質問の習慣

「自分らしい」行動の見つけ方

投稿日:


「自分らしい行動」とは、どんな行動でしょうか。
ヒントになる記事を書きました。




 

「やる」か?「やらされる」か?

自分が決めたことを、自分で実行する。

主体性ですね。
シンプルです。
私は、幸せな人生を過ごす上で、主体性はとても重要な要素だと考えています。

なぜなら、主体性は、人間が本来持っている喜びの1つだからです。
主体性がある行動なのか。
誰かにやらされている行動なのか。
それによって、私たちの人生の質は大きく変わるんです。

たとえば、あなたがフルマラソン完走を目指しているとします。

ある日、早起きして、10kmのランニングをする。
または、仕事終わりでジムに行く。
暇なわけではない。
それでも、時間をやりくりして走る。

誰かに「お願いだから、明日10kmランニングしてね。」と言われたわけじゃないんです。
走る目的は、ご自身が望む姿に近づくためです。
こういう行動ができると、充実感を味わえます。

一方、10kmのランニングを、仮に私に命令されたとしたらどうでしょうか。
部活の怖い先生みたいに「10km走れ!」とか。
これは、、、嫌だと思うんです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「必要最低限」という基準

「走る」という行動は1つ。
走り終えたあとの感情は2つ。

分岐点は「やる」のか、「やらされる」のか。
その違いだけ、大きく変わりますね。

私が考える主体性を引き出すポイントは、
Q:「この行動を大事にしている私こそ、自分らしい」と思える活動は何か?
という質問に、自分なりの答えを出すことだと考えています。

私たちは、やらされていると必要最低限のところまでしかやりません。

たとえば、片づけ。
子どもの頃、親に「片づけなさい!」と怒られたときは、やらされ感。
面倒くさいなと。
ですから、必要最低限までしか片づけません。

私自身「これくらいでいいだろう」とごまかすレベルでした。
部屋は片づいたけど、押し入れはぐちゃぐちゃみたいな。(笑)

一方、私の息子。
小さい頃は、電車のプラレールが好きでした。
あるときの誕生日に「部屋一面にプラレールの線路をひいて遊びたい!」と言ったんですね。
それならば、部屋を片づける必要がある。

それでも、自分が好きなプラレールのためなら喜んで部屋を片づけます。
スピードも速い。
むしろ、部屋の隅から隅まで片づけていました。

まさに主体性。
自分が大切にしている活動のためなら、必要最低限のレベルを超えて行動するわけです。

子どもの頃を例にあげましたが、大人も同じです。

ゴミ捨ての日がくるから、あせってゴミを集めるのか。
それとも、きれいで快適な部屋で気分よく過ごしたいから、片づけを毎日やるのか。

やらされ感だと、10kmランニングしたときにようやく終わった、もう走りたくない」と思うでしょう。
主体性があれば、10kmのランニングが気持ちよければ「あと2km追加しようかな」と思うこともあるわけです。

 

■スポンサーリンク




自分らしい行動に不可欠な主体性

Q:「この行動を大事にしている私こそ、自分らしい」と思える活動は何か?

この問いに答えるために、大事な観点は2つ。

1つは、その行動をすることで、未来の自分は喜ぶか。
もう1つは、その行動をすることで、現在の自分も喜ぶか。

この2つの点がつながる行動ができると、私たちは「自分らしい」と感じられます。
たとえ、周りの人が何と言おうとも。

理想の自分に近づく行動なのか。
その行動をとったあとに充実感はあるか。
基準は、主体性の有無なのです。

わからない場合は、昨日のあなたの行動を思い出してみましょう。
1日の過ごし方を思い返してみて、ポジティブな評価ができればOKです。
今日のあなたは、昨日のあなたから見たら未来のあなたですから。

私なら、
・ブログやメルマガを書く
・トライアスロンのトレーニングをする
・コーチングセッションで対話する
・本を読む
・セミナーで話す
などは、「自分らしい」と感じられます。

くり返しになりますが、たとえ、周りの人が何と言おうとも、それでいいんです。
これらの行動は、未来に掲げている理想の自分に近づく行動だからです。
ほかの人には、わからないことなんですね。

反対に「思い出したくもないな……。」だとすると、昨日のあなたは平気だったかもしれませんが、未来のあなたは喜ばないわけです。

私なら、食べすぎとか飲みすぎた日ですね。
その瞬間は刺激的ですが、翌日の自分から見たらとても喜べません……。
「食べすぎたり、飲みすぎているのは、自分らしいな」とは、感じられないわけです。
理想の自分からかけ離れていく行動だからです。

このように比較してみると、自分らしい行動が考えやすくなるはずです。

さて、あなたは、
Q:「この行動を大事にしている私こそ、自分らしい」と思える活動は何か?
という問いに、何と答えるでしょうか。

即答できない方は、ぜひ考えてみていただきたいと思います。
即答できる方は、その活動をますます大切にしていきましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ひそかに取り組んでいるダイエットで、ここ数ヶ月で最軽量を更新しました。
食べ物を極端に制限しないダイエットを成功させるつもりです。

夜はスタバで「良習慣塾」セミナー準備。
帰りは塾終わりの娘と待ち合わせて、一緒に帰りました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

飲み会を断りきれない。そんなときは「もっとも大切なこと」を考えればうまくいきます

「飲み会を減らしたいが、なかなか断れない」という友人の悩みを聞きました。 その時、私が友人に話したことがあります。 そして、友人から「いやー、役立ったよ〜。ありがとう!」と言われたので、友人に許可をも …

自分の中で無意識でまわっているセルフトークが、今のあなたの成果を決めている。

人間は頭の中で、無意識のうちに自分と会話しています。 その質問のクオリティーが、その人の行動の質(=成果)を決めているのです。   スポンサーリンク   頭の中で話している「セルフ …

あなたのコンテンツの魅力を高める方法。「?」→「!」を仕掛ける。

あなたのコンテンツの魅力を上げるためには、どうすればいいのでしょうか。 私のおすすめは、 ・「?」→「!」を仕掛けること です。   私のセミナーが単調だった理由とは? 私が初めてセミナーを …

クリスマスというイベントの習慣

■クリスマスですね!   普段あまり季節感のない当ブログですが(笑)、本日はクリスマスと習慣という一見つながりのないテーマでお話しいたします。   いきなりですが、クリスマスという …

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」に「Yes!」と答えられるか?

スティーブ・ジョブズ氏の有名な「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」という言葉。 あなたはこの良質問(良い質問)に、どう答えるでしょうか? &nb …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。