonのページにアクセスするたび、私にある現象が起きていました。

どんな現象かというと「コーラが飲みたい」という衝動です。
普段、私はほとんどコーラを飲むことはありません。
1年に1度、飲むか飲まないか。
そんなレベルなんです。

ところが、なぜかコーラが飲みたい気分になっていたんですね。

以前の私なら「どうして急にコーラが飲みたくなったんだろう?」と不思議に思っていたはずです。
ただ、今の私は、コーラが飲みたくなった原因がわかります。

では、その理由とは何なのか。

答えは「Amazonプライムデー」のお知らせにあります。

私は本を買おうと思ってAmazonにアクセスしただけ。
それなのに、プライムデーのお知らせが嫌でも目に入る。
すると、Amazonのページに入るたびに、トップページにコーラの画像が目に飛び込んできたんですね。

私はコーラの画像を見る。
何度も何度も、くり返し。
そのうちに、本当はそれほど欲していないはずのコーラを欲していたわけです。
実際は、まだ飲んでおらずですが。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





視覚情報と決断の関係性

私たちは、くり返し目にしたものを選びやすい生き物です。
そのため、「自分の目に映るもの」の情報によって、私たちの行動に影響を与えるんですね。

わかりやすいのは、CMでしょうか。
たとえば、それほど欲しいモノではないのに、CMを何度も見ているうちに欲しくなってくる。
結果、「購入する」という行動につながる可能性が高まります。

研究によると、私たちの決断の90パーセント以上は、視覚情報を頼りにされていると言われています。

ですから、ダイエット中であっても、おいしそうな食べ物を常に見ていたら「た、、食べたい」と思います。
そのため、私は、「料理をつくりながらダイエットできる人ってすごいよなぁ」と常々思っているんですよね。

また、節約中であっても、あなたの欲しいものが何度も目に入ってくると、「買おうかなぁ……。」と思ってしまいます。

スマホにYouTubeやマンガのアプリがあったり、メッセージアプリに通知があれば、思わずタップしてしまう。

すべて同じ原理。
資格情報によって、行動を促されているんです。
あなたにも、思い当たることがあるかもしれません。

一方、この視覚情報と決断の関係を、工夫することもできます。

たとえば、ダイエット中は間食するものを身の回りに置かない。
節約しているなら、帰り道にコンビニがない道を歩く。
スマホなら、YouTubeやSNSアプリはトップ画面に置かないなど。

視覚情報を工夫をすれば、やめたいことから遠ざかる確率を高めることもできます。

 

■スポンサーリンク




視覚情報を活用する

さらに言えば、視覚情報と決断の関係を、「攻め」に活用することも可能です。

たとえば、スマホの待ち受けには、いつも意識していたい言葉が見えるようにしておく。
すると、言葉からエネルギーをもらえます。

運動する気が起きないときでも、何とか家の外まで出たり、ジムまで行く。
そうなれば、運動している人が目に入ります。
そこから、「自分もやるか」という気分になることができます。

学習したくないときも同じですね。
スタバに行ったら、一生懸命に勉強している人が目に入る席に座ったり、YouTubeで「一緒に勉強します」という動画を再生したり。

そうして視覚情報をコントロールすることができれば、私たちの行動もその方向に向かうようになるわけです。

ですから、重要なのが何かと言うと「日常に、自分が望む方向性のものが視覚に入る環境をつくる」ということです。
これは、私たちが(ある程度までは)コントロールできることでもあります。

私のおすすめは、本棚です。
以前から、「こういう本を愛読書にする人になりたい」と思う本を本棚に入れています。
背表紙が見えるだけでも、タイトルが目に入ります。
本棚を見るたび、「タイトルを読んでいる」ことになりますよね。

微力かもしれませんが。
それでも、ギャンブル本が置いてあってそこに近づくことはありません。
以前よりは、本棚の書籍たちにふさわしい人間に近づいている感覚を感じてはいるんです。

さて、あなたはいつも、どんな情報をご自身に見せているでしょうか。
もしかしたら、無自覚のうちに、目から入る情報に行動を誘われている可能性があります。

あなたが望む方向に進めるように、視覚情報を考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にスタバへ。
月曜日発行の週刊メルマガを執筆。
無事に発行できました。

帰宅後、家族でクイズ番組を楽しむ時間。
その後私と妻はそのまま起きていました。
戦略的に。
その甲斐あって、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』のチケットを無事に購入することができました。
今週末が楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

継続の秘訣は「がんばる」をひき算すること

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私が観察していて「あの人の行動力はすごいな」と感じる人たちがいます。 ただ、彼らは、なぜか「めっちゃ汗をかいて必死にがんばっている」感じに見 …

習慣の条件づけに「場所」が使えないときの対処法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「この場所に来ると、この行動をする」という条件づけはパワフルです。 「布団に入ったら、眠る」みたいな感じですね。 ただ、場所が使えないときも …

脳科学者・茂木健一郎さんに学ぶ「快眠のための2つの秘けつ!」

快眠の達人から学ぶ ご存じの方もいらっしゃると思いますが、脳科学者の茂木健一郎さんは「快眠の達人」です。 このような本も出されています。 【今日のお勧め本:脳が冴える快眠法 人生がうまくいく「質の高い …

良習慣の楽しみは経験値の総量

良習慣形成に向かっていく経験は、すべてがプラス。 その意味で「良習慣の楽しみは経験値の総量」と考えています。 そう考える理由を記事に書きました。   何が良習慣なのか分からなくなる 先日、コ …

no image

まったく労力をかけずに1年間で1万円を貯金する方法!

本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます! ■今週木曜日、たまたま会社の休みがとれたので、自分専用の個人口座を開設するために銀行にいきました。 恥ずかしながら、ここ何年かずっと本やセミナー(と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。