良習慣づくりの習慣

「短期間で成果を出す人」になるために身につけるべき考え方とは?

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談 汗)よって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■先週末、神楽坂で鮒谷周史さんの3日間セミナーで同期生となった方と食事をしました。
その同志の方とは羅王さんです!(笑)
※参考
「ラオウを目指す羅王のブログ」
http://kusogakaba.blog13.fc2.com/
羅王さんは本業の保険のセールスでものすごい実績を出されている方です。
仕事以外にも極真空手を習われたり、フルマラソンに挑戦したりと、チャレンジ精神旺盛で一緒にいると非常に刺激を受ける大切な仲間です。
■そのような人から、先日フェイスブックのメッセンジャーに連絡がありました。
内容は、僕にツイッターのことについて教えて欲しい、ということだったのです。
僕は本当に普通の一般人ですが、ツイッターのフォロワーが3万2千人以上います。
もちろん、僕よりたくさんフォロワーがいる人はたくさんあるし、影響力なんて微々たるものです。
それでも、僕のつぶやきに共感のメッセージを下さる方がいたり、僕が紹介した記事が「参考になりました!ありがとうございます!」といってお礼をくださる方もいて、やはり少なくとも3万2千人以上のみなさんの目に触れることにはなっているのでしょう。
■羅王さんは、非常に気持ちの入ったブログを書かれておりますが、確かにツイッターと連携すれば、さらに影響力が大きくなる可能性があるわけです。
そのように思い立たれてツイッターアカウントをつくったものの、積極的な活用をするまでに至っていなかったようです。
そこに、たまさか僕のような、なんだかわけがわからないけども、一般人なのに3万人以上のフォロワーがあって、ツイッターをやり続けている奴に出会ったのですね。(笑)
素晴らしいのは、羅王さんがツイッターを知りたいと思ったときに、本やWebで学ぶのではなく、少なくとも自分よりはその世界を知っていそうな人に連絡をして、直接学ぶ機会を持つという「行動に出る」姿勢です。
本やWebで学ぶのは誰でもできる行動ですが、知っている人に教えてもらった方が早いし、より実践的なノウハウを知ることができますよね。
やはり実績を出している人というのは、
「時間をお金で買う」
感覚が身に付いているものなのだな、と感服しました。
その行動力に僕も学ばせてもらいました!
そして、あなたにも、この行動力を身につけていただきたいと思って今回のエントリーを記しているのです。
■余談ですが、会食後に羅王さんから、
「伊藤さんを後ろから追い上げます!」
と言われ、ドキッとしました。
今まで適当にツイッターをやって楽しんでいたのですが、後ろから追い上げてくる後輩ができてしまったのですね。(笑)
でも、それも同志を持ったからこそ得られる刺激!
それを求めて鮒谷周史さんの3日間セミナーに参加したと言っても過言ではないからです!
■ということで、今回の良習慣のポイントは、
【自分の知りたいことを知っている人があれば、
 連絡をとって直接話しを聞く】
ということです。
このように考え、行動することができれば、あなたに大きな時間の節約をもたらしてくれるでしょう!
そして、そのような方にお会いできることになったら、出来る限り自分からも相手に価値提供できることがあればベストです。
現に、僕は今回の会食で、羅王さんに僕のブログのコンサルティングを行っていただきました。
非常に勉強になる話しが聞けて、僕の方がよほど得した感じ(笑)ですが、そのように思わせるメリットを与えられるのもスゴいのですよね!!
>羅王さん
先日はありがとうございます!
今後ともご指導をどうぞ宜しくお願い申し上げます!!(笑)
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

過去・現在・未来で考える「3つの習慣」のバランスを大事にしよう

あなたは、習慣化を時間軸で考えたことがありますか? 「どのようなことを習慣すれば良いのか?」という場合の指針にしていただけるような「3つの習慣の分類」について記事を書きました。   スポンサ …

最高のルーティンをつくるコツ

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣の連鎖であるルーティン。 短時間で効率的な効果を出すための方法を記事にしてみました。 あなたのルーティンづくりのヒントになれば幸いです …

「自分に自信を持つ」ために有効なたった1つの方法

■朝活プレイヤーは早起きを強要する?   佐々木俊尚さんと池田千恵さんが紹介されていた記事を読みました。 ※ご参考 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがまし …

「刺激と反応」の間にスペースをつくる内省の習慣

ゆっくりする時間がとれなくなると、失われるのは考える時間。 たとえ予定が詰まっていても、「自分を省みる」時間を無くさないようにしましょう。   「良習慣塾」での「内省&書く習慣」セミナー開催 …

習慣化に重要な数字の管理。経理が苦手でも習慣化には数字を活用しよう。

日々の経理は苦手なのですが、、、習慣化に関しては数字を活用しています。 私が数字を活用できている理畏と、習慣化の数値管理がおすすめの理由を記事にしました。   スポンサーリンク   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。