セミナーの習慣

ライトニングトークを魅力的にする3つのポイント

投稿日:2021/06/26


5分間のプレゼンを魅力的にするためにはどうすればいいのか。

「ライトニングトーク」の内容をより良くするために工夫したことをまとめてみました。




 

ライトニングトークとは?

ライトニングトーク。

あなたは経験したことがあるでしょうか。

そもそも、ライトニングトークとは何か。

ウィキペディアで調べてみました。

意味は、

“ライトニングトーク(英: Lightning Talks)とはカンファレンスやフォーラムなどで行われる短いプレゼンテーションのこと。

LTとも略される。

イベントで「ライトニングトーク」と明示される場合は、それより長いプレゼンテーションも開催される。

様々な形式があるが、持ち時間が5分という制約が広く共有されている。”

です。

今回、3ヶ月プロジェクト「早起き完全マスタープログラム」募集にて、ライトニングトークの準備をしました。

早起き完全マスタープログラム|習慣化3ヶ月集中プロジェクト

プレゼンは5分。

今回はプレゼンをライトニングトークとして実験してみました。

前回までの紙芝居的なスライドから、大きく変更したのです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





ライトニングトークを魅力的にする3つのポイント

ライトニングトークを魅力的にするためにはどうすればいいのか。

いろいろと調べてWeb記事やYou Tubeをチェックしました。

結果、いいライトニングトークには3つの共通点があるように感じました。

それは、

1:観客に質問を投げかけている

2:スライドはシンプルにしている

3:主語が「あなた」になっている

です。

 

1:観客に質問を投げかけている

1つ目は、

・観客に質問を投げかけている

です。

私が引き込まれたライトニングトークは、冒頭に問いかけをしていました。

なぜか。

問いを投げかけることで、聞いている方の脳に空白をつくっているのですね。

5分で伝えたいコンセプトやメッセージについて、興味を持っていただくためもフックとして質問をしていたのです。

私自身、セミナーや読書会の冒頭は質問から入ることが多いです。

今回も、私が早起きできなかった当時の心の声を冒頭に持ってきました。

 

2:スライドはシンプルにしている

2つ目は

・スライドはシンプルにしている

です。

ライトニングトークの主役は、あくまでもトーク。

スライドはトークを補完するための役割です。

そのため、多くのスライドは必要ないのです。

じつは、前回までの私の発表は、スライドが多い状態。

紙芝居のようにプログラムの内容を詰め込んでいました。

でも、5分で伝えられることはそれほど多くありません。

今回は、スライドを極力シンプルにまとめて1枚にしました。

 

3:主語が「あなた」になっている

3つ目は、

・主語が「あなた」になっている

です。

ライトニングトークで話す言葉の主語が、聞いている相手に伝えることが重要です。

これも、前回まではできていませんでした。

プログラムのアピールばかりしていたのです。

「このプログラムはこんなにすごいんです」という感じで。

でも、それでは「こんなにすばらしい商品なんです」という商品紹介と一緒。

聞いている方に「ふーん、それで?」と思われるだけです。

いかにして「自分ごと」として聞いていただけるかが大事なのに。

そのためには、主語は私ではなく「あなた」になっている必要があるのです。

 

■スポンサーリンク




プレゼンをスクラップ&ビルドした理由

今回の「早起き完全マスタープログラム」第3期募集。

1期と2期のときにつくったスライドを流用しても問題はなかったと思います。

ただ、今回あらためて過去のスライドを見たときに、ちょっとした違和感を感じました。

なぜか。

先述の3つのポイントがすべて守れていなかったからです。

結果、イチからつくり直すことにしました。

まずは、スライドをシンプルに1枚でつくり直し。

ただ、気づくとライトニングトークの主語が「私」であり「サービス内容」になっていました。

そこで、フレーズを全面的に見直し。

主語を「あなた」に変えました。

前回までは恥ずかしいくらいにこの要素がゼロだったので。

何度かトレーニングをして、本番にのぞみました。

結果はどうなったか。

1日で4名の方に申し込んでいただくことができました。

ゼロじゃなくてひと安心です。

プレゼン内容を大きく変えたことが良かったかどうか。

それは、まだわかりません。

ただ、ずっと同じプレゼンでは変化がありませんよね。

実験してみて良かったと思っています。

さて、あなたはライトニングトークや5分間のプレゼンをおこなう場面があるでしょうか。

その際は、

1:観客に質問を投げかけているか?

2:スライドはシンプルにしているか?

3:主語が「あなた」になっているか?

を意識してみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

夜は、ライトニングトークの準備など。

それと、息子が一時帰宅。

週末だけの短い時間ですが、家族4人の時間をすごそうと思います。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

ブログに活動記録やコンテンツを残しておけば、思いがけない幸運が起きる(こともある)

企業様向けにセミナーを開催させていただく体験をしました。 人生初の貴重な体験であり、ブログの大切さをあらためて感じたので、記事にしてみます。   企業様向けのセミナーを初開催 先日、企業様か …

セミナーの準備を2時間から30分に短縮。チェックリストの効果を最大限にする。

一昨日は、早起き習慣化セミナーの準備をしていました。 今までのセミナーの中でも、最速で準備が終わり、自分でもちょっとした驚きがあるくらいに。 その理由を考えてみました。   スポンサーリンク …

ワークショップ開催の意義とは?じゃまな砂利をよけるために「やりたいことリスト100」をつくる。

昨日は、1回目の『毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ』を開催。 そこで感じた新たな気づきとワークショップ後の成果から、今回のワークショップの意義を感じるでき …

セミナーづくりにおすすめの5つのツール

セミナーをつくるのは、自分の実力を試される総合格闘技のようなものです。 音楽の創作活動のようなクリエイティブ性があるのですね。 だからこそ、おすすめの良習慣です。   セミナーづくりはアウト …

早起きセミナーを20回開催できた理由は何か?明確にするべき危機感・快感・期待感。

紆余曲折ありながらも、早起きセミナーを20回開催してきました。 「なぜ続けられたのか?」という質問があったので、その問いに答えてみました。   スポンサーリンク   「習慣化の智慧 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。