「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2020/11/24 -モチベーションの習慣
目標設定をおこなうときに大事なのは、フレームワークのバリエーションだと考えています。 そこで、NLP式の「効果的なゴール設定」方法をご紹介します。 目標を上手に設定するためには? 「目標 …
-
課題に行き詰まりを感じたときの脱出方法(NLP12の基本前提の活用)
2020/11/23 -思考の習慣
「見える世界が変わった」という体験は、私たちが「認識しているフレームが変わった」という体験です。 NLPという心理学では、その体験を意図的に起こすことで現状の課題から脱出できることがあります。 &nb …
-
2020/11/22 -思考の習慣
世の中には、活躍して卓越した成果を出している人と、努力しているのに平凡な結果で停滞している人がいます。 その人たちとの差は、じつは「能力」の差で決まっているのではありません。 差をつくっている大きな要 …
-
2020/11/21 -良習慣の習慣
通勤電車で「スマホ沼」にはまらないためにはどうすればいいのか。 私が抜け出すことができた対策を記事にしてみました。 通勤電車でスマホの沼にハマっている人たち 一時期のテレワークが減り、通 …
-
なぜ、英語学習本やダイエット本はいつも売れているのか?【仮説】
2020/11/20 -仮説の習慣
英語学習本やダイエット本は人気の出版企画。 そのジャンルの本が売れている理由を考えてみました。 英語学習法とダイエット法の本の多さに驚き 先日、書店に行きました。 何気なく店内をまわって …
-
2020/11/19 -コミュニケーションの習慣
コミュニケーションの質を高めるためどうするか。 その内容をセミナーで開催したので、内容をレポートしていきます。 「コミュニケーションとは、ユニコーン(一角獣)のように捉えどころがない」 …
-
セミナー設計で大事にしたい2つの要素「コンセプト」と「概要」
2020/11/18 -セミナーの習慣
先週から8日間のうちに、 ・「良習慣塾」セミナー1回 ・「良習慣塾」&「習慣化オンラインサロン」ワークショップ2回 ・「習慣化オンラインサロン」オンライン飲み会ファシリテーション(1日店長)1回 を開 …
-
「モーニング・ページ」の習慣。5つのメリットと3つのデメリット
「モーニング・ページ」という新しい習慣を試して2週間ほど経過しました。 体験してみたメリットとデメリットをまとめました。 「モーニング・ページ」とは? 「モーニング・ページ」とは、どのよ …
-
脳をクリエイティブモードにするための締め切り効果と編集スキル
2020/11/16 -先のばしを減らす習慣
創作活動をしているクリエイティブな人は、どのようなことを考えているのか。 その疑問を解決するのは「締め切り効果」と「編集スキル」でした。 「クリエイティブ」への誤解 「AIに負けないよう …
-
2020/11/15 -思考の習慣
「自動的にネガティブなことを考えてしまう思い込み」を「ANT」と呼びます。 これは「Automatic Negative Thoughts」の頭文字。 このANTを打ち消すための方法を記事にしました。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。