早起きの習慣 良習慣の習慣

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

投稿日:2014/09/29


 

先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。

ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか?

どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか?

そして、いま活躍しているプロフェッショナルコーチたちは、ルーキー時代をどのように過ごしたのか?

銀座コーチングスクールの副代表・林さんにみっちり学びました!

 

 

サービス = トンネル?

林さんに教えていただいたことで、非常にしっくりくる表現があるのでご紹介させてください。

結論からいうと、ぼくが提供しているコーチングやセミナーのサービスは、

【トンネル】

なのです。

・・・。

えっ?

トンネル?

「ぜんぜん結論になってないじゃん!」

ですよね。(笑)

なぜ、提供するサービスが「トンネル」なのか?

お伝えしていきます!

 

「ガリバートンネル」をご存じですか?

ところで。

みなさんは国民的な人気マンガ「ドラえもん」をご存じですよね?

そのドラえもんが使うひみつ道具に、

「ガリバートンネル」

というものがあることはご存じでしょうか?

トンネルなので両端に入口と出口がありますよね?

ただ、左右の大きさが違っており、片方が大きく、片方が小さい、という形状です。

大きな入口から入って小さな出口をくぐると、身体が小さい状態で出てくるのです。

結果、小さくなった身体で、ミニカーに乗ることができるようになったり、いつもの公園が大興奮のアトラクションになったり、楽しい遊びができるわけです。

 

コーチングやセミナーのサービスを案内するときは、「ガリバートンネル」をイメージする必要があるのです。

どういうことかというと、ガリバートンネルの有効性を説明するようにサービスを説明すれば良いのです。

「ガリバートンネル」の例でいえば、

▼今の人間のサイズではミニカーには乗れません。(悩み)

▼しかし、ガリバートンネルをくぐればミニカーに乗れるサイズまで小さくなることができます。(変化のプロセス)

▼出口から出れば、ワクワクする冒険が待っています!(プログラム体験後の効果)

という説明になりますね。

分かりやすい!

 

medium_2233461995
photo credit: Thomas Hawk via photopin cc

 

早起きセミナーに当てはめてみた

これを、ぼくの早起きセミナーに当てはめてみます。

 

早起きができずに困っている方を例にすると、、、

悩み

私は早起きができない。

毎日をそれなりに幸せに過ごしてはいるが、仕事が1日のほとんどの時間を占める生活。

自由な時間やひとりの時間がほとんど無いし、趣味や自己投資に走ろうと思うが何をやって良いのか分からない。

やりたいこともやれない日々が重なり、このままで良いのか将来が不安になってきている。

早起きして運動や学習しようかと思うが、朝になると目覚ましを止めて二度寝してしまう。。。

変化のプログラム

そんな時、良習慣さんの「早起きの技術セミナー」を知った。

受講すれば、少なくとも「明日早起きしよう!」と思いたった日に、翌日ほぼ確実に起きられる技術だそうだ。

それも短期的な早起きではなく、継続して習慣化につながるワークや理論もあるらしい。

早起きに対する苦手意識がなくなると好評で興味がある。

受講してみよう!

プログラム体験後の効果

セミナーを受けた!

やる気がみなぎっている。

一緒に受講した方たちともその場限りにならずにすむフォローアップコミュニティが嬉しい。

早起きの意識が高い早起きの先輩仲間もできた。

ひとりではつらい早起きも理論を知って仲間がいれば、継続できるようになる。

つらくなったらコーチングサービスも用意されていた。

そして、私は生まれて初めて一ケ月早起きができた!!

 

・・・という流れになるわけです。

なんだか、以前のぼくの「早起きコーチング承ります!」という意味不明のアピールより、よっぽど説得力が出てきましたね・・・。(笑)

つまり、

▼トンネルに入る前の自分(点数でいうと20〜30点)

▼トンネルをくぐっている自分(点数が変化する)

▼トンネルを出た自分(点数でいうと70〜80点。そして、100点を目指していくという前向きな気持を持てている状態)

という流れとメリットを受講者の方にきちんとお伝えすることが大切なのですね。

ぼくがコーチングやセミナーを「トンネル」と表現したのはこのような理由からです。

そのようなわけで、本日からぼくはこのトンネル理論を勝手に「ガリバートンネル理論」と名づけます。(笑)

もしもあなたがサービス提供で迷ったら、「ガリバートンネル理論」を思い出してくださいませ!

 

さあ、この流れ、、、

なんだかデジャヴを感じますか??

そうです。

次回の早起きセミナーのご案内です!(笑)

ついに10回目の開催となりました!

これまでご受講くださったみなさま、応援してくださったみなさまに本当に感謝しております!

お申し込みは下記よりどうぞ!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第10回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月18日(土)10:30〜12:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/221749/

【第11回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月24日(金)19:30〜21:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )
http://kokucheese.com/event/index/221752/

————————————————————

 

それにしても、、、

「早起き」というようなワンテーマで10回セミナーを開催するというのは、なかなか無いのではないでしょうか?

そういえば、以前「週末起業セミナー」を受講したとき、講師の藤井孝一さんは

「同じコンテンツを10年やっている」

と言っていました。

「ほとんど伝統芸能レベル」だと。(笑)

でも、、、

実はぼくは、その「伝統芸能レベル」を目指しています。

ぼくのような超凡人でも、ワンテーマを誰もできないくらいに続けたら、「それなり」になれるのではないかと期待しているのです。

ということで「伝統芸能になるプロセス」のまさにその瞬間を味わいたい方はぜひご参加くださいませ!(^-^)/

お申し込みはこちらから!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第10回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月18日(土)10:30〜12:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/221749/

【第11回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月24日(金)19:30〜21:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )
http://kokucheese.com/event/index/221752/

————————————————————

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
早起きの技術セミナーの記念すべき10回目に参加して、

「俺が受けたのはちょうど10回目だったんだぜ!」

と、将来自慢できるかもしれない可能性にかけてみる。(笑)

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 


-早起きの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

人が変わっていくための方程式【きっかけ × タイミング × 環境】 そしてもうひとつは?

「平成進化論」道場生の勉強会でのことです。 「人が変革していく」  まさにそのタイミングを見た感がありました!   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————————— …

朝起きられない人は、何が不足しているのか?早起きと人生の充実度のつながりから考える。

某放送局の方から、「朝起きられない人に向けた、モチベーションの方面からの早起き」について問い合わせを受けました。 私なりの見解を記事にしました。   スポンサーリンク   「朝、起 …

良習慣は、あなたの人生を豊かにする投資。

より良い人生をつくるための投資として良習慣を形成する。 そのプロセスが、あなたの人生を豊かにしてくれます。   不安を抱えていた人生と期待できる人生の違い 13年前の私の人生。 会社と自宅を …

「変えない」と「変える」を区別する基準をどう考えるか

「何を変えるのか?」 「何を変えないのか?」 仕事でも、生活でも、その2つの問いを考える基準を持ちましょう。   組織として「変えないところ」と「変えていいところ」 今年に入り、絶賛考え中の …

仕事時間のパフォーマンスを最大化したいなら、焦点をあてるべきはオフ時間にあり。

仕事のパフォーマンスを最大化するためには、仕事時間の密度を高めることが大事ですよね。 ただ、仕事時間がだけでなく、オフ時間の使いかたも考えましょう。   スポンサーリンク   仕事 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。