「 月別アーカイブ:2015年04月 」 一覧
-
-
セルフ・コーチングにチャレンジ!あなたの内面に問いかける22個のユニバーサル・クエスチョンズ
2015/04/30 -コーチング・NLP
セルフ・コーチングという手法をご存じですか? コーチングは、コーチとクライアントがセッションするだけでなく、自己対話にも使えます。 つまり、「自分自身をコーチングすること」を「セルフ・コーチング」と呼 …
-
-
あなたの人生はどんな習慣でできていますか?美しい人生をつくる小さな10の習慣
2015/04/29 -良習慣
美しい人生をつくる小さな習慣。 その言葉を目にしたあなたは、どのような習慣を思い浮かべましたか? 美しい人生をつくる小さな習慣ベスト10 本書の帯にある「世界中のコーチの知 …
-
-
インターネットの情報はデパ地下の試食と同じ!?あなたは「情報」と「知識」どちらを積み重ねていますか?
2015/04/28 -学ぶ習慣
あなたは、「インターネット記事での情報」と「読書での知識」、どちらを重視していますか? 樺沢紫苑さんの新刊を読んで、非常に共感した部分がありました。 読んだら忘れない読書術 posted with ヨ …
-
-
もっと気軽に学びたい!そんなあなたにお勧めのオーディオ学習の習慣
日本一のマーケターと言われる神田昌典さんが20年間続けている習慣を知りました。 神田さんの習慣と聞いたら、見逃せません(笑) 神田昌典さんが20年継続した習慣 …
-
-
あなたはどっち?「朝型人間のメリット」と「夜型人間のデメリット」を比べてみました
2015/04/26 -早起き
あなたは、朝型と夜型、どちらでしょうか? 来月、早起きセミナーを開催するので、「朝型人間のメリット」と「夜型人間のデメリット」を比較してみます。 夜型人間のデメリット つい …
-
-
「人生で後悔する5つのこと」から学ぶ!先人の知恵から後悔しない生きかたを習慣化しよう
2015/04/25 -良習慣
「後悔したい」という人はいませんよね? では、後悔しないためにはどのようにすれば良いのでしょうか? 先人の知恵から学ぶ まず思いつく対策の1つとして、「先人たちが人生の最期 …
-
-
ぶっちぎり理論を学ぶ!成果を出しながら可愛がられるビジネスパーソンになれる技とは?!
2015/04/24 -良習慣
落ちこぼれサラリーマンだった著者が、「ぶっちぎり社員」になったという本を読み返しました。 著者は、どのようにして社内で一目おかれる存在になったのでしょうか? 著者が体系化したぶっちぎりの理論を学んで、 …
-
-
あなたは「クリエイティブ・リスニング」ができていますか?会話やコミュニケーションの質を高める10のチェックポイント
あなたは、「良い聞き手」、つまり「クリエイティブ・リスニング」ができていますか? 記事の中の10のポイントをチェックしてみましょう。 「聴く」を能動的に行えばクリエイティブ …
-
-
スキーのインストラクターがテニスのコーチ!?名選手が必ずしも名監督になれない理由を探る。
優れたコーチはどのような質問を持っているのでしょうか? それを効果的に説明する面白いエピソードを聞いたのでシェアさせていただきますね。 スキーのインストラクターがテニスのコ …
-
-
習慣化の成功率を高めたい!そのようなときこそお勧めの「書く習慣」
2015/04/21 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 習慣化するために必要なことはいろいろとあります。 その中でも、ぼくが特にお勧めしたいのは「書く習慣」です。 書く+記録の重要性 「書く」というのは、 …
-
-
SitAppは続けられる筋トレアプリ!1ヶ月で腹筋1000回を達成できました。
2015/04/20 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 しばらくサボりがちだった筋トレの習慣。 最近、良いアプリを見つけたのでご紹介いたしますね。 ぼくは、およそ1ヶ月前に購入して、腹筋1000回を達成いたしました! …
-
-
早起きする人・早起きを目指している人に共通しているキャラクターとは?
こんにちは、伊藤です。 以前から感じていたことですが、最近特に実感していることがあります。 それは、 「早起き習慣化にチャレンジしようとする人ほど、優れた実績を残している方であり、自分の人生をあきらめ …
-
-
福山雅治さんの良習慣に学ぶ!両親の誕生日に実践したい3つのステップ。
2015/04/18 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 先日、母親の誕生日だったので、久しぶりに電話をしました。 本来なら、顔を合わせられれば良いのでしょうが、住んでいる地域が離れているのでいつも電話にしています。 ぼくは、長電話は …
-
-
「フィードバッカー」をご存じでしょうか?あなたにはフィードバックで目標と現在地のズレを伝えてくれる人はいますか?
