学ぶ習慣

インターネットの情報はデパ地下の試食と同じ!?あなたは「情報」と「知識」どちらを積み重ねていますか?

投稿日:2015/04/28


あなたは、「インターネット記事での情報」と「読書での知識」、どちらを重視していますか?
樺沢紫苑さんの新刊を読んで、非常に共感した部分がありました。

 

 

インターネット上の情報は「デパ地下の試食」?

87e1db39d6a9e64f755ef5a24f8a607b

ネット情報というのは、デパ地下の試食のようなものです。有料で販売している商品を小さく切って食べさせてくれますから、1つ1つはとてもおいしいものです。しかし、これをいくつかつまんだとしても、お腹いっぱいにはなりません。(P23)

今の時代は、とてもたくさんの情報がインターネット上にあふれていますよね。
極端なことを言えば、インターネットでの情報があるから読書をしなくなった、という人もあるかもしれません。

しかし、インターネット上の情報は、ある部分を切り取って「断片化」されたものです。
つまり、「体系化」されていないということです。

ある分野の情報を部分的に知ることができても、本のように物事を体系的に学ぶには物足りないものでしょう。

 

「情報」と「知識」の違いとは?

old-books-436498_640

1年前の新聞を取り出して読んでください。凄く役立つことが書かれていますか?おそらく、あまり実生活の役には立たないでしょう。それは、新聞がほとんど「情報」で占めれられているからです。
今度は、10年前に買った本を本棚から取り出して読み返してください。「なるほど。古くはなっていない。昔読んだときと違う新しい発見があった」と思う本がたくさんあるのではないでしょうか?(P24)

樺沢さんいわく【1年たって古くなるのが「情報」、10年たっても古くならないのが「知識」です。】とのこと。
分かりやすくて素晴らしい表現ですよね。

もちろん、インターネット上のサイトやブログから得られる「知識」もあります。
しかし、「本」という、コンテンツとしてある程度の厚みを持ったパッケージは、インターネット上の記事より多くの人の目を通り、推敲を重ねられています。
よって、自然とコンテンツの質が高まっていきます。

ですから、基本的に本は有料で、インターネット上の記事は無料なのです。
資本主義社会では、有料コンテンツに価値が見出されるはずです。

情報が、断片化された知識だとすれば、本の知識は著者がすでに体系化された知識にしてくれています。
最初からコンテンツがパッケージ化しているのが本ですから、本から知識を直接吸収するほうが圧倒的に効率が良いのです。

 

「知識」を得るために試して欲しいこと

iphone6plus-538898_640

最近は特に、電車にのると、スマホでニュース記事を読み続ける人、ゲームに興じる人、SNSを楽しんでいる人があまりにも多いことに驚きます。もちろん、必ずしも悪いことではありません。

でも、私の場合は、行きの通勤電車でブログを書きます。
その習慣のおかげで、650以上の記事を積み重ねることができました。
ブログのおかげで、とても大きなメリットが生まれています。

帰りの電車では読書をしており、年間100冊以上の本を読んでいます。
つまり、通勤時間で最低限のインプットとアウトプットを習慣化しているわけです。
そのように通勤時間を活用している私からすると、通勤時間をスマホに奪われてしまうのは、とても時間がもったいないことだと考えています。

そこで、私から1つお勧めしたいこと。
それは、スマホからニュースアプリをすべて削除してみるということです。

最近のニュースアプリはとても優秀で、気になる記事をどんどん引っ張ってきます。
それにつられて記事を読み続けていたら、いくら時間があっても足りません。
ニュースアプリの削除、ぜひ3日間だけでも試してみてください。

そうして、ニュースアプリを読む時間を減らしたら、その代わりに本を読みましょう。
断片化された情報ではなく、体系化された知識を得るのです。

情報収集は短期的な成果しか産みませんが、知識は一生の知的財産になります。

 

まとめ

先に述べたように、私はスマホにニュースアプリを入れていません。
ニュースを読まなくなったぶん、毎日、本を読んで、ブログを書くことができるようになりました。
もちろん、それは今の私が選択した「自分とって最適化された時間の使い方」なので、あなたには、あなたの最適化された時間があるでしょう。

大切なのは、必要以上に「情報」を得るのではなく、必要最低限の「情報」にとどめておくこと。
そして、自分でいろいろな本を読みつつ、「情報」と「知識」のバランスを最適化させることが重要なのです。

今のあなたは、「情報」と「知識」、どちらにより多くの時間を投資していますか?

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、朝5時30分から同じコーチの友人と相互コーチングセッション。

最近、お会いできていなかったのですが、新たにブログを始めていたり、資格取得に励んでいたりと、ぼくの想像を超えて進化されていて刺激を受けました。
また、お互いの夢を語り合い、朝からとても幸福な時間を過ごしました。

社外に尊敬できる友人がたくさん増えてきて、僕の人生もだいぶ豊かになってきています。

それにしても、さすがコーチの友人。セッション中に「あなたにとって幸せとは何ですか?」とか、「あなたにとって豊かさとはどのようなことですか?」と質問されました(汗)。
自分がいかに大切な価値観や思考を言語化していないかが良く分かりました・・・。

ただ、そのおかげで良い気づきを得られた時間でした。
やっぱりコーチングって素晴らしいと思います。

コーチングにご興味のある方、コーチングは随時承っております。

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

コンプレックスは悪者じゃない。弱点を克服したあとに現れるあなたの強み。

弱点やコンプレックスには目を向けたくないものです。 しかし、克服したいと思うくらいの気持があるなら、弱みを強みに変えるくらいにエネルギーを注げると理想的です。   スポンサーリンク &nbs …

インプットは「何を学んだか?」よりも「何を考えたのか?」を重視する

インプットで大事なのは、 「何を学んだか?」 よりも、そのインプットから自分が 「何を考えたのか?」 を重視しましょう。   インプットの情報源はどこか 「伊藤さんはどんなところからインプッ …

グループ学習を有効にするための3つの学習方法

ひとりで学習する習慣は重要です。 同様に、グループで学習する習慣の有効性も欠かせないものです。   濃密な学習時間を確保する方法 先日、私が所属しているコミュニティーでの学習会に参加しました …

「自己学習を習慣化したい」のに、なかなか時間を確保できないときはどうすればいいのか?

私が自己学習を習慣化する際に確保したのは、ランチタイムの時間でした。 結果的にそれは正解だったと思っており、ポイントは「報酬」という要素です。   スポンサーリンク   動物は報酬 …

あなたは大丈夫?あきっぽい人の「初心者のプロ」という病。

「熱しやすくて冷めやすい」と困っている人の話しを聞きます。 この性格・タイプを変える方法を記事にしました。   「熱しやすくて冷めやすい」という悩み 「飽きっぽくて、何をやっても続かない、、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。