良習慣の習慣

家庭内を円満に保つためにおすすめの2つの良習慣

投稿日:


■最近ためしてみて、効果があった良習慣が2つあります。

まだまだ実践中ですが、夫婦で話す時間が増え、会話の密度が非常にあがっていることを実感しております。

もしかすると、少し前のわたしのように、

「なかなか妻(夫)と子供とゆっくり話す時間がとれない」

と思われている方があれば、ぜひ試してみていただきたい習慣です。

さて、その習慣はどのようなものでしょうか・・・??

■と言って、もったいぶるほどのものでもない習慣なので(笑)、さっそくお伝えいたしましょう。

それは、

1.家に帰ったら、スマホの電源をOFFにする

2.お酒をやめて、ノンアルコールドリンクにする

という2つの習慣です。

まず、

1.家に帰ったら、スマホの電源をOFFにする

ですが、意外とできていない方が多いのではないでしょうか?

もちろんわたしも経験済ですが、目の前にスマホがあると、メールやSNSなどをついチェックしてしまうのですよね。

スキマ時間にチェックしておこうと思いすぎると、逆に、義務感が出てきてしまい、リビングで時間を共有している家族がいるのにもかかわらず、スマホをチェックしてしまうことがありました。

これって、家族に対して失礼ですよね。。。(汗)

妻に、

「目の前にわたしがいるのに、わたしの話を聞かないで、ネットの先に存在している人に『いいね!』してるのって、、、どう思う??」

と言われるまで、恥ずかしながら自分にとっての優先順位を見失っておりました・・・(汗)

確かに、会食中に頻繁にスマホをチェックする人をみると、あまり良い感じはしませんよね・・・?

わたしは同じことを、平気で家族にもやっていたのです。

胸に思い当たる方があれば、ぜひスマホの電源OFFを試してみてくださいませ!(お仕事に支障がない程度に・・・。)

■もう1つは、いまチャレンジしている「お酒をやめる」習慣に関連して、

2.お酒をやめて、ノンアルコールドリンクにする

というものです。

これは、特に夫婦間で考えると、思ったよりメリットがありました。

一緒に朝ランをする回数が増えましたし、2人で二日酔いになってしまうこともありません。

コーヒーやお茶を飲みながら話すので、思わずつまみを食べ過ぎてしまうこともありませんし、睡眠も深くなりました。

何より、わたしが妻の話を覚えていることが増えました(笑)。

また、お酒を飲んでいると、つい自分の話ばかりをしたくなってしまうのですが、酔っていなければ、じっくり話を聞くことができます。

妻の話にきちんと共感することもできるようになってきました。

もちろん、妻と一緒にお酒を飲む時間というのは、わたしにとって非常に大切な時間でした。

その時間も捨てがたいのですが、いまはノンアルコールの時間を試してみて、あえてその時期を楽しむようにしています。

■ということで、本日はわたしが自宅で新たに実践中の2つの習慣をご紹介させていただきました。

すぐに実践できるわりに、波及効果が高習慣だと思います。

もし、実践されていない方は、試されてみることをおすすめいたします!

【今回の良習慣】
1.家に帰ったら、スマホの電源をOFFにする
2.お酒をやめて、ノンアルコールドリンクにする

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

なぜ、「悪習慣」は、やめられないのか?目の前の誘惑に負けないためのおすすめの質問。

良習慣にせよ、悪習慣にせよ、誰にでも続けているものはあるでしょう。 1日を良習慣で満たすためにも、悪習慣を追放したいものです。   スポンサーリンク   なぜ、「悪習慣」は、やめら …

スランプにならないために。ふり返りの習慣で「基準」をキープする。

「何かをしているときは、ほかの何かをしていないときである」 今月、自分がスランプに陥っていることもあり、上記の言葉を噛み締めています。 復調の兆しは、ふり返りをおこなったことから始まりました。 &nb …

「あっ、やってみよう!」と思ったときにベビーステップですぐに「楔を打っておく」習慣

先日、大阪から上京された実力派コピーライターの中村仁さんを囲む会に参加しました。 そこで、成長する人の秘訣を改めて学びました!   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————— …

「おもしろいゲームの4つの条件」で習慣化をゲームにする方法。

ほとんど運動習慣がなかった2人が「2人で月間100kmをランニング&ウォーキングする」という目標を達成したと聞いて、あなたはどう思いますか? 今回の2人の成功要因がどんなところにあったのか、私なりに分 …

あの「妖怪ウォッチ」は「NLP(神経言語プログラミング)」の手法を使っている!?

知人が紹介していた記事に考えさせられました。 ※ご参考 『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~ – Togetterまとめ いや〜、NLPや心理学にも通じる興 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。