セミナーの習慣

アイスブレイク「最近のマイベストショット」のやり方

投稿日:2019/11/25





先日参加したアイスブレイクセミナーで学んだネタ「最近のマイベストショット」。

さっそく昨日の「習慣化の学校」で試してみたので、やり方と感想を記事にしました。

 

自己紹介タイムで「人となり」を知る

あなたは、

・勉強会

・セミナー

・読書会

・イベント

・ワークショップ

を開くときかありますか?

開催者サイドとしては、いつも緊張しますよね。

ただ、それは参加者も同じです。

特に、友人たちや知り合いだけではないケースでは「どんな人たちなんだろう?」という不安があるからです。

ですから私がセミナーを開催するときは、参加者のみなさんに自己紹介をしていただくようにしています。

その方が場があたたまるのですよね。

参加者の立場として、よく経験したのは名前や仕事を話したあと「最近のマイニュース」を話していただくこと。

これによって、なんとなく話している方の「人となり」を感じるわけです。

ただ、単純にマイニュースを話すよりも、より効果的なアイスブレイクがあります。

それが本記事でご紹介する

・最近のマイベストショット

です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「最近のマイベストショット」のやり方

「最近のマイベストショット」とは、「最近撮影した写真の中で撮って良かった写真」を選ぶこと。

あらためて書いてみましたが、そのままでしたね(笑)。

今回のアイスブレイクのやり方をご説明しますね。

 

1:グループに分かれる

まず、グループに分かれていただきましょう。

昨日の「習慣化の学校」では、テーブルごとに6人のグループで分けました。

 

2:お気に入りの写真をセレクトする

ファシリーテーターは、タイマーで1分をはかります。

参加者の方々には「最近撮ったスマホの写真の中から、1番のお気に入りの写真を1枚選んでいただけますか」とガイドします。

 

3:写真をシェアする

写真を選び終わったら、おひとり1分で

・その写真を撮った状況

・お気に入りの理由

をみなさんにシェアしていただきます。

 

4:写真を見る位置を工夫する

ここでポイントがあります。

その際に、できれば写真をベンチに座るように横並びになってスマホを同じ目線でみていただきましょう。

まるでシェアしている人とその場に一緒にいて見ているように見るわけです。

その状態で写真について説明を聞くことで、一緒にその写真を体感しているような気分になるのですね。

話している人の説明が終わっても時間があまっていたら、ほかの方から質問してみましょう。

 

5:順番にシェアする

ひとりが終わったら、交代していきます。

グループ全員のシェアが終わったら終了です。

 


■スポンサーリンク




普段とは異なる一面が見られるメリットがある

昨日は時間の関係でやりませんでしたが、全員終わったらグループで「この人の写真はみんなにも教えあげたい」という人をひとり選んで、全体に発表してみるのもいいですよね。

インパクトある写真が出そうですし、共有すればみんなで盛り上がるはずです。

このワークは、以前だったらスマホを持っていない人もいました。

でも、最近はほぼみなさんがスマホを持っていますよね。

その影響で、写真を撮ることも気軽になりました。

Instagramの写真やLINEのスタンプでコミュニケーションすることも増えています。

だからこそできるアイスブレイクでもあると思います。

最後に、実践した方の感想は以下のようなものでした。

・メンバーの意外な趣味について知ることができた

・家族の写真など、プライベートのことが共有できて親近感が増した

・相手がどんなシーンに感情を動かされるのか、知ることができた

・自分も行ってみたい美術館ができた

なかなか好評でした。

アイスブレイクネタに悩んでいる方は、ぜひお試しいただければと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「習慣化の学校」の1Dayセミナーに参加。

様々なワークを通して日々の習慣化や天職の探求を深掘りしました。

終了後の懇親会では、「習慣化の智慧」メンバーも参加されて、いつも以上ににぎやかに。

サプライズで私の出版のお祝いもあり、名幹事の演出に心を動かされました。

習慣化コンサルタントの古川武士さんからの祝福で、あまりの感動に、北島康介さんのように「何も言えねぇ」と言ってしまいました(笑)。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

信用と信頼。2つの要素の好循環をつくることを意識する。

セミナーやイベントを開催するときに、ご参加いただくためにはどうすればいいのか? そのためには、 1:信用 2:信頼 の2つが大事な要素となります。   「3ヶ月プロジェクトの体験会」を開催 …

ライトニングトークを魅力的にする3つのポイント

5分間のプレゼンを魅力的にするためにはどうすればいいのか。 「ライトニングトーク」の内容をより良くするために工夫したことをまとめてみました。   ライトニングトークとは? ライトニングトーク …

アイスブレイク「30秒時計」。たった30秒で瞑想と同じ効果を得られる。

今回はアイスブレイク「30秒時計」のやり方と実践レポートを記事にしました。 やってみて気づいたのですが、「30秒時計」には意外な効果があるのです。   アイスブレイク「30秒時計」で時間の重 …

これは簡単!「相手の気持を感じる」ことができるポジションチェンジをやってみよう!

「相手の立場にたって考える」 これは、コミュニケーションやビジネスで使い古された言葉かもしれませんね。   スポンサーリンク   NLP3日間セミナーを受講 習慣化コンサルタント・ …

人生の目的を発見するために「なんとなく」を見える化しよう

「人生の目的を発見する」というテーマに向き合うセミナーを開催しました。 ここからに逃げずに向き合う時間を確保することをおすすめしています。   「人生の目的を発見する」セミナー開催 昨日は「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。