2015/04/17 -名言
突然ですが、あなたは目標をお持ちですか? では、あなたの目標に向かうルートを最短距離で進むためにはどうすれば良いのでしょうか? 手っとり早いのは、サポートしてくれる人を見つけることでしょう。 その意味 …
-
-
「Dr.倫太郎」に癒される!?成長するためには必死の努力が必要なのでしょうか?
こんにちは、伊藤です。 久しぶりに、というか、たまたまテレビドラマを観てしまいました。 そのドラマを観て考えたことがあります。 それは、 【「自分にとっての自然な行動によっていかに成果を上げるか」とい …
-
-
「KPT法」をご存じですか?「PDCAサイクル」を機能させるフレームワークをご紹介いたします!
2015/04/15 -書く習慣
改めて言うまでもなく「PDCA」というサイクルは重要ですよね。 ただ、きちんとサイクルを回せている人は少ないように感じます。 「PDCA」サイクルの重要ポイントはどの部分な …
-
-
立花岳志さんのミッションに心が動いた!「言葉」の大切さを再認識しました。
2015/04/14 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 最近、「言葉の大切さ」を改めて感じることがありました。 本当に、「言葉」は大切ですよね。 左脳的なアプローチを重視する 確かに、人間は感情の生きもの …
-
-
シングルモードで仕事に集中する!マルチタスク・シングルタスクではないアプローチでタスクを管理する。
2015/04/13 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 仕事のスピードアップには、 「シングルモードで集中する」 という方法が有効です。 マルチタスクやシングルタスクではなく「シングルモード」 イメージみ …
-
-
早起きは複雑。難易度が高いけれど、定着に挑戦する価値がある身体習慣。
こんにちは、伊藤です。 週末の早起きネタを書きます。 本日は、 「早起きは複雑」 というテーマです。 「習慣」によって複雑性の違いがある 「習慣」という言葉でくくると、 ▼ …
-
-
ぼくの失敗談。トラブルのときこそ「できない理由」ではなく「できる理由」を探しだす!
2015/04/11 -思考習慣
こんにちは、伊藤です。 「できない理由」を考えるのではなく、「どうしたらできるか?」を考える。 大切な考え方ですよね。 本日は、ぼくの失敗談をお伝えいたします(汗)。 「伸 …
-
-
あなたはどのようにタスクを管理・実行していますか?ぼくがお勧めするアプローチをご紹介いたします!
2015/04/10 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 あなたは、毎日のタスクをどのように管理していますか? 本日は、ぼくが取り入れているタスクの洗い出しと実行のアプローチをお伝えいたしますね。 ポストイ …
-
-
「小確幸(しょうかっこう)」という言葉をご存じですか?「マイ小確幸」を言語化して、幸福度を高めましょう。
2015/04/09 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 あなたは、どのようことに 「小さいけれど、確かな幸せ」 を感じますか? それは、どのようなときでしょうか? 村上春樹さんの造語「小確幸(しょうかっこ …
-
-
コーチングでクライアントさんの人生をより良いものにする。それがコーチ自身の世界をもより良いものにする。
2015/04/08 -コーチング・NLP
こんにちは、伊藤です。 コーチングを学び、クライアントさんと日々を過ごすようになり、感じていることがあります。 それは、クライアントさんの人生をより良いものにしていることはもちろん、自分の人生もより良 …
-
-
村上春樹さんに学ぶ!成果を出しながら人生の「指針」を見つけだすために必要なたった1つの習慣。
こんにちは、伊藤です。 あなたは、 「人生の指針」 と呼べるようなものをお持ちですか? 即答できないとしたら、本日のエントリーがヒントになります! 村上春樹さんの期間限定サ …
-
-
思わず「イラッ」としたらどうしますか?そのようなときは「相手を変えず、自分の見方を変える」を試してみましょう!
2015/04/06 -思考習慣
こんにちは、伊藤です。 先日、ぼくが遭遇したちょっとしたトラブルから、 「相手を変えず、自分の見方を変える」 という学びを実体験しました。 ランチタイムのおそば屋さんで起き …