-
-
ビジネス自己啓発書を多読するフェーズから、専門書や実用書を読むフェーズに変わった理由。
2019/01/02 -読書
昨年も100冊以上の本を読みました。 ふと気がつくと、ビジネス自己啓発書より専門書を読むことが増えています。 その理由を考えてみました。 スポンサーリンク ビジネス自己啓発 …
-
-
「2019年」というあなたのキャンバスに描くアーティストは誰ですか?
2019/01/01 -名言
“過去にどんな汚点があっても、未来にはシミひとつない” プロコーチの谷口貴彦さんの名言です。 この名言のように、1年を考えていきたいと考えています。 スポンサーリンク 1年 …
-
-
「大きな目標=結果の目標」を達成するために、「小さな目標=過程の目標」を重視する。
2018/12/31 -コーチング・NLP
どんな大きな目標も、小さな目標の積み重ねです。 それだけに、小さな目標である「過程の目標」を大事にしたいものです。 スポンサーリンク 「小さな目標=過程の目標」の重要性 当 …
-
-
白黒思考は思考停止のはじまり。思考に余白をつくり、考え方に柔軟性を持たせよう。
2018/12/30 -思考習慣
「AかBか、どちらかにしなければならない」 このような白黒思考は、思考や行動の柔軟性を奪う考え方だと思っています。 スポンサーリンク 白黒思考は思考停止のはじまり ・プロ野 …
-
-
「自分にはできないだろう」という思い込み。その原因はどこからきているのか?
2018/12/29 -思考習慣
あなたは「自分にはできないだろう」と思うことがありますか? 私も日々悩まされていますが、打破した経験もあるので、記事にしてみました。 スポンサーリンク 「自分にはできないだ …
-
-
あなたは「正論」が好きですか?私が考える会社の中での「正論」の扱い方。
2018/12/28 -気づき
社会人になってとらえ方が変わったものの1つに「正論」があります。 特に、組織の中での「正論」の扱い方には注意したほうがいいと思うのです。 スポンサーリンク 会社で正論ばかり …
-
-
コーチングは誰のために存在しているのか?私のルーキーコーチ時代のNG思考。
2018/12/27 -コーチング・NLP
コーチングを学びはじめた頃に、ルーキーコーチが陥りがちな失敗があります。 私のような失敗をくり返さないようにしていただきたいと思い、記事にしてみました。 スポンサーリンク …
-
-
1日を充実させるための習慣化とは?毎日、小さな「良習慣の種」を蒔き続けよう。
2018/12/26 -良習慣
充実感や達成感を持って1日を終える。 理想的ですよね。 では、そのような1日は、どのようにしてつくっていけばよいのでしょうか? スポンサーリンク 「1日を充実させるための習 …
-
-
もし「人生がつまらない」と感じるなら、それはあなたが「楽な道」ばかり選んでいるからかもしれません。
2018/12/25 -思考習慣
「迷ったら勇気がいる方を選択する」。 私が毎朝目を通している名言です。 この言葉を毎日目にするようになってから、灰色のようだった人生が、カラーに変化してきたと感じています。 スポンサーリ …
-
-
「おだやかな自信」を身につける方法。「長時間の混迷期」を経験して、自分にフィットした生き方を探求する。
2018/12/24 -仮説
自信満々の人は苦手なのですが(笑)、「おだやかな自信」を感じる人に憧れます。 その「おだやかな自信」は、どのようにして身につければいいのでしょうか。 スポンサーリンク うま …
-
-
資格取得のための学習を習慣化するためにはどうすればいいのでしょうか?
2018/12/23 -学ぶ習慣
クライアントさんから「資格試験のための時間確保をどうするか」というご質問を受けました。 私がおすすめしたことを記事にしてみました。 スポンサーリンク 資格のための学習が1日 …
-
-
履歴書や職務経歴書にのらない仕事でも、成功したプロジェクトにかかわった自分に自信を持とう。
2018/12/22 -気づき
サポートタイプで支援する役割の人は、派手な見せ場がありません。 ただ、「縁の下の力持」でも、自信を持っていいのではないでしょうか。 スポンサーリンク 履歴書や蜀経歴書に残ら …
-
-
やる気が出ないときに、たった3分間でモチベーションを高める方法。
2018/12/21 -良習慣
行動したいけれど、なぜかやる気が出ない。 そのようなときは、3分間でいいので小さく行動してみましょう。 スポンサーリンク やる気がないときどうすればいいのか 「頭では、やろ …
-
-
「誰を知っているか」よりも「誰に知られているか」。良質な「人とのつながり」をつくるためにできること。
2018/12/20 -良習慣
「人とのつながり」が、人生を幸せに生きていくうえで重要。 多くの人たちと同じように、私もそのように考えています。 では、良質な「人とのつながり」は、どのように増やしていけばいいのでしょうか。 &nbs …
-
-
あなたが信じている「思い込み」。それは本当に正しいものですか?
