質問の習慣

「仕事と家庭、どっちが大事なの?」という質問に、自分なりに正しい回答をするための方法とは?

投稿日:2019/01/21


「仕事と家庭、どっちが大事なの?」と言われたら、あなたはどう答えますか?

この質問に100%の正解はありませんが、自分なりの判断基準を持っておきたいものではないでしょうか。

 

スポンサーリンク


 

価値観に沿っていないゴールは挫折しやすい

自分らしい人生を送るために、すべての人に共通する重要なものがあるとすれば、私は、

・自分の価値観に沿うこと

だと考えています。

あなたは、何かを達成しても、自分が思った以上の充実感を得られなかったことはありませんか?

私は過去にあります。

それは英語学習ですね。

世の中的な正しさを求めてしまって間違った方向に努力をしてしまうこととなり、目標スコアをクリアしたらあっさりやめてしまったことがありました。

そのような失敗は、自分の価値観にもとづいたゴール設定をしていなかったからだと考えています。

ですから、自分の幸福を考えたときに、自分の目標が自分の価値観に深くつながっていることが大事なのだと思うのです。

 

「手段の価値」と「目的の価値」という2種類の価値観

その価値観。

以前、学んだセミナーで、価値観は2つにわけられると聞き、新鮮でした。

その2種類というのは、

・手段の価値
・目的の価値

です。

行動の先にある価値がどちらの価値なのか、区別できると良いのだそうです。

価値観に興味がある私としては、非常に興味のあるテーマです。

物事の価値を考えるときに、「欲しいもの」というテーマになると、すぐに思いつくのは、

・お金
・時間
・車
・旅行
・住宅

などというものが多いのではないでしょうか。

ただ、これらは、「手段の価値」に分類されます。

それだけを手にしても、本当に欲しいものは獲得しているとは限らないということです。

一方で、「目的の価値」というのは、「モノ」でも「経験」でもなく、「感情」だということです。

たとえば、お金を得ることで得られる安心感や余裕という感情。

好きな人とデートする前の心が踊るような気持。

達成するプロセスで得られる成長感という感情。

そのようにして手に入れたい感情が「目的の価値」であり、価値観に沿った目標を達成するためには、感情に意識を向けていくことが重要なのですね。

ですから、「そのゴールを達成することによって、どんな感情を得たいのか?」という質問を考えること。

そこにフォーカスすれば、必ずしもお金やステータスにとらわれずに、さまざまな選択肢が増えそうですよね。

 

選択に迷ったら「得たい感情」から考えてみよう

たとえば、あなたが会社から帰ろうとしたとき、上司に飲みに誘われたとします。

そのときに、「会社のつきあいをとるか、家庭をとるか」という選択で迷うかもしれません。

そのような状況で困ったときは、ぜひ「手段の価値」ではなく、「目的の価値」から考えてみましょう。

会社の上司につき合うのなら、仕事のコミュニケ−ションをとって「会社での働きやすさを増やしたい」という感情を得たいのでしょう。

一方で、上司の誘いをうまくことわって家に帰って家族とコミュニケーションをとり、「大事な人たちとつながっている安心感」という感情を得たいという人もいます。

このとき、

・家庭の安心感はなくても、職場での働きやすさをとるのか?

・職場での働きやすさはなくても、家庭で安心するのか?

あなたが得たい感情は、どちらなのか、そこを基準に判断する、ということが大事なのですね。

これにはどちらが正解ということはなく、自分の価値観から判断するものなのです。

私の場合は、自己投資をはじめた頃に人生の方向性を考え、勇気を出して会社の飲み会をことわるようにしました。

それまでは誘われれば喜んで参加していたのですが(笑)、会社内での「誘えば飲みにくるキャラ」を変えたのです。

それは、「職場の働きやすさ」よりも、「家族との安心感」を選択した、ということです。

最初は勇気や割り切りが必要でしたが、やってみると自分の価値観にフィットしていることがわかり、結果的には良い実験になりました。

このように、判断に迷ったときは、

・自分が本当に得たい感情は何か?
・どのようにすれば、その感情が手に入るのか?

ということを自分に問いかけて判断してみましょう。

あまり頭で考えすぎると、「世の中的な正解」を追い求めてしまい、自分の正解を見失ってしまいます。

それよりも自分の「得たい感情」から考えて、判断ミスを減らしていくことが大事なのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、家族で川崎大師に参拝に行きました。

やはり参拝すると気持がすっきりするものですね。

年始からのあまり良くない流れが断ち切れることを願っています。(^_^;)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

「行動できる人」になるための2つの質問

「行動できる人」になるためには、どうすればいいのでしょうか。 行動力がある人たちの観察から発見したシンプルなルールをご紹介しますね。   「行動できる人」になるポイント あなたは、「行動でき …

「会社員とブログの両立は難しい」は本当か?思い込みは「ソクラテス式問答法」で検証できる

「自分は何も知らない」というスタンスでいることは大事だと思っています。 そのほうがインプット力が高まるからです。 意図的に「自分は何も知らない」ということに気づくために「ソクラテス式問答法」を活用して …

no image

前向きな気持をつくる質問。「なぜ、○○できなかったのか?」を「どうすれば、○○できるか?」に変える。

失敗してしまったときやうまくいかないとき、つい「なぜ、○○できなかったのか?」と考えてしまうものです。 しかし、それでは逆効果。 質問を「どうすれば、○○できるか?」に変えていきましょう。 &nbsp …

あなたは、いつ「準備中」の看板を下ろすのか?

あなたは準備中ですか? 行動を起こすためには、準備が必要です。 気持もそうですし、行動もそうですよね。 でも、最近思うんです。 「準備中の人が多いな〜」 と。 自分も含めて。(^_^;)   …

感情を扱うための3つの要素とは?

私たちが手に入れたいのは「感情」です。 その感情をスキルとして手に入れるための方法を記事にしました。   私たちが行動し続けられる理由とは? 私たちが習慣化やゴール達成をしていくためには、何 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。