「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2020/02/22 -書く習慣
未来をイメージして言葉にする習慣。 これは地味な取り組みなんですが、実行すればパワフルな未来が待っています。 未来を描くための未来日記の習慣 目標を実現するために重要なのは、リストの存在 …
-
2020/02/21 -良習慣の習慣
あなたは、自分から積極的にひとりの時間を取りにいっているでしょうか。 もしかしたら、いろいろとやっているのになぜか満たされない気持ちがある方は、「アクティブひとり時間」が不足しているのかもしれません。 …
-
1日15分でストレスを軽減する方法。重要タスクと目標を紙に書き出す
2020/02/20 -書く習慣
1日に15分、時間をとって自分の重要タスクや目標をノートに書き出しましょう。 その習慣があなたのストレスを軽減し、年収アップにもつながる可能性があります。 1日15分でストレスを軽減する …
-
「時間がないから続かない」は本当か?時間の言い訳が出るときに考えたいポイント
2020/02/19 -時間の習慣
「時間がないから続かない」を無くすことができれば、「続かない人」が減りそうですよね。 私の事例をあげて「時間がないから続かない」を無くす工夫を記事にしてみました。 「時間がないから続かな …
-
先のばしに苦しんでいるのに、その裏側に「楽しさ」を感じているという矛盾に対処する方法
2020/02/18 -思考の習慣
いつも先のばしをしてしまうことに悩んでいる人はいませんか? 私の先のばしの研究でわかったことは、先のばししてしまう裏側には実は心理的なメリットがあるということです。 「後でよくない結果に …
-
2020/02/17 -時間の習慣
1つのバケツに入る石の量には限界があります。 できる限り、「大きな石」から入れていくようにしましょう。 「理想の3年後を描く」という「大きな石」 最近のあなたは、「大きな石」に時間を使え …
-
「失敗したら嫌だな、、、」という感情を自分の味方につける方法
2020/02/16 -思考の習慣
「失敗したら嫌だな、、、」という感情は、私たちの行動を止めてしまうものです。 でも、とらえ方を変えれば、必ずしもあなたにとってマイナスなものということにはなりません。 すべての感情は「メ …
-
優先順位をあげてもダメな習慣は、3ステップの「目的チェンジ」で「続く人」になろう
2020/02/15 -モチベーションの習慣
最近、ランニングの習慣化がとても順調です。 その秘けつは「目的チェンジ」です。 このパワフルな方法を記事にしました。 「時間がない」という言い訳 「時間がなくて、やろうと思っていたことが …
-
起床後の1時間があなたの人生を決める。朝のゴールデンタイムの価値を高める方法
2020/02/14 -早起きの習慣
「朝起きてからの1時間、あなたが何をしているのかによってあなたの人生が決まる」 そう言われたら、どんな気持ちになりますか? 10年前の私の朝時間の使い方 あなたは、朝起きてからの1時間を …
-
2020/02/13 -思考の習慣
先日、今年の願望に対して「計画」を考えていたら、いきなりハードルが大きいことに気づきました。 しかし、これを失敗や負けととらえないようにして、むしろ前進していくためにどう考えていけばいいのか、というこ …
コメントを投稿するにはログインしてください。