2018/12/19 -思考習慣
あなたは普段、どのような「思い込み」を持ってすごしていますか? その「思い込み」は、本当に正しいものでしょうか? スポンサーリンク 自分の「思い込み」が解釈をつくる 私たち …
-
-
10,000回のフィードバックから考える。相手にどのように声がけをすればいいのか?
2018/12/18 -コーチング・NLP
相手の言動や行動に対するフィードバック。 どのようなことに気をつければいいのでしょうか。 私のおすすめは、3つのポイントにしぼってフィードバックをすることです。 スポンサーリンク &nb …
-
-
あなたがいるべきコミュニティーはどこですか?夢や目標を語るとき、相手はどのような反応をするのか。
2018/12/17 -気づき
あなたの周囲には、夢や目標を応援してくれる人はいますか? そのような応援者や周囲の挑戦者たちが集まっているコミュニティーは、あなたの成長を加速させてくれる仲間です。 スポンサーリンク & …
-
-
細かいことを気にしてくよくよしているなら、内側と外側からとらえ直してみましょう。
2018/12/16 -思考習慣
小さなことに感情がゆれてしまうこと、ありませんか? そのような感情は、2つの方向からとらえ方を変えていきましょう。 スポンサーリンク 「細かいことが気になって落ち込む」のは …
-
-
自分の価値観を知ることは、自分だけでなく相手のためにもなる。
2018/12/15 -思考習慣
あなたが価値観を知り、優先順位を決め、アウトプットすること。 それは自分だけでなく、周囲の人にも重要なことだと思います。 スポンサーリンク 家族の体調不良と自分がやりたいこ …
-
-
本から人生を変える気づきをもらい、本で自分の課題を前進させる。
2018/12/14 -読書
人生を変えてくるものには様々なものがあると思いますが、やはり「本」のパワーは大きいものです。 スポンサーリンク ひとり戦略会議を盛り上げたのは「本」 先日、夜に友人との食事 …
-
-
「サラリーマンは不自由、起業家は自由」は本当か?2つのバランスをとる複業家のすすめ。
2018/12/13 -複業(マルチキャリア・週末起業・パラレルキャリア)
会社員を続けるのか、転職をするのか、起業家になるのか。 それらの選択に悩んでいる人は多いかもしれません。 結論を出す前に、複業家を目指すのもおすすめです。 スポンサーリンク …
-
-
習慣化も目標達成も「自分スタート」で。セルフイメージの変化を起こすのは根拠のない自信から。
2018/12/12 -良習慣
自分で自己認識を変えていくことが重要です。 その起点は「自分スタート」でいきましょう。 スポンサーリンク セルフイメージが切り替わるまで続ける重要性 習慣化や目標達成のため …
-
-
あなたの1番大事な価値観は何ですか?4ステップで38の価値観から最重要を選ぶ方法。
2018/12/11 -読書
「あなたが一番大事にしている価値観は何ですか?」 もしも即答できないなら、本記事がお役に立てると思います。 スポンサーリンク 目標に自分が大事にしている価値観が必要 目標は …
-
-
自己投資をするときは、「何を得られたらリターンとするのか?」を明確にしておこう。
2018/12/10 -やりたいこと・天職・才能・強み
年始に向けて大型の自己投資をする人を目にするようになってきました。 自己投資で大事にしたいことは、「何をリターンと考えて投資するのか」ということを明確にすることだと思います。 スポンサー …
-
-
「カフェで学習しようと思ったのにスマホでゲームをやってしまう問題」を防ぐための2つの対策。
2018/12/09 -良習慣
集中しようと思ってカフェに行ったのに、スマホをいじって時間を無駄にしてしまったこと、ありませんか? その対策を考えてみました。 スポンサーリンク タリーズで参考書を開きなが …