セミナーの習慣

「目標達成」するために!すぐに計画するよりも、まず優先するべきこと

投稿日:2014/11/20


 

今日は、今月参加した上司学コンサルタントの嶋津良智さんが開催している勉強会で学んだこと(個人的に思い出したこと)を記事にいたします。

 

medium_6139554835
photo credit: misspixels via photopin cc

 

 

目標達成するための目標達成とは?

勉強会のテーマは、

「成果を出すための目標設定の方法」

でした。

参加者は前向きな人が多いので、目標をたくさん持っているようでした。

ですから、まず目標をたてますよね。

目標がないと目標達成できませんから。(笑)

さて、ここで問題です。

目標をたてたら、次にするべきことは何でしょうか?

嶋津さんが企業研修でも同じことを質問すると、多くの人が同じように答える回答があるそうです。

実際、勉強会に参加されていた方も、同様の回答をしていました。

それは、

「計画をたてる」

という回答です。

一見すると、

「目標を決める ☞ 計画をたてる」

というのは、特におかしな感じはしませんよね?

むしろ一般的かもしれません。

 

ルート検索サービスに例えたら?

ここで、嶋津さんからたとえ話がありました。

あなたは、電車の経路を検索してくれるwebサービスやアプリを使ったことがありますか?

たとえば、「Googleマップ」や「Yahoo!路線情報」などのサービスをイメージしていただきたいのです。

ルート検索をするとき、まずはじめに目的地を入力しますよね。

この「目的地」がゴールとなります。

つまり、目的地は、

▼成果を出すための「目標」

にあたるものです。

では、目的地を入力したあと、あなたは次に何をしますか?

お分かりになりますでしょうか?

・・・。

 

そうです。

次にするべき行動は、

「現在地を入力する」

ですよね?

それによってはじめて経路を検索することが可能になるのです。

このように、ルート検索をするときには、私たちは、

【目的地を決める ☞ 現在地を入力する ☞ ルートを知る】

という風に行動しているのですよね。

これは特別な方法ではなく、誰もがやっている自然なやり方です。

ルート検索では現在地を入力しているのです。

でも、自分の目標に置き換えたとたんに、なぜか現在地の把握をスキップしてしまうのです。

何をお伝えしたいのかというと、目標を考えたら次にとる行動は、現在地を知ること、すなわち、

【いま自分が置かれている現状を把握する】

ことが大切、ということをお伝えしたいのです。

多くの人がここをスルーしてしまって、すぐに計画して行動に移してしまいます。

 

現状把握してフラットからはじめる

ゴールを見据えているだけだと、どうなるか?

ゴールしか見えていない状態で走り出すことになります。

行動しているのに近づけない。

ゴールだけを見てしまっているので苦しくなるのですよね。

そして、せっかく行動を始めたのに楽しみや成長実感を味わうことなく挫折してしまう、という結果に陥るのです。

もちろん、何はなくとも行動することが最重要ですし、走りながら考えることだって大事です。

それでも、行動する前か、もしくは行動しながらでも、

【現状を把握する】

ことが必要だと考えているのです。

なぜなら、現状把握から始めれば、成長を感じることができます。

平地から歩き始めて、少しずつ山を登っている実感がわきます。

山の途中の景色も味わえます。

つまり、プロセスそのものを楽しむことができるようになるのですね。

こうなればしめたもの。

あとは続けるだけです!

現在地を確認するプロセスが習慣化にも大切だと改めて感じたので、記事にしてみました。

あなたもぜひ!

 

【補足】

と、、、

そうは言っても、現実を直視するのは勇気がいりますよね。。。

ぼくもそうです。

できていないことばかりの自分を見つめるのは、、、

「できれば避けたいこと」

の部類に入ります。(^_^;)

でも。

そこから逃げてしまったら、自分が望む世界に永遠にたどり着けない。

あるとき、ぼくはその現実を知り(というか、うすうす感づいてはいたけれど見ないようにしていました・汗)、

「やっぱり今のままじゃダメだ!」

「ヨチヨチ歩きだけれど、少しずつ前進する!」

と決意しました。

そうでもしないと、自分の人生を大切にできないし、もっと大切な家族を守れない、と感じたのです。

それから紆余曲折ありながら、直感を頼りにやみくもに前進してきました。

その過程でたくさんの素敵な仲間に出逢うことができ、文字通り「人生がつくり変わってきている」感覚があります。

あのとき逃げずに自分(現実)を直視して良かった。

今なら、そう思えるのです。

嶋津さんの「現在地を見つめる」話から、そんなことを思い出しました。

何かの参考になりましたら嬉しいです!(^-^)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
目標を設定したら、計画をたてる前に現状把握をやっておく

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】

==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

良習慣で「好ましい変化」を起こしていくための5つの質問

自分がイメージする望ましい状態に近づくためには、どんな行動を増やせばいいのか。 もしくは、どんな行動を減らせばいいのか。 わかりやすく考える方法をご紹介します。   「好ましい変化」を起こす …

自分の望む出会いを生むために、私が自らリスクを負って機会をつくり出す理由。

人生を変えるような「人との出会い」は、そうそう起こるものではありません。 それでも、ただ偶然を待つのではなく、確率を上げる努力はできます。   スポンサーリンク   人生を変える「 …

セミナーやプレゼンの自己紹介を盛り上げる方法。体験談を「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)」の型にのせる。

セミナーやプレゼンを盛り上げるために大事なことの1つに、「自己紹介」があると思っています。 聴衆のみなさんの興味をひく自己紹介に有効なフレームをご紹介します。   スポンサーリンク &nbs …

「セイムタイム、セイムプレイス」。勉強会を主催する人に知っておいて欲しい重要なポイント!

あなたは、「セイムタイム、セイムプレイス」という言葉をご存じですか? 今回、自分で初めて勉強会を主催して、「セイムタイム、セイムプレイス」の重要性を理解しました。 そこで、「セイムタイム、セイムプレイ …

セミナーのつかみを質問からスタートする3つの理由。

セミナーの満足度をあげるためには、講師ひとりの力量よりも、参加者の方々の意識や集中が必要だと考えています。 参加者の方々にセミナーに集中していただく方法として、「冒頭に質問する」という工夫をしています …